5年 お便りたのしみ隊 出前授業
7月10日(火)、5年生が日本郵便の出前授業を行いました。
先生に、「お便りたのしみ隊長」の早坂先生をお迎えしての授業です。

仙台にお住まいの早坂先生からは、手紙の書き方に加え、東日本大震災のときには
こんなものも届いたのよというエピソードも。

はがきの表面を書き上げ、裏面に取りかかります。
.png)
今回は、時節柄、暑中見舞いに挑戦です。
.png)
早坂先生にいろいろ相談しながら書き進めていきます。
.png)
文章を書き上げ、夏にあったイラストを書き込んでいきます。
.png)
完成した子から、先生のもとへ。仕上げに、消しゴム印を押してもらいます。

できあがり! 消しゴム印のプレゼントつきです。

夏休みも間近、いよいよ本格的な夏に突入。
黒板には、相手に思いやりの「親切ハート」を届けるホットな暑中見舞いがずらりと並びました。

先生に、「お便りたのしみ隊長」の早坂先生をお迎えしての授業です。

仙台にお住まいの早坂先生からは、手紙の書き方に加え、東日本大震災のときには
こんなものも届いたのよというエピソードも。

はがきの表面を書き上げ、裏面に取りかかります。
.png)
今回は、時節柄、暑中見舞いに挑戦です。
.png)
早坂先生にいろいろ相談しながら書き進めていきます。
.png)
文章を書き上げ、夏にあったイラストを書き込んでいきます。
.png)
完成した子から、先生のもとへ。仕上げに、消しゴム印を押してもらいます。

できあがり! 消しゴム印のプレゼントつきです。

夏休みも間近、いよいよ本格的な夏に突入。
黒板には、相手に思いやりの「親切ハート」を届けるホットな暑中見舞いがずらりと並びました。

よみきかせにワクワク
今日の学びわくわく
1学期も、残り2週間となりました。
今日の「元気いっぱい 学びわくわく」の様子を紹介します。
まずは、1年生。先生方へインタビューしたことを、グループでまとめています。

上手にまとめることができたようです。まとめが終わったグループから発表の練習も。

図工室では5年生が学習中。
グループごとに校内をまわって、こんなものがあると楽しくなるなというテーマで
作品づくりをしていました。

子どもたちのアイディアで、学校がさらに明るくなりそうです。

姿勢よく、ノートに作文を書いている学級もありました。
.png)
最後は、4年生。友達の考えをよく聴き、よく考えていますね。
.png)
今日も、心豊かにともに学び合う西白山台っ子です。
今日の「元気いっぱい 学びわくわく」の様子を紹介します。
まずは、1年生。先生方へインタビューしたことを、グループでまとめています。

上手にまとめることができたようです。まとめが終わったグループから発表の練習も。

図工室では5年生が学習中。
グループごとに校内をまわって、こんなものがあると楽しくなるなというテーマで
作品づくりをしていました。

子どもたちのアイディアで、学校がさらに明るくなりそうです。

姿勢よく、ノートに作文を書いている学級もありました。
.png)
最後は、4年生。友達の考えをよく聴き、よく考えていますね。
.png)
今日も、心豊かにともに学び合う西白山台っ子です。