修学旅行② 新幹線乗車
修学旅行① 出発!
今年度第1回目 よみきかせ
5月21日(火)木々の緑や、乾いた土にはぴったりの雨が降る中、
今年度第1回目のよみきかせがありました。
朝、メディアセンターの前には、学級の子どもたちがボランティアの方々を
ご案内するために、並んで待っていました。
こちらは、1年生の子たちです。
.JPG)
2年生です。楽しみにしている表情ですね。

18学級に分かれて、それぞれ御案内です。

よみきかせのねらいは「朝の読書タイム」の充実。そして、読書への意欲や関心を高め
豊かな心を育てることです。

1年生もはじめてのよみきかせに心躍らせつつ、しっかりとお話を聴いています。

絵本だけでなく、紙芝居風のお話もあります。

普段、なかなか読むことができないような大型絵本も登場です。

朝のよみきかせのもうひとつのねらいは「ボランティアの方々とのふれあいをとおして
暖かな心の交流を図る」ことにあります。

よみきかせが終わると、感想交流が始まります。
お話ししていただいた内容のことや、自分で感じたことを伝えます。
こちらの4年生はしっかりと自分の考えを伝えていました。

終了後、学級からメディアセンターまで御案内。ふれあいのひとときです。
.JPG)
今年度も、西白山台小学校では全8回のよみきかせを予定しています。
毎回、18学級すべてにボランティアの方々が入って、すすめていきます。
学びわくわくの西白山台小です。

今年度第1回目のよみきかせがありました。
朝、メディアセンターの前には、学級の子どもたちがボランティアの方々を
ご案内するために、並んで待っていました。
こちらは、1年生の子たちです。
2年生です。楽しみにしている表情ですね。
18学級に分かれて、それぞれ御案内です。
よみきかせのねらいは「朝の読書タイム」の充実。そして、読書への意欲や関心を高め
豊かな心を育てることです。
1年生もはじめてのよみきかせに心躍らせつつ、しっかりとお話を聴いています。
絵本だけでなく、紙芝居風のお話もあります。
普段、なかなか読むことができないような大型絵本も登場です。
朝のよみきかせのもうひとつのねらいは「ボランティアの方々とのふれあいをとおして
暖かな心の交流を図る」ことにあります。
よみきかせが終わると、感想交流が始まります。
お話ししていただいた内容のことや、自分で感じたことを伝えます。
こちらの4年生はしっかりと自分の考えを伝えていました。
終了後、学級からメディアセンターまで御案内。ふれあいのひとときです。
今年度も、西白山台小学校では全8回のよみきかせを予定しています。
毎回、18学級すべてにボランティアの方々が入って、すすめていきます。
学びわくわくの西白山台小です。
歌声響いています 第2回目の音楽朝会
5月15日(水)令和元年になってはじめての音楽朝会がありました。
全校児童が体育館に集まってきました。

今月の歌は「レッツ テイク ア チャンス」
今回、全校をリードしてくれたのは5年生です。5月9日(木)13日(月)の2回にわたって
5年生は「朝の歌」の時間、全学級へ出かけ、前に立って一緒に歌を歌っていました。

音楽朝会のはじめに、音楽の先生が「おなかにたくさん息を入れ、弾ませるように歌いましょう。」と
ボールを使って教えてくれました。

どの学年も、弾むように元気よく歌っています。
こちらは4年生。とてもいい表情で、大きく口を開けています。

歌の最後は元気よく「ヤー」の掛け声とともに、腕を高く振り上げました。

とても明るい表情で歌っていた子どもたちです。6年生の子たちが、よいところを
見つけて、前の方に連れてきてくれました。
見ている方まで元気が出てきます。

今日、誕生日の2・3年生の男子2人が、感想を発表しました。
「元気よく弾むように、笑顔で歌うことができました。」
「みんな、明るく歌えていて、とてもよかったです。」
とても、立派な発表です。
5月に入り、爽やかな日が続いています。西白山台小学校も気持ちのよい歌声が響いています。

全校児童が体育館に集まってきました。
今月の歌は「レッツ テイク ア チャンス」
今回、全校をリードしてくれたのは5年生です。5月9日(木)13日(月)の2回にわたって
5年生は「朝の歌」の時間、全学級へ出かけ、前に立って一緒に歌を歌っていました。
音楽朝会のはじめに、音楽の先生が「おなかにたくさん息を入れ、弾ませるように歌いましょう。」と
ボールを使って教えてくれました。
どの学年も、弾むように元気よく歌っています。
こちらは4年生。とてもいい表情で、大きく口を開けています。
歌の最後は元気よく「ヤー」の掛け声とともに、腕を高く振り上げました。
とても明るい表情で歌っていた子どもたちです。6年生の子たちが、よいところを
見つけて、前の方に連れてきてくれました。
見ている方まで元気が出てきます。

今日、誕生日の2・3年生の男子2人が、感想を発表しました。
「元気よく弾むように、笑顔で歌うことができました。」
「みんな、明るく歌えていて、とてもよかったです。」
とても、立派な発表です。
5月に入り、爽やかな日が続いています。西白山台小学校も気持ちのよい歌声が響いています。