二学期スタート2日目
8月23日(木)、始業式から2日目の今日も暑い1日となっています。
そんな中、よく集中して学習している子どもたちの様子を紹介します。
まずは、聴き方名人の1年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2394(1).png)
先生の質問に、しっかりこたえています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2395(1).png)
こちらは、夏休みの作品紹介。質問・感想の挙手もたくさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2399 (2).png)
3年生横の中庭では、植物の観察中。
さすがの暑さに、日陰に入り記録を書き続ける子も。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2401.png)
学級の係の相談中。みんなでアイデアを出し合ってよりよい活動に。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2405.png)
4年生の教室では、星座早見盤を使って学習中。
明日は、児童科学館にプラネタリウムをみにいく予定です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2410.png)
隣の教室では、みんなの自学ノートを見て回り、付箋に感想などを書いてました。
じっくり見て、自分の自学に磨きをかけます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2411(1).png)
最後は、6年生の聴き方名人。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2415.png)
暑さに負けず、みんなとの学習を楽しんでいる西白山台っ子です。
そんな中、よく集中して学習している子どもたちの様子を紹介します。
まずは、聴き方名人の1年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2394(1).png)
先生の質問に、しっかりこたえています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2395(1).png)
こちらは、夏休みの作品紹介。質問・感想の挙手もたくさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2399 (2).png)
3年生横の中庭では、植物の観察中。
さすがの暑さに、日陰に入り記録を書き続ける子も。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2401.png)
学級の係の相談中。みんなでアイデアを出し合ってよりよい活動に。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2405.png)
4年生の教室では、星座早見盤を使って学習中。
明日は、児童科学館にプラネタリウムをみにいく予定です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2410.png)
隣の教室では、みんなの自学ノートを見て回り、付箋に感想などを書いてました。
じっくり見て、自分の自学に磨きをかけます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2411(1).png)
最後は、6年生の聴き方名人。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2415.png)
暑さに負けず、みんなとの学習を楽しんでいる西白山台っ子です。
「学びわくわく」もスタート!
始業式が終え、3、4時間目の様子です。
多くの学級では、夏休み中に仕上げた作品の発表会が行われていました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2355.png)
1年生の教室です。力作ぞろい。
発表のあとは、質問・感想タイムです。感想をしっかり伝えていますね。
同じく1年生の教室。上手な説明に、体を乗り出し聴く子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2362.png)
2年生の教室です。作品展用に説明を書いたあとに、まずはお隣同士で説明です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2367(1).png)
「工夫したところはね・・・」「うん、とってもよくできているね」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2366.png)
3年生の教室です。モニターをとおして、自由研究の発表です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2376.png)
聴き方名人がたくさん。目をぱっと開いて、みんな、引き込まれていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2375.png)
この教室では、係について相談中。こんな係があったらいいな・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2370(1).png)
担任の先生とも1か月ぶりの授業です。この教室では、先生の話に大爆笑。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2377.png)
この教室では、夏休み中の自学チャンピオンが決まったようです。がんばったね!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2380.png)
この教室では、休み明けのミニテスト。隣同士で確かめています。「どれどれ・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2381.png)
最後は、6年生の教室です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2382.png)
どの教室にも、子どもたちの元気な声と笑顔がいっぱいで、2年目の校舎も喜んでいるよう。
二学期のスタートにあわせ、真夏の暑さが戻ってきた日となりましたが、西白山台っ子は
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」で84日間の二学期をスタートしました。
~給食もスタート~ メニューは、冷やし中華そば、春巻き、ミニトマト
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2385.png)
多くの学級では、夏休み中に仕上げた作品の発表会が行われていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2355.png)
1年生の教室です。力作ぞろい。
発表のあとは、質問・感想タイムです。感想をしっかり伝えていますね。
同じく1年生の教室。上手な説明に、体を乗り出し聴く子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2362.png)
2年生の教室です。作品展用に説明を書いたあとに、まずはお隣同士で説明です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2367(1).png)
「工夫したところはね・・・」「うん、とってもよくできているね」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2366.png)
3年生の教室です。モニターをとおして、自由研究の発表です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2376.png)
聴き方名人がたくさん。目をぱっと開いて、みんな、引き込まれていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2375.png)
この教室では、係について相談中。こんな係があったらいいな・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2370(1).png)
担任の先生とも1か月ぶりの授業です。この教室では、先生の話に大爆笑。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2377.png)
この教室では、夏休み中の自学チャンピオンが決まったようです。がんばったね!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2380.png)
この教室では、休み明けのミニテスト。隣同士で確かめています。「どれどれ・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2381.png)
最後は、6年生の教室です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2382.png)
どの教室にも、子どもたちの元気な声と笑顔がいっぱいで、2年目の校舎も喜んでいるよう。
二学期のスタートにあわせ、真夏の暑さが戻ってきた日となりましたが、西白山台っ子は
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」で84日間の二学期をスタートしました。
~給食もスタート~ メニューは、冷やし中華そば、春巻き、ミニトマト
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2385.png)
二学期始業式
8月22日(水)の2時間目は始業式でした。
校長先生からは、夏休み中の様子について振り返ったあとに、2学期がんばるための秘訣について
一升ますとお米をもとに「一粒の米の大切さ」のお話がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2337.png)
詳しくは、どうぞ、お子さんから聞いてみてください。
また、全校児童を代表して、5年生3名が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を発表しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2342.png)
夏休みの思い出やがんばったことでは、自学をがんばったこと、合同キャンプや三社大祭に
参加したこと、早寝・早起き・そうじをがんばったことが発表されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2343.png)
3人とも、堂々とお話することができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2346.png)
最後に、全校で校歌を歌い始業式を終えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2349.png)
84日間の二学期、さらにレベルアップした「心豊かに たくましく ともに学び合う子」に向け、
しっかり一歩を踏み出した式となりました。
校長先生からは、夏休み中の様子について振り返ったあとに、2学期がんばるための秘訣について
一升ますとお米をもとに「一粒の米の大切さ」のお話がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2337.png)
詳しくは、どうぞ、お子さんから聞いてみてください。
また、全校児童を代表して、5年生3名が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を発表しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2342.png)
夏休みの思い出やがんばったことでは、自学をがんばったこと、合同キャンプや三社大祭に
参加したこと、早寝・早起き・そうじをがんばったことが発表されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2343.png)
3人とも、堂々とお話することができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2346.png)
最後に、全校で校歌を歌い始業式を終えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2349.png)
84日間の二学期、さらにレベルアップした「心豊かに たくましく ともに学び合う子」に向け、
しっかり一歩を踏み出した式となりました。