夏休みの出来事から②~先生方の学習会(AED)~

8月5日(月)白山台小の体育館でAED講習会がありました。
参加したのは西白山台・白山台の先生方です。
人形を使って、心臓マッサージ・人口呼吸の心肺蘇生法と
各学校に備えてあるAEDの使い方を正しく身に付けるための学習会です。
講師は八戸消防署根城分遣所の方々です。
午前中約4時間、先生方は万が一に備えた学習を真剣に行いました。






2019/08/15 09:50 | この記事のURL学校生活

夏休みの出来事から①~東北造形教育研究大会~

7月31日(水)~8月1日(木)の2日間、本校を主会場に
「第64回東北造形教育研究大会 青森大会」が行われました。



日本・東北各地からおよそ450名の参加者がありました。
教室では是川小2年生・青潮小3年生・白山台小4年生の公開授業がありました。
体育館では、八戸市内の幼・保・小・中・高の作品が展示されました。



本校からは次の4つの作品が展示されました。
 2年生・齊藤楓雅さんの描画「あさがおあそび」



5年生・高橋琉晟さんの多色刷り版画「もう少しで入りそう」



5年生・犹守守翔真さんの工作「エリマキトカゲ」



3年生・河門前海里さんの工作「したを出すふしぎな魚」



八戸市美術館の方が作品の良さを引き出すことを第一に考えて、
展示のレイアウトをしていました。たくさんの先生方にご覧いただきました。




2019/08/15 09:30 | この記事のURL学校訪問

子ども会ラジオ体操最終日

7月30日(火)、子ども会のラジオ体操が最終日を迎えました。
朝6時30分。今日も、たくさんの子どもたちが集まりました。



お手本は6年生。6年生も最終日まで頑張りました。



1年生は、ラジオ体操第1だけでなく第2まで上手になりました。



今日も約290人集まってのラジオ体操です。保護者の方もたくさん見えました。



スタンプたくさん集められたかな?
一人ずつに押していました。




体操終了後、子ども会よりプレゼントが手渡されました。
花火とお菓子にニッコリです。




毎朝、準備や運営をして下さってた子ども会の役員の皆さん。本当にお疲れ様でした。
今日でラジオ体操は終了ですが、残りの夏休みも早起きを頑張りましょう。








2019/07/30 08:00 | この記事のURL子ども会

夏休み中の本の貸し出し①

7月29日(月)午後、メディアセンターで本の貸し出しがありました。
夏休みが始まって約10日。久しぶりに子どもたちが集まりました。



じっくりと、本を選んでいます。



機械操作は、図書委員会と担当の先生です。



返した本の欄には日付を、借りた本の欄にはタイトルを書き込んでいます。



入口には、みんなが読書週間の時に書いた読書カードが掲示してあります。
じっくり目を通しています。



ゆっくりとした時間がとれる夏休み中。たくさん本を読みましょう。
次回の本の貸し出しは8月6日(火)10:30~11:30です。







2019/07/29 14:20 | この記事のURL学校生活
1743件中 913~916件目    <<前へ  227 | 228 | 229 | 230 | 231  次へ>>