引き継がれていく校風~委員会引継式~
3月6日(水)、今朝は体育館で委員会引継式が行われました。
はじめに、各委員会の委員長から今年度の活動などの報告がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0315.png)
どの委員長も、はきはきした声でしっかりと伝えていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0317(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0319.png)
みんなの楽しい学校生活を支えてきた委員会活動。
全校のみんなで感謝の気持ちをもちながら各委員長のお話を聴きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0322.png)
そして、委員長から「3年目の西白山台小学校を頼みましたよ」という想いを込め、
各委員会の5年生代表に委員会の記録を綴ってきた「緑のファイル」が手渡されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0325(2).png)
最後に、計画委員会5年生の子が、代表で挨拶をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0327.png)
「計画委員会は、『助け合い 西白山台っ子 親切ハート』という児童会テーマを達成し、
みんなを笑顔にするためにあります。
今年は開校2年目でしたが、1年目、2年目と、それぞれの6年生がもっといい学校に
しようと努力してくれたおかげで、また、素晴らしい学校へ一歩近づくことができました。
来年度は、みなさんが『西白山台小でよかったな』と思えるように、学校全体から不満が
でないようにいろいろな工夫をしていきたいと思います。そのために、全校児童の意見を
一番大切にし、みなさんの意見も取り入れていこうと思います。
5年生が6年生のがんばりを引き継いで、学校をよりよくできるように、親切ハートの
気持ちをもってがんばりましょう。」
力強い挨拶で、しっかりバトンを受け取ったことを6年生に伝えることができました。
開校2年目から3年目へ向け、「学校のみんなのため」「笑顔で楽しい学校のため」に
縁の下の力持ちとして活躍する委員会活動が引き継がれていきます。
<今日の校長室ランチタイム>
今日も、とてもにぎやかなランチタイムとなっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0334(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0337.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0340.png)
はじめに、各委員会の委員長から今年度の活動などの報告がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0315.png)
どの委員長も、はきはきした声でしっかりと伝えていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0317(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0319.png)
みんなの楽しい学校生活を支えてきた委員会活動。
全校のみんなで感謝の気持ちをもちながら各委員長のお話を聴きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0322.png)
そして、委員長から「3年目の西白山台小学校を頼みましたよ」という想いを込め、
各委員会の5年生代表に委員会の記録を綴ってきた「緑のファイル」が手渡されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0325(2).png)
最後に、計画委員会5年生の子が、代表で挨拶をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0327.png)
「計画委員会は、『助け合い 西白山台っ子 親切ハート』という児童会テーマを達成し、
みんなを笑顔にするためにあります。
今年は開校2年目でしたが、1年目、2年目と、それぞれの6年生がもっといい学校に
しようと努力してくれたおかげで、また、素晴らしい学校へ一歩近づくことができました。
来年度は、みなさんが『西白山台小でよかったな』と思えるように、学校全体から不満が
でないようにいろいろな工夫をしていきたいと思います。そのために、全校児童の意見を
一番大切にし、みなさんの意見も取り入れていこうと思います。
5年生が6年生のがんばりを引き継いで、学校をよりよくできるように、親切ハートの
気持ちをもってがんばりましょう。」
力強い挨拶で、しっかりバトンを受け取ったことを6年生に伝えることができました。
開校2年目から3年目へ向け、「学校のみんなのため」「笑顔で楽しい学校のため」に
縁の下の力持ちとして活躍する委員会活動が引き継がれていきます。
<今日の校長室ランチタイム>
今日も、とてもにぎやかなランチタイムとなっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0334(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0337.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0340.png)
3/5 給食&休み時間
3月5日(火)、校長室ランチタイムの様子です。今日も5名の6年生が来室。
いつもと違うのは、特別な献立ということ。
「八戸市防災教育の日」に伴った、「ホッとするカレー」です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0294(1).png)
「ホッとするカレー」を食べながら、校長先生と楽しく会食する6年生でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0299.png)
さて、天候の良い日が続き校庭がようやく乾いたので、全面使えるようになりました。
休み時間には、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0304.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0311.png)
雲梯や鉄棒の場所もにぎわっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0309(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0303.png)
最後は、図書ボランティアの活動の様子です。
今年度の活動も、今日が最終日。卒業式に向けた飾り付けの制作をしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0281.jpg)
完成です。今年度も季節に合わせた素敵な飾り付け、ありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0285.png)
いつもと違うのは、特別な献立ということ。
「八戸市防災教育の日」に伴った、「ホッとするカレー」です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0294(1).png)
「ホッとするカレー」を食べながら、校長先生と楽しく会食する6年生でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0299.png)
さて、天候の良い日が続き校庭がようやく乾いたので、全面使えるようになりました。
