にぎわうメディアセンター

昨日、8月29日(水)のメディアセンターは、図書を借りに来る子どもたちに加え、
校舎見学者、図書ボランティアの活動と、大にぎわいでした。
手前は本を借りに来た2年生、中頃は図書ボラの皆さん、そして、一番奥に見えるのが
学校見学に来た、社会福祉協議会「主任児童委員」の皆さんです。


1時間ほどかけて校内を一巡しましたが、木の温もりのする開放的な校舎に驚いた様子でした。


一方、今回の図書ボラの活動は、白山台小学校図書ボランティアの皆さんと合同での活動でした。


みなさんとても楽しそうです。


完成です。




2018/08/30 14:00 | この記事のURL学校生活

いじめ防止へ向けて~全校朝会~

8月30日(木)、今朝は雨模様です。
でも、登校してきた子どもたちは、いつものように元気はつらつ!

さて、今朝は全校朝会がありました。司会の進行で始まりです。


今日は、「いじめ防止への全校の取組」がテーマです。
まずは、夏休みに開催された「いじめ対話集会」に参加した代表の子の発表。

対話集会で話し合われたこと、そして、それを受け先日の委員会の時間に生活委員会で
話し合った、西白山台小として取り組んでいくことなどを全校に伝えました。

全校のみんなが、真剣に耳を傾け、考えながら聴いています。




いじめの問題について、一人一人が自分の問題として改めて考え、いじめの根絶に向け
自分たちでしっかり取り組んでいこうと、全校478名が心を一つにした時間となりました。

これまでも、そして、これからも、こんな笑顔があふれる学校に・・・
<今朝、始業前の様子から>






<全校朝会の様子から>









2018/08/30 09:00 | この記事のURL学校生活

さまざまな体験学習

8月29日(水)、さまざまな体験学習が行われました。紹介します。
6年生は、多目的ホールで親子学習会。陶器づくりに挑戦です。
陶工房阿房宮窯の沼畑さんを講師に、まずは説明をみんで聞いています。


作業が始まりました。「これでいいのかな」親子でコミュニケーション。


「どんな形にしようか」相談しながらの作業が続きます。


慣れない作業に苦労しながらも、次第に形ができあがっていきます。



講師の沼畑さんが、それぞれのグループをまわりながら教えてくださいます。


そして1時間ほどしたら、このとおり、見事完成です。


さて、3年生は学校裏の坂牛川にお出かけです。


川に入って、生き物さがし。あちらこちらから歓声が沸き上がっています。


自然の豊かさを満喫した時間となったようです。


ふだん教室ではできない学習を楽しんでいました。



2018/08/30 06:20 | この記事のURL学校生活

ゆったりロング昼休み

8月28日(火)、午前中に教育委員会の訪問があり、朝清掃のあと特別校時でした。
そのため、給食のあとは、いつもより長めの昼休み。その様子を紹介します。
まずは、夏休み作品展を見て歩く子どもたちです。



校庭でも、たくさんの子どもたちが遊んでいました。
先日各学級に配られた長縄で遊ぶ子どもたち。


校庭で鬼ごっことをしたり、サッカーで遊ぶ子どもたち。



指揮台の周りも人気スポットです。


アルコーブでくつろぐ子どもたち。


オープンスペースも憩いの場となっています。


最後は、職員室前で。
「一粒の米」 二学期がスタートして5日目の今日もしっかりがんばったね。


午前中の訪問で、「どの学級も、子どもたちが明るく授業に参加していますね。」
と感想のあった西白山台っ子。休み時間も思い思いにたくさん遊んで楽しんでいます。



2018/08/29 06:20 | この記事のURL学校生活
1641件中 1089~1092件目    <<前へ  271 | 272 | 273 | 274 | 275  次へ>>