第11週も最終日

6月22日(金)の様子です。
前日の委員会活動で、計画委員会が「なかよしタイム」の様子を掲示してくれました。


6年朝ボラの様子です。いつもながら丁寧に掃除しています。


その近くの1年生教室でも、子どもたちが教室の朝掃除をしていました。
自分たちで教室をきれいにしている姿がいいですね。


5年生のアルコーブでは、教室の朝清掃をすでに終えた子どもたちがのんびり・・・。


さて、授業の様子です。
1年生の国語の授業。音読の学習です。


どの子も元気よく音読しています。


メディアセンターでは、4年生が学習していました。


お絵かきソフトを使って、7月以降のカレンダー作りに挑戦しています。


同じくメディアセンターの図書コーナーでは、図書ボランティアのみなさんが活動中。
4年生の学習に向かう声を聞きながら、そして、ボランティア同士の交流を深めながら
作品作りを進めていました。


そして、完成です。図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。




2018/06/25 06:40 | この記事のURL学校生活

意欲満々!授業の様子です

6月21日(木)、意欲的に学習に向かう子どもたちの様子を紹介します。
「わたしの考えは・・・」 


「わたしは、こう思うんだけど・・・」 キラキラした瞳で考えを発表。


自分の考えを発表させてください! 力強く学ぶ態度がいいですね。


さて、次はグループになって活動に取り組んでいる様子です。


じっくり作品作りに取り組んでいますね。


2年生の図工の学習の様子です。


切ったり貼ったりしながら、作りたいもののイメージが膨らんでいるようですね。


最後は6年生の教室を覗いてみました。
先週出かけてきた修学旅行のパンフレットができあがったようです。







2018/06/22 06:00 | この記事のURL学校生活

激走!マラソンタイム

6月21日(木)、今朝の活動はマラソンタイムです。
ここ2週間、朝は様々な活動があったため一時中断していましたので、
久しぶりのマラソンタイムです。
まずは、準備運動。しっかりと体の節々を伸ばします。


5分間走のスタート! 1年生も元気に走り出しました。


1周走ったよ! 何周走ったかアピールしながら走り続ける1年生。


3年生の子どもたち。腕をふり、軽やかな足取りで駆け抜けます。


4年生も、何周走れるか自分への挑戦です。


5年生の力走も続きます。どの学年も、最後まで力を抜くことなく走りきりました。


「う~ん」 走り終わった後は、いっぱいの空気を吸ってストレッチ。
達成感で満ちあふれています。



パワー全開で、一日のスタートです。



2018/06/22 05:50 | この記事のURL学校生活

6月の音楽朝会

6月20日(水)の朝の活動は、音楽朝会です。
初めに、校長先生に朝のあいさつ。生活委員会代表の子に続いて、全校で元気よく
おはようございますのあいさつです。


今月の歌は、「歌よ ありがとう」です。
まずは、学級で練習した成果を披露。


次に、声の出し方を練習しました。合い言葉は「ホームラン」です。


素敵な表情の子を発見! 前に出て手本になってもらいました。


歌うごとに、伸びのある歌声が響いてきました。


今日の伴奏者です。息の合わせたリズムよい伴奏でがんばりました。


学校全体に響き渡る歌声で、今日もさわやかにスタートです。





2018/06/20 20:10 | この記事のURL学校生活
1641件中 1141~1144件目    <<前へ  284 | 285 | 286 | 287 | 288  次へ>>