お昼休みの校庭

暦の上では立冬の今日ですが、暖かな陽気に誘われお昼休み、校庭の
様子を見に出てみました。(職員室からも眺めることができますが)
まずは、クルクル回っている子がいるな~と鉄棒の所へ。

近くに行くと、3年生がだるま回りをしていました。クルクルと、
あっという間に10回は回っています。たいしたものです!

隣の鉄棒では、2年生が写真のように逆さまになって楽しんでいました。


どの学年の子たちも、それぞれに楽しんでいます。


こちらは、サッカーをしています。男女仲良く遊んでいますね。


ジャングルジムでも、いろいろな学年の子どもたちが、上ったり
ぶら下がったり、くぐったりと楽しそうです。


最後は雲梯です。1段とばし、2段とばしを軽々とする子たちも
たくさんいました。順番を守って、こちらも仲良く遊んでいます。


ぽかぽか陽気の中、たっぷり遊んだ昼休みでした。
2017/11/07 19:10 | この記事のURL学校生活

11月7日(火)授業の様子

11月7日(火) 朝から晴天です。
今日も、元気に学習している西白山台っ子の様子を紹介します。
まずは、音楽室での3年生の様子です。
今日は、先日の全校合唱でも指導していただいた加藤由美子先生に
また来ていただき、歌の練習を行いました。

みんな、加藤先生と一体となってがんばっています。

歌に磨きがかかり、学習発表会本番が楽しみです。

次は、5年生の理科の様子です。
今日は、食塩水の濃さが上や下で違いがあるか調べる時間のようです。
教卓の周りに集まって実験手順の確認。


ある程度説明したところで、実験する際の「条件制御」(市学力実態調査の
結果考察で課題となったポイントです)について、子どもたちに問いかけて
考えさせていました。


子どもたちの問題意識を高め、見方・考え方を深める授業が展開されて
いました。


最後に4年生の学級会の様子です。2学期も後半に入り、学級力向上を
目指す取組について、一生懸命話し合っていました。


どの学級でも、子どもたちの思いや考えを生かし、学習意欲を高める
ような授業が進められています。

2017/11/07 11:30 | この記事のURL学校生活

3連休明け、元気にスタート

毎朝恒例の、児童玄関までの競争。今朝も写真のとおりです。
今週の西白山台小学校も元気にスタートしました。


その後ろには、ゆったりと児童玄関に向かう子どもたちの姿も。


渡り廊下を、楽しそうに話しながら教室に向かう子どもたち。


2時間目。体育館では学習発表会の練習が行われていました。
まずは、水曜日の校内学習発表会に向け、仕上げの段階です。


一方、教室では、それぞれの学年が意欲的に学習していました。
4年生の教室です。お隣や近くの子と相談中。
言葉だけでなく身振り手振りも入れて説明している子もいます。


3年生の教室です。みんな、体も心も先生に向けて、しっかりお話を
聴く態度が立派です。頭をひねりながら考えている子もいました。


2年生の教室です。明るい気持ちで学習に向かっているのが伝わってきます。
いい表情ですね。


5年生の教室です。国語の時間、教科書をしっかり立てて力強く音読
していました。息の合った声が教室外のオープンスペースまで響いて
いました。


3校時は、全校合唱の練習でした。
全校合唱は、学習発表会最後のプログラムになります。
先日の記念式典でも披露した「With You Smile」と「校歌」を披露します。
全校437名の心の合った歌声をお届けできるようがんばっています。


最後に、先日のブログでも紹介した、父親委員会手作りの特製ひな壇を
さっそく使ってみました。

開校記念の学習発表会に向け、準備が整い、子どもたちの気持ちも
高まっています。
2017/11/06 12:10 | この記事のURL学校生活

週初めの校舎

3連休が明け、学習発表会の週となりました。
少し温かな今朝の学校の様子を紹介します。

中庭も、だんだんに秋から冬支度へ向かっているようです。

教室の様子です。楽しい集会があったのでしょうか、輪飾りが黒板の上に
飾られています。


5年生のアルコーブ付近には、絵をかく会の作品が飾られています。
ミニ美術館のようです。


3年生のオープンスペースです。朝日が差し込んでいます。


最後は6年生のオープンスペースです。
いつ眺めても、開放感いっぱいの場所です。

今週のスタート、子どもたちの登校を待っている校舎の様子を
紹介しました。こんな素敵な校舎で学校生活を送ることのできる
子どもたち、改めて幸せだなと感じています。
2017/11/06 12:00 | この記事のURL学校生活
1637件中 1445~1448件目    <<前へ  360 | 361 | 362 | 363 | 364  次へ>>