休み時間には、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0304.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0311.png)
雲梯や鉄棒の場所もにぎわっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0309(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0303.png)
最後は、図書ボランティアの活動の様子です。
今年度の活動も、今日が最終日。卒業式に向けた飾り付けの制作をしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0281.jpg)
完成です。今年度も季節に合わせた素敵な飾り付け、ありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0285.png)
3/5 今朝も気持ちよくスタート
3月5日(火)の朝の様子を紹介します。
まずは、昨日から始まった朝ボラの引継ぎの様子です。
今朝も、6年生が丁寧に活動の進め方を教えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0237(1).png)
6年生が優しい眼差しで見つめる中、朝掃除をがんばる5年生の姿が輝いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0250.png)
この場所では、活動が終わり楽しく振り返りもしているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0247.png)
さて、朝の会の時間、先週から続いている「卒業式合唱プロジェクト」が
今朝も始まりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0253.png)
どの教室でも、5年生のリードのもと、明るい歌声が響いています。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0260.png)
そして、日を追うごとに、より美しく思いのこもった歌声に。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0266.png)
4年生の教室では、5年生が教室に戻ったあと、自分たちで振り返りも。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0272.png)
今朝も、学校のために働く姿と美しいハーモニーに包まれて、気持ちよくスタート。
<昨日の校長室ランチタイムの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0224.png)
まずは、昨日から始まった朝ボラの引継ぎの様子です。
今朝も、6年生が丁寧に活動の進め方を教えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0237(1).png)
6年生が優しい眼差しで見つめる中、朝掃除をがんばる5年生の姿が輝いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0250.png)
この場所では、活動が終わり楽しく振り返りもしているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0247.png)
さて、朝の会の時間、先週から続いている「卒業式合唱プロジェクト」が
今朝も始まりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0253.png)
どの教室でも、5年生のリードのもと、明るい歌声が響いています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0260.png)
そして、日を追うごとに、より美しく思いのこもった歌声に。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0266.png)
4年生の教室では、5年生が教室に戻ったあと、自分たちで振り返りも。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0272.png)
今朝も、学校のために働く姿と美しいハーモニーに包まれて、気持ちよくスタート。
<昨日の校長室ランチタイムの様子>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0224.png)
3/4 授業のようす
3月4日(月)、今年度も残すところ3週間あまり。
全学級で力を入れてきた聴き方もまとめの時期。
週はじめの2校時。今日も、話し手に耳と目と心を向けている子どもたちの様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0199.png)
「今日の勉強は、何を考えるのかな?」学習のめあてをしっかり確認。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0206.png)
「う~ん・・・」真剣に考えていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0212.png)
いろいろな表情を見せたり反応したりしながら、楽しく学習を進めているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0213.png)
さて、4年生の教室では、学級が混ざったグループでの学習です。
いろいろな仕事について調べたことをまとめています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0214.png)
このグループは、「子どもに関わる仕事」について調べました。
まとめたものを見ながら発表の練習のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0218(1).png)
最後は、今日の「書く姿勢」ばっちりさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0202(1).png)
全学級で力を入れてきた聴き方もまとめの時期。
週はじめの2校時。今日も、話し手に耳と目と心を向けている子どもたちの様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0199.png)
「今日の勉強は、何を考えるのかな?」学習のめあてをしっかり確認。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0206.png)
「う~ん・・・」真剣に考えていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0212.png)
いろいろな表情を見せたり反応したりしながら、楽しく学習を進めているようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0213.png)
さて、4年生の教室では、学級が混ざったグループでの学習です。
いろいろな仕事について調べたことをまとめています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0214.png)
このグループは、「子どもに関わる仕事」について調べました。
まとめたものを見ながら発表の練習のようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0218(1).png)
最後は、今日の「書く姿勢」ばっちりさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0202(1).png)