思い思いの昼休み

給食が終わり、楽しい昼休みの時間になりました。
学校のあちらこちらで、たくさんの笑顔に出会えます。


外でも思い思いに遊ぶ子どもたち。


芝生の上で追いかけごっこ。


2、3年生の子どもたちは、トンボとりに夢中のようです。


中では、給食用のお盆を片付けている子たちも。
自分たちのことは自分たちで。しっかり働くことも忘れていないようです。


メディアセンターで読書を楽しんでいる子も。


多目的ホールでは、低学年リレーに選ばれた子たち、バトンパスの練習です。


青空が広がり、気持ちのよい昼休みでした。






2018/09/11 15:30 | この記事のURL学校生活

9/11 授業風景

朝から気持ちのよい青空が広がっています。


今日は、特別教室での授業の様子を紹介します。
メディアセンターでは、4年生が本やコンピューターを使った調べ学習の進め方を確認中。


コンピューターコーナーでは、さっそく子どもたちが調べ学習をスタート。


調べたい事柄をキーボードで打ち込み、検索。
「これだ!」と思った内容は、イラストも入れながらすかさずメモしています。


さて、すてきな廊下をはさんだ向かいの図工室では・・・


3年生が、金槌を使った工作の学習をしています。


くぎを打って固定したり、くぎでデザインしたり楽しそうです。


完成品を見せてもらいました。上手にできたようで大満足の笑顔です。






2018/09/11 15:10 | この記事のURL学校生活

運動会の練習で元気にスタート

9月11日(火)、昨日も紹介しましたが、運動会へ向けた活動が、朝から元気に
行われています。
体育館では、応援団が集まって練習中。3年生以上の各学級から選ばれた子たち。
明日の「運動会がんばろう集会」の流れも確認。


校庭では今日から、プラカード担当の子たちの練習が始まりました。
プラカードをしっかりと持ち、足並みを揃えて行進しています。


そして、朝の会では今朝も各学級から「ゴーゴーゴー」の歌声が響いてきました。
まずは、2年生の様子を紹介。


紅白帽子を手に、力強く歌っています。


3年生の教室では、教室の前後に赤白分かれ向かい合っての合戦。



9月29日の大運動会までは、3連休が2回はさまることもあり、今日を入れて12日。
雨も上がり、今日から本格的に練習が始まるようです。

おまけ ~もちろん、いつもの活動もしっかりがんばっています~
<6年生の朝ボラ>

ほこりが溜まりやすい体育館の螺旋階段。いつも丁寧にお掃除してくれています。

姿勢を正して、学習に向かっています。




2018/09/11 08:40 | この記事のURL学校生活

2学期第4週目がスタート

9月10日(月)、2学期第4週目です。
今日から運動会の特別割り当てが始まりました。でも、今日はあいにくの雨。
体育館を使っての練習が行われていました。


1年生の朝の会では、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習が始まっています。
赤組も白組も声を張り上げがんばっています。


4年生の教室では、運動会に向け学年で取り組むことを話し合っていました。


自分たちの運動会を、自分たちの力で盛り上げていこうとアイディアを話し合っています。
自分たちで創り上げる運動会。9月29日の本番に向けしっかりスタートしました。


ところで、3時間目の多目的ホールでは、3年生が「坂牛川水辺のサポーター」の
工藤さんとの学習を行いました。




工藤さんのお話にじっくり聴き入る子どもたち。
今、自分たちが遊んでいる坂牛川にかかわった多くの人の思いに心を寄せていました。


工藤さんの問いかけに、みんなで元気にこたえています。

工藤さんと楽しく学習することのできた時間となりました。

最後は、週はじめの今日もしっかり学習に向かっている子どもたちの様子です。









2018/09/10 14:40 | この記事のURL学校生活
1654件中 1089~1092件目    <<前へ  271 | 272 | 273 | 274 | 275  次へ>>