2学期も「学びわくわく」がたくさん
8月27日(月)、4時間目の子どもたちの様子です。
まずは、4年生。詩の音読をしています。キレのよい声が響いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2501(1).png)
中には、教科書を持たない子も。暗唱にチャレンジの子どもたちです。見事!![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2502.png)
隣の学級の子どもたち。聴き方名人は、2学期も継続して頑張っています。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2504.png)
3年生。学級会の時間、みんなに向かって自分の考えを説明しています。
「こんな方法もあるんじゃないかな・・・」「その考えもいいと思うけど、こっちの方が・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2509.png)
1年生だって、発表するときは、この意気込みです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2511(1).png)
隣の教室です。国語の時間、ひらがなの言葉探しをがんばっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2515(1).png)
最後は、おまけで給食の様子です。今日も、好き嫌いなく、完食!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2521.png)
二学期第2週目、しっかり学びに向かう西白山台っ子です。
まずは、4年生。詩の音読をしています。キレのよい声が響いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2501(1).png)
中には、教科書を持たない子も。暗唱にチャレンジの子どもたちです。見事!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2502.png)
隣の学級の子どもたち。聴き方名人は、2学期も継続して頑張っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2504.png)
3年生。学級会の時間、みんなに向かって自分の考えを説明しています。
「こんな方法もあるんじゃないかな・・・」「その考えもいいと思うけど、こっちの方が・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2509.png)
1年生だって、発表するときは、この意気込みです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2511(1).png)
隣の教室です。国語の時間、ひらがなの言葉探しをがんばっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2515(1).png)
最後は、おまけで給食の様子です。今日も、好き嫌いなく、完食!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2521.png)
二学期第2週目、しっかり学びに向かう西白山台っ子です。
夏休み作品展準備
8月27日(月)、二学期第2週、スタートして4日目です。
今日の午後から、夏休み作品展が体育館ホールで開催されます。
午前中は、学級ごとに準備となります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2495(1).png)
展示の準備が無事終わった子どもたちは、さっそく、他の学年の作品鑑賞。
それぞれの作品のよさを味わっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2493.png)
今日の午後から1週間、作品展示となります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞお越しください。
なお、出入り口は、体育館玄関となります。
さて、1時間目、朝から集中モードで学習に向かっている子どもたちを紹介します。
5年生の子どもたちです。算数の時間、新しく学習する「倍数」の学習です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2497.png)
隣の学級は国語の時間です。言葉の学習のようです。
分からない言葉は、辞典を使い調べながら進めています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2499.png)
今週は、暑さも和らいで過ごしやすい天気予報です。
さわやかな風が吹く教室で、今週も学校生活を元気に送る西白山台っ子です。
今日の午後から、夏休み作品展が体育館ホールで開催されます。
午前中は、学級ごとに準備となります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2495(1).png)
展示の準備が無事終わった子どもたちは、さっそく、他の学年の作品鑑賞。
それぞれの作品のよさを味わっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2493.png)
今日の午後から1週間、作品展示となります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞお越しください。
なお、出入り口は、体育館玄関となります。
さて、1時間目、朝から集中モードで学習に向かっている子どもたちを紹介します。
5年生の子どもたちです。算数の時間、新しく学習する「倍数」の学習です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2497.png)
隣の学級は国語の時間です。言葉の学習のようです。
分からない言葉は、辞典を使い調べながら進めています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2499.png)
今週は、暑さも和らいで過ごしやすい天気予報です。
さわやかな風が吹く教室で、今週も学校生活を元気に送る西白山台っ子です。
二学期スタート3日目
8月24日(金)、授業の様子です。
まずは1年生。夏休みの思い出発表。質問にも、しっかりこたえています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2460(1).png)
学級会の時間です。司会の進行で、話合いが進められています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2453(2).png)
2年生の教室。「今日の勉強はね・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2469(1).png)
モニターを見て、「あっ!」 たくさんの子が気が付いたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2466(1).png)
グループになって、自分たちで折句をつくってみます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2475(1).png)
6年生の教室では、国語の時間。次々と発表が続きます。やる気がいっぱい。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2463(1).png)
さて、給食時間が終わり昼休みの様子です。1年生のアルコーブで仲よくパシャリ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2478.png)
2階に上がり、5年生のアルコーブでも仲よくパシャリ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2487(1).png)
2年生のオープンスペースでは、週末なので、給食用のお盆を丁寧に洗っている
働き者の子どもたちがいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2480(1).png)
二学期がスタートして3日目。
どの学年の子どもたちも、学校生活のリズムをしっかり取り戻し、学習に、当番の仕事に、
遊びにと力いっぱい向かっています。明るく、力強くスタートダッシュをした西白山台小の
子どもたちです。
まずは1年生。夏休みの思い出発表。質問にも、しっかりこたえています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2460(1).png)
学級会の時間です。司会の進行で、話合いが進められています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2453(2).png)
2年生の教室。「今日の勉強はね・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2469(1).png)
モニターを見て、「あっ!」 たくさんの子が気が付いたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2466(1).png)
グループになって、自分たちで折句をつくってみます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2475(1).png)
6年生の教室では、国語の時間。次々と発表が続きます。やる気がいっぱい。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2463(1).png)
さて、給食時間が終わり昼休みの様子です。1年生のアルコーブで仲よくパシャリ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2478.png)
2階に上がり、5年生のアルコーブでも仲よくパシャリ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2487(1).png)
2年生のオープンスペースでは、週末なので、給食用のお盆を丁寧に洗っている
働き者の子どもたちがいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2480(1).png)
二学期がスタートして3日目。
どの学年の子どもたちも、学校生活のリズムをしっかり取り戻し、学習に、当番の仕事に、
遊びにと力いっぱい向かっています。明るく、力強くスタートダッシュをした西白山台小の
子どもたちです。