1年生親子レクリエーション
県教育長学校訪問
12/13 郵便局の出前授業
12/13 学習の様子
12月13日(木)、2時間目の様子を紹介します。
1年生の教室では、紙粘土のケーキ作りを楽しんでいました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8152.png)
中には、もうすぐ誕生日がくる子も。
粘土遊びは、昔も今も、子どもたちに大人気の授業のようです。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8153.png)
2年生の教室。先日作った「まつぼっくりのけん玉」の作り方の説明文を書く時間。
どんなことを書くと分かりやすく伝わるか考えています。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8155.png)
隣の学級は算数の時間。折り紙を折って三角形をつくって・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8157.png)
3年生の教室では理科の時間。身の回りのものが電気を通すか通さないか、
いろいろ試しているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8159.png)
4年生の教室では算数の時間。小数が入ったわり算に挑戦中。なかなか手強いようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8162.png)
最後は、メディアセンターで学習していた1年生の様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8163.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8164(1).png)
2学期も残り7日間。今日も、わくわくの心で、どの学習も頑張っている西白山台っ子です。
1年生の教室では、紙粘土のケーキ作りを楽しんでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8152.png)
中には、もうすぐ誕生日がくる子も。
粘土遊びは、昔も今も、子どもたちに大人気の授業のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8153.png)
2年生の教室。先日作った「まつぼっくりのけん玉」の作り方の説明文を書く時間。
どんなことを書くと分かりやすく伝わるか考えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8155.png)
隣の学級は算数の時間。折り紙を折って三角形をつくって・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8157.png)
3年生の教室では理科の時間。身の回りのものが電気を通すか通さないか、
いろいろ試しているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8159.png)
4年生の教室では算数の時間。小数が入ったわり算に挑戦中。なかなか手強いようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8162.png)
最後は、メディアセンターで学習していた1年生の様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8163.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8164(1).png)
2学期も残り7日間。今日も、わくわくの心で、どの学習も頑張っている西白山台っ子です。