今日の学びわくわく

今日は2年生が水泳教室に出かけました。5年生も宿泊学習でいないため
少し寂しい感じもしますが、校内では子どもたちの「学びわくわく」がいっぱいです。
1年生の教室では、数図ブロックを使って、足し算の学習をしていました。

3年生の学級では、「かくれた数」の求め方を図に表し発表していました。


4年生の学級では理科の実験キットを開封していました。これからの学習にわくわくです。
キットの説明書や部品一つ一つに名前を付けることも忘れずにやっていてさすがですね。



となりの学級では、総合で取り組んでいる景観学習の見学場所について話し合っています。
「白山台は素敵な場所がいっぱいあるね」「どこを写真にとろうか」「中を見せてくれるといいね」



メディアセンターでは、6年生が修学旅行の振り返りをしていました。PCや本を使い
先生とも相談しながら、洞爺・函館の魅力を表現しようとしていました。


多目的ホールを使っていたのは1年生です。CDに合わせながら楽しそうに
鍵盤ハーモニカを演奏していました。ホールに響く音楽のように、校舎には
子どもたちの「学びわくわく」がいっぱいでした。




2019/06/06 13:50 | この記事のURL学校生活

宿泊学習2日目~昼食は浜カレー~

完成したいかだを立てて記念写真。達成感が表情から伝わります。

午後のいかだ遊びに向けて、まずは腹ごしらえ。昼食は美味しい浜カレーです。


食事をとっている間に、薄日がさしてきました。さあ、いかだ遊びです。



2019/06/06 13:30 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2日目~いかだづくり~

今日のメインとなる活動、いかだづくりに取りかかりました。
まずはいかだの材料を運びます。



板を組んで、ひもで結びます。グループで協力して骨組みができあがりました。

骨組みにウキをつけていきます。いかだの完成までもう少しです。
グループの息もさらに合ってきました。共同作業の力ですね。





2019/06/06 13:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習~2日目の朝食~

昨夜、種差では少し雨が降りましたが、朝までテントで宿泊することができました。
今朝は、昨晩の後始末とテントの掃除をして、自然の家の館内に移動しました。
朝食のメニューは?


セルフサービスで順にとっていきます。


昨日、自炊を経験しただけに、食事を作っていただくことのありがたさを実感して
「いただきます!」   みんな元気です。
宿泊学習2日目もよいスタートを切ることができました。


2019/06/06 10:20 | この記事のURL学校行事
1748件中 949~952件目    <<前へ  236 | 237 | 238 | 239 | 240  次へ>>