むかしのあそび
2月1日(金)の3、4時間目に、1年生が体育館で「むかしのあそび」を行いました。
この日は、ボランティアの方々に教えていただく時間。はじめに皆さんにあいさつです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9109.png)
あいさつの後は、それぞれの場所に散らばって、あやとり、めんこ、こま、おはじき、
けん玉、お手玉、だるまおとし、紙風船を楽しみました。その様子を紹介します。
<あやとり遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9144.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9145.png)
<めんこ遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9170.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9154.png)
<こま遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9133.png)
<おはじき遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9168.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9129.png)
<けん玉遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9143.png)
<お手玉遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9120(1).png)
<だるまおとし遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9125.png)
<紙風船遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9137.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9135.png)
ボランティアの方々にやさしく、丁寧に教えていただいて、どの遊び場所でも、
とても楽しそうに遊ぶ1年生。地域のみなさんと触れ合い学んだ時間となりました。
今回協力していただいた33名の皆さん、どうもありがとうございました。
<職員ラウンジにて>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9108.png)
この日は、ボランティアの方々に教えていただく時間。はじめに皆さんにあいさつです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9109.png)
あいさつの後は、それぞれの場所に散らばって、あやとり、めんこ、こま、おはじき、
けん玉、お手玉、だるまおとし、紙風船を楽しみました。その様子を紹介します。
<あやとり遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9144.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9145.png)
<めんこ遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9170.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9154.png)
<こま遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9133.png)
<おはじき遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9168.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9129.png)
<けん玉遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9143.png)
<お手玉遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9120(1).png)
<だるまおとし遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9125.png)
<紙風船遊びの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9137.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9135.png)
ボランティアの方々にやさしく、丁寧に教えていただいて、どの遊び場所でも、
とても楽しそうに遊ぶ1年生。地域のみなさんと触れ合い学んだ時間となりました。
今回協力していただいた33名の皆さん、どうもありがとうございました。
<職員ラウンジにて>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9108.png)
2月スタートです
2月になりました。朝から寒風が吹くスタートとなりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9072.png)
校内では子どもたちが元気に、ホットに授業に向かっています。
まずは、聴き方名人の紹介です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9066(1).png)
2年生の教室では国語の音読。リレー読みをしています。
姿勢を正して、張りのある声の音読が続いています。聴く子たちも目で追っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9074.png)
体育館では5年生が授業中。
二人組で両手を組み、足を入れてみり、ぐるりとまわってみたり。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9084.png)
最後は、3年生。博物館の出前授業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9102(1).png)
実際に、石臼も回してみました。
昔の道具にたっぷり触れ、当時の暮らしの様子を肌で感じることができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9105(1).png)
2月も、「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」でしっかりスタートした
西白山台っ子です。
<1年生の黒板に貼ってある鬼です>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9071.png)
<お昼の校庭 ~ 気温-4℃ すっかり真冬日ですが元気に遊ぶ子どもたち>![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9208.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9072.png)
校内では子どもたちが元気に、ホットに授業に向かっています。
まずは、聴き方名人の紹介です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9066(1).png)
2年生の教室では国語の音読。リレー読みをしています。
姿勢を正して、張りのある声の音読が続いています。聴く子たちも目で追っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9074.png)
体育館では5年生が授業中。
二人組で両手を組み、足を入れてみり、ぐるりとまわってみたり。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9084.png)
最後は、3年生。博物館の出前授業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9102(1).png)
実際に、石臼も回してみました。
昔の道具にたっぷり触れ、当時の暮らしの様子を肌で感じることができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9105(1).png)
2月も、「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」でしっかりスタートした
西白山台っ子です。
