7月も学びわくわく パート2
今日の学びわくわくの様子を紹介します。
まずは1年生。「おむすび ころりん」をリズムに乗って音読しています。

同じく1年生。友達の発表に対して、積極的に感想を伝えようとしています。

2年生の教室。ザリガニをよ~く見て絵にあらわしています。

4年生の算数。先生の間違いに対してすぐに反応!
「先生、そこ違っています! ぼくが直します!」
.png)
指名された子が黒板前に出てきて、説明を始めました。みんなも真剣に見つめています。

校内のあちらこちらに5年生の姿が見えました。

トリックアートに挑戦しているようです。場所やポーズを相談して・・・
.png)
こちらの5年生は算数の時間。単元のまとめの時間のようです。
練習問題で学習したことの確認。どうしても分からない友達に考え方を教えている姿も
見られます。上手に説明できることで、算数名人に近づいているようです。

最後は6年生です。顕微鏡を使って葉の気孔を観察しています。
自然の不思議さに感動している子がたくさん。

1学期も残り2週間あまり。学びわくわくも、1学期のまとめに入っています。
まずは1年生。「おむすび ころりん」をリズムに乗って音読しています。

同じく1年生。友達の発表に対して、積極的に感想を伝えようとしています。

2年生の教室。ザリガニをよ~く見て絵にあらわしています。

4年生の算数。先生の間違いに対してすぐに反応!
「先生、そこ違っています! ぼくが直します!」
.png)
指名された子が黒板前に出てきて、説明を始めました。みんなも真剣に見つめています。

校内のあちらこちらに5年生の姿が見えました。

トリックアートに挑戦しているようです。場所やポーズを相談して・・・
.png)
こちらの5年生は算数の時間。単元のまとめの時間のようです。
練習問題で学習したことの確認。どうしても分からない友達に考え方を教えている姿も
見られます。上手に説明できることで、算数名人に近づいているようです。

最後は6年生です。顕微鏡を使って葉の気孔を観察しています。
自然の不思議さに感動している子がたくさん。

1学期も残り2週間あまり。学びわくわくも、1学期のまとめに入っています。
てーんしのはねがホラ!~音楽朝会~
今朝は、音楽朝会がありました。
まずは、生活委員会の代表の子にあわせ、元気よく、校長先生に朝のあいさつです。
.png)
7月の歌は、「天使の羽のマーチ」です。リズムに乗って歌う子どもたち。
どの子の顔も、この曲にぴったりの伸びやかな表情。そして、歌声が響いています。


途中で、口をたてに開く練習もありました。「ぼくの口の開きは、どう?」

マーチのリズムに乗って、子どもたちの素敵な歌う姿がきらめいていました。

最後に、4年生の声良しさんが登場。お手本となる歌声を披露。
2週間後の1学期最後の音楽朝会までに、各学級で男女1名ずつ声良しチャンピオンを
選んでくださいとお話がありました。さあ、誰が選ばれるのか楽しみですね。

まずは、生活委員会の代表の子にあわせ、元気よく、校長先生に朝のあいさつです。
.png)
7月の歌は、「天使の羽のマーチ」です。リズムに乗って歌う子どもたち。

どの子の顔も、この曲にぴったりの伸びやかな表情。そして、歌声が響いています。


途中で、口をたてに開く練習もありました。「ぼくの口の開きは、どう?」

マーチのリズムに乗って、子どもたちの素敵な歌う姿がきらめいていました。

最後に、4年生の声良しさんが登場。お手本となる歌声を披露。
2週間後の1学期最後の音楽朝会までに、各学級で男女1名ずつ声良しチャンピオンを
選んでくださいとお話がありました。さあ、誰が選ばれるのか楽しみですね。

梅雨空を吹き飛ばせ!あいさつ運動
7月も学びわくわく
7月スタートは、大変暑い中でのスタートとなりました。
そんな中、意欲的に学習に向かう子どもたちの様子を紹介します。
まずは1年生。先月実施した先生方へのインタビューをもとに発表会の準備をしているようです。

頭を寄せ合い、相談中。1年生もしっかりとグループ学習ができるようになりました。
.png)
隣の学級では、発表会のようです。まとめたことを頑張って話しています。

発表を聴いて、感想を伝える子どもたち。

2年生の教室です。よく考えているようですね。

同じく2年生です。体育館いっぱいに元気に活動しています。

5年生の教室です。2階の教室は暑さが一段と厳しいようですが、そのような中、
課題に向かって真剣に取り組んでいます。集中力がすばらしい。
.png)
6年生の教室でも、しっかり聴く姿が。

1学期のまとめに向け、元気に学び合う西白山台っ子は、暑さもへっちゃらなようです。
.png)
そんな中、意欲的に学習に向かう子どもたちの様子を紹介します。
まずは1年生。先月実施した先生方へのインタビューをもとに発表会の準備をしているようです。

頭を寄せ合い、相談中。1年生もしっかりとグループ学習ができるようになりました。
.png)
隣の学級では、発表会のようです。まとめたことを頑張って話しています。

発表を聴いて、感想を伝える子どもたち。

2年生の教室です。よく考えているようですね。

同じく2年生です。体育館いっぱいに元気に活動しています。

5年生の教室です。2階の教室は暑さが一段と厳しいようですが、そのような中、
課題に向かって真剣に取り組んでいます。集中力がすばらしい。
.png)
6年生の教室でも、しっかり聴く姿が。

1学期のまとめに向け、元気に学び合う西白山台っ子は、暑さもへっちゃらなようです。
.png)