1/22 今日の授業の様子を紹介

1月22日(火)、3時間目の学習の様子を紹介します。
体育館では、5年生がバレーボールの学習を行っていました。
大寒に入り寒さも増した体育館ですが、よく集中し、楽しく学んでいるようです。

相手にうまくボールを返せるかな。子どもたちの熱気で体育館もホットです。

6年生の教室。算数の時間、先生からのスペシャル問題に挑戦のようです。

「う~む」考え込む子どもたち。さあ、誰が最初に解くことができるかな。

2年生の教室では、生活科の時間。グループの発表に対して質問をしています。
発表者の受け答えも、はきはきと頑張っています。

3時間目もそろそろ終わりの時間。4年生の教室では、学習のまとめに入っています。
この時間に学習したことを、みんなで言葉を出し合いまとめています。

そして、みんなで納得したまとめを、ノートにしっかり書いています。
ここでも、学び合いが深まっていますね。


最後は、昨日のことですが、校庭で1年生が凧揚げをしていた様子を紹介します。



2019/01/22 11:40 | この記事のURL学校生活

2週目も元気に学習!

1月21日(月)3学期2週目、4時間目の様子を紹介します。
まずは、今日も積極的に発表する子どもたち。

みんなで考えを発表し、共有し、豊かな学びが深まっています。

多目的ホールでは、2年生が鍵盤ハーモニカの学習をしていました。指の確認をして・・・

息の合ったきれいな音色が響いていました。

4年生の教室では図工の時間。板を組み合わせて何を作ろうかな~

2年生の教室です。プリント配布後、自分の名前などを書き、次の指示を待っています。
落ち着いて学習に向かっていますね。

最後は、6年生のオープンスペースで。
ビーンズテーブルを囲んで相談のようです。じっくり話し合える場所です。




2019/01/21 12:00 | この記事のURL学校生活

3学期2週目スタート

3学期2週目がスタート。昨晩降った雪が、校庭にも積もっています。
中休み、さっそく新雪の上で遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。

このグループは、これからジャンケンをして鬼ごっこのようです。

雪上サッカーを楽しんでいるグループも。

誰も歩いていない場所を見つけて、雪だるまづくりかな。

そりを持ち出し楽しんでいる1年生。とても楽しそうですね。

天気予報では真冬日の一日となるようですが、友達と仲良く遊ぶ西白山台っ子たち。
今週も、学校生活を明るく元気にスタートしています。

2019/01/21 11:50 | この記事のURL学校生活

あっという間の一週間

1月18日(金)、3学期がスタートして4日目。1時間目の授業の様子です。
まずは、課題解決に向けじっくり考えている子どもたちの様子です。

どの学級の子どもたちも、真剣に考え理解を深めているようです。

取り組んでいる課題が終わり、にっこりしている子も。

近くの友達と相談しながら解決の手がかりを見つけているようです。

そして、今日も自分の思いをしっかり発表する子、それをしっかり聴く子。


今日の聴き方名人を見つけました。

『よく聴き よく考え ともに学び合う』西白山台っ子。
新年第一週目の学校生活を元気に明るく過ごしています。

2019/01/18 09:20 | この記事のURL学校生活
1642件中 957~960件目    <<前へ  238 | 239 | 240 | 241 | 242  次へ>>