昔の遊びに夢中

1月29日(火)、多目的ホールを覗いたら、1年生が活動中。
生活科の学習で、「昔の遊び」を楽しんでいるようです。

めんこ、おはじき、けん玉、こまなどの遊びにチャレンジ。

みんなで相談したり、競い合ったりしながら楽しんでいます。
今週の金曜日には、地域の方々と一緒に遊ぶ予定です。



2019/01/29 11:50 | この記事のURL学校生活

今年度7回目のよみきかせ

1月29日(火)、今朝の活動はよみきかせでした。今年度7回目となります。
いつものように、たくさんのよみきかせボランティアの方がおいでになり、
子どもたちに案内され各教室へ。

どの教室でも、ボランティアの方々が、よみきかせの世界に子どもたちを招待。

よみきかせの途中、子どもたちにいろいろな投げかけもあり、ボランティアの方も
子どもたちもやりとりを楽しんでいます。

最後は、子どもたちが感想やお礼を伝えていました。

今日も、わくわくのよみきかせの時間となりました。
「よみきかせ」の時間が、子どもたちの聴き方名人に磨きをかけてくれています。
次回は2月19日(火)、今年度最後となります。


2019/01/29 11:30 | この記事のURL学校生活

3学期第3週スタート

1月28日(月)、3学期も第3週となりました。
今日も、聴き方名人で頑張っている子どもたちの様子を紹介します。まずは、2年生。

自分からよく聴こうという気持ちが、表情や姿勢から伝ってきます。

3年生です。目に力がありますね。



次も集中して学習に向かっている様子の紹介です。
1年生の教室。紙を切って、上手に自分の顔を作成中。
3年生の教室。隣同士で確かめ合っています。

5年生の教室。新出漢字の学習です。

みんなで一緒に書き順の確認。


最後は、お昼休みの様子をパシャリ。



休み明け、インフルエンザの影響はどうかなと心配しておりましたが、
罹患者が増えることなく、今週も全校、元気にスタートしています。
2019/01/28 15:20 | この記事のURL学校生活

楽しく理科の学習

先日の理科室での様子を紹介します。
この日は、理科観察実験アシスタントの菊池先生の支援のもと、4年生の子どもたちが
水の温まり方の実験です。

アルコールランプで水の入った試験管を温め、温度の変わり方を調べました。
熱した試験管の底をさわってみると、熱くなっていません。

アシスタントの先生と楽しく学習を進めることができました。

<3学期に入り、図書ボランティアの皆さんが作成した飾りの前で>




2019/01/28 06:10 | この記事のURL学校生活
1642件中 949~952件目    <<前へ  236 | 237 | 238 | 239 | 240  次へ>>