7月~2年生のあいさつ運動でスタート~

1学期も早いもので、7月に突入しました。
第13週始まりの2日(月)は、2年生のあいさつ運動でスタートです。

それぞれ分担した場所に立ち、登校するみんなに元気なあいあさつをかけています。
2年生の爽やかな声が校舎や青空に響き渡っています。


2年生が両手で掲げているのが、こちら ↓ ↓ ↓

自分の名前入りで、あいさつへの思いを描いたメッセージカードのようです。



さて、西白山台小の朝は、働き者の親切ハートでいっぱいです。
フラワーポットの花に水をあたえる美化委員。


そして、西白山台小の朝の代名詞、6年生の朝ボラ。


自分の教室をそうじしている1年生。


7月も、爽やかなあいさつと、たくさんの親切ハートでスタートした西白山台小学校です。



2018/07/02 10:40 | この記事のURL学校生活

環境美化奉仕活動

6月最終日の土曜日に、PTA環境美化委員会とお父さん委員会のみなさんで
草刈り作業を行いました。


大人の皆さんが高い場所の法面の草刈りを行い、刈った草は下に落としてお母さん方や
子どもたちが集めて袋に入れる段取りでスタートしました。

この日も、黙っていても汗がじんわりと出てくる蒸し暑い日となりました。


そんな中、おうちの方々も子どもたちも頑張って作業を続けました。


上から落とされた草を袋にどんどん詰め込んでいきます。


あっという間に、袋はいっぱいに。


約1時間の作業となりましたが、おかげさまで法面がきれいに整備されました。


休みの日にもかかわらず、奉仕作業に汗を流してくださった50名あまりの
保護者のみなさんと子どもたち。本当にありがとうございました。





2018/07/01 16:00 | この記事のURLPTA活動

第2回参観日

6月29日(金)は参観日でした。
午後の参観授業のまえには、4年生で親子給食を行いました。

献立は、カレーライスです。
おうちの方と一緒に、楽しい給食の時間となりました。


そして、5時間目は授業参観です。
気温が30℃を超える大変暑い中での授業参観となりましたが、保護者のみなさんが
見守る中、熱中した授業がどの学級でも行われていました。












4月からの1学期間の成長ぶりを見せることのできた西白山台っ子たち。
6月も元気で明るく、学びわくわくで締めくくることができたようです。



2018/07/01 15:40 | この記事のURL学校生活

地域とクラブ活動

6月28日(木)のクラブ活動。今回も、地域の方と一緒に活動しているクラブが
ありましたので紹介します。
まずは、昔の遊び・ゲームクラブ。今日は、将棋です。
駒の差し方や戦術を教わっています。


6年生の子は、将棋名人といざ、勝負!


次に料理クラブです。庄内おこしづくりに挑戦です。
今日も、素敵なレシピを準備してくださった先生と一緒に作っていきます。


おいしくできるコツを伝授され、完成が近づいています。


手芸クラブでも、やさしく教えてくださる先生と一緒に活動しています。


上手に作ることができているようで、とても楽しそう。


最後は、和室クラブです。今日も、いろいろな作法を学んでいました。





2018/07/01 15:10 | この記事のURL学校生活
1654件中 1145~1148件目    <<前へ  285 | 286 | 287 | 288 | 289  次へ>>