<1年生の黒板に貼ってある鬼です>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9071.png)
<お昼の校庭 ~ 気温-4℃ すっかり真冬日ですが元気に遊ぶ子どもたち>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9208.png)
外で元気に
1月31日(木)、1月も最終日となりました。
2時間目、雪がまだ積もっている校庭では、1年生が凧揚げをしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9049.png)
凧糸をギュッと握って勢いよく走る子どもたち。風を受けた凧が空に舞っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9044.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9045.png)
お昼休み。雪山を喜んで滑る子どもたちの姿がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9053.png)
校内に目をうつすと、アルコーブでいつものように仲よく遊んでいる子どもたちの姿が。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9054.png)
なかよし4人組にも出会いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9058.png)
2階のオープンスペースでは、1年生と一緒にオルガンに向かう5年生に出会いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9059.png)
この子たちは、廊下に展示してある作品を楽しそうに見ていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9062.png)
今日も、楽しいお昼休みを過ごしている西白山台っ子です。
2時間目、雪がまだ積もっている校庭では、1年生が凧揚げをしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9049.png)
凧糸をギュッと握って勢いよく走る子どもたち。風を受けた凧が空に舞っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9044.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9045.png)
お昼休み。雪山を喜んで滑る子どもたちの姿がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9053.png)
校内に目をうつすと、アルコーブでいつものように仲よく遊んでいる子どもたちの姿が。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9054.png)
なかよし4人組にも出会いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9058.png)
2階のオープンスペースでは、1年生と一緒にオルガンに向かう5年生に出会いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9059.png)
この子たちは、廊下に展示してある作品を楽しそうに見ていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9062.png)
今日も、楽しいお昼休みを過ごしている西白山台っ子です。
1/30 授業の様子を紹介
1月30日(水)、2時間目の様子を紹介します。
まずは、1年生の教室。楽しくお店屋さんの学習のようです。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9016(2).png)
手作りの商品が並んでいます。「ようこそ。どれにしますか」「何を買おうかな~」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9020.png)
さて、今日もよく考えながら学習に向かっている子がたくさんの西白山台小。
1年生の教室。黒板の数直線を見て、「次の数はいくつになるのかな?」と考え中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9011(2).png)
2年生の教室。ここでも、みんないろいろ考え中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9025(1).png)
詩の学習で、「冬」から思いつくものをいろいろ探していたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9028.png)
隣の教室では、オープンスペースのビーンズテーブルに集まって相談のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9029.png)
5年生の教室でも、一生懸命考えている姿。いい表情ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9042(1).png)
さて、図工室の様子も紹介します。5年生が糸鋸を使って製作中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9033.png)
隣の理科室では、6年生が電熱線を使った実験にチャレンジするところです。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9040.png)
最後は、今日の姿勢良しさんです。ぴんと背筋を伸ばした姿が立派ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9022.png)
今日も、たくさんの子どもたちが、いろいろな場面で活躍している西白山台小です。
<今朝の表彰朝会から> ~日々のがんばりが認められ~
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9009.png)
まずは、1年生の教室。楽しくお店屋さんの学習のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9016(2).png)
手作りの商品が並んでいます。「ようこそ。どれにしますか」「何を買おうかな~」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9020.png)
さて、今日もよく考えながら学習に向かっている子がたくさんの西白山台小。
1年生の教室。黒板の数直線を見て、「次の数はいくつになるのかな?」と考え中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9011(2).png)
2年生の教室。ここでも、みんないろいろ考え中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9025(1).png)
詩の学習で、「冬」から思いつくものをいろいろ探していたようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9028.png)
隣の教室では、オープンスペースのビーンズテーブルに集まって相談のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9029.png)
5年生の教室でも、一生懸命考えている姿。いい表情ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9042(1).png)
さて、図工室の様子も紹介します。5年生が糸鋸を使って製作中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9033.png)
隣の理科室では、6年生が電熱線を使った実験にチャレンジするところです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9040.png)
最後は、今日の姿勢良しさんです。ぴんと背筋を伸ばした姿が立派ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9022.png)
今日も、たくさんの子どもたちが、いろいろな場面で活躍している西白山台小です。
<今朝の表彰朝会から> ~日々のがんばりが認められ~
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_9009.png)
2019/01/30 12:10 |
この記事のURL |