なかよしタイム

今日の5時間目は「なかよしタイム」でした。
6年生が中心になって考えた遊びやゲームを縦割り班で行います。
企画委員会の放送で活動が始まりました。
 
この教室では先生も一緒になって同じポーズをとっていますね。
はじめにこのポーズをやったのはだれかな?

 
ここではハンカチを持った6年生が円の外を走っています。ハンカチ落しでしょうか。

 
この教室では風船でバレーボールをしています。1年生もがんばっています。


 多目的ホールでは階段を使ってじゃんけんゲームです。壮観ですね!


体育館ではケイドロに熱が入ります。守りを固める人の表情が真剣ですね。


校庭もにぎやかです。しっぽ取りやボール遊びなど、歓声が響きます。


最後は活動の振り返りです。下級生からの「楽しかったです」の感想に
リーダー役の6年生から笑顔がこぼれます。


今日の経験が、これからの休み時間の過ごし方に生かされてくることでしょう。
「元気いっぱい」そして「親切ハートもいっぱい」のなかよしタイムとなりました。



2019/06/14 15:00 | この記事のURL特別活動

今日の朝の様子

校舎の上に青空が広がるさわやかな朝です。
坂牛川の草刈りが昨日から始まり、きれいになりました。


学校ではあいさつ運動が行われています。
今日も元気なあいさつからスタートです。

 

 


5年生はペットボトルを持って、ファインスカイへ。
バケツに植えた稲の水やりと観察です。
稲がバケツの高さを越えて20cmほどに生長しています。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」の一日がスタートしました。

 



2019/06/14 09:10 | この記事のURL学校生活

リトルJUMPチーム 七夕飾り作製会

6月13日(木)の委員会活動の時間に、リトルJUMPチームの子どもたちが七夕飾り作製会を
行いました。

今年度、本校は「リトルJUMPモデルチーム」の指定校となっています。

今回は、八戸警察署生活安全課の署員の方々、少年警察ボランティアの方々、ピコットチーム
の大学生の方々に協力していただきながら作製しました。


「少年非行防止」の願いを込めて、花飾りを一つ一つていねいにつけていきます。







完成した七夕飾りは、7月に中心街で行われる「はちのへ七夕まつり」で展示される予定です。
お出かけの際には、本校児童が作製した七夕飾りをぜひ探してみてください。

2019/06/13 16:30 | この記事のURLリトルJUMPチーム

6月の全校朝会 ~ゴリラの話~

6月12日(水)全校朝会がありました。
朝8時、全校児童が整然と体育館に入場です。



校長先生は「ゴリラの話~気品と迫力を秘めた動物~」というタイトルで
ゴリラの種類や生息地、日本における研究、そして人間がゴリラから学べることなど、
楽しく、スライドを使ってお話をしました。



お話の後、低学年は「お話の感想」、中学年「お話から分かったこと」、
高学年は「お話を聞いて考えたこと」を近くの人と意見を交換しあいました。



代表の子が、全体の前で発表しました。
「ネコを飼うゴリラのお話が楽しかったです。」
「ゴリラと人間の遺伝子は99%近く同じだと聞いて驚きました。」



お話を聴いて感想や自分の考えを伝え合うことで、学習が深まったり、お互いに
認め合ったりできます。
自分からすすんで学んだり、学ぶことが楽しくなったりする「学びわくわく」をめざし、
いろいろな場面で西白山台っ子は取り組んでいます。




2019/06/13 07:00 | この記事のURL学校生活
1743件中 933~936件目    <<前へ  232 | 233 | 234 | 235 | 236  次へ>>