第3回目のよみきかせ

7月9日(火)今年度第3回目のよみきかせがありました。
メディアセンター前で、ボランティアの方に笑顔でご挨拶をしました。



今回のよみきかせも、全学級にボランティアの方々が入ってくださりました。
どんな本に出会えるか、どきどきわくわくです。




聴き方が上手になってきました。
真剣で、本当によい表情ですね。



もう少しで夏休みがやってきます。図書の貸し出し日もあります。
ぜひ、たくさんの本に親しんでいきましょう。
ボランティアの皆様、来学期もどうぞよろしくお願いいたします。






2019/07/11 12:00 | この記事のURL学校生活

音楽鑑賞教室

7月3日(水)体育館で音楽鑑賞教室が行われました。
おいでになったのは、ムジカトウキョウ・サロンオーケストラ(8名編成)の皆さんです。



楽器の紹介や楽器を使って楽しい音を出す場面もありました。
これは、ヴァイリンを使って、動物の鳴き声を表現しているところです。



コンサートの途中に、みんなで声を合わせて「パプリカ」を歌いました。
伴奏はもちろん、ムジカトウキョウの皆さんです。自然と体が動き出します。




楽器の演奏だけでなく、きれいな発声の歌曲も披露してくださいました。
先生も美声にうっとりです。



男性の声と女性の声では特徴が大きく違いました。
みんなは間近で聴くことができ、大喜びです。



有名なクラシックの曲を直に聴くことができ、とても心に響きました。



プログラムの最後に6年生の女の子が代表してお礼の言葉を伝えました。
演奏、歌声、笑顔いっぱいのお話など、楽しい時間を過ごすことができました。
本当に心から音を楽しむことができた「音楽」をありがとうございました。










2019/07/04 14:20 | この記事のURL学校行事

PTA奉仕作業~環境委員会・草刈り~

6月29日(土)PTA環境委員会主催の奉仕作業がありました。
作業前、敷地周辺の草はこんな感じでした。



8時30分、保護者・子どもたち・先生方が集まり作業開始です。
お父さん委員会の方々は一足早く集まり、器具を使って作業を始めてくださいました。



お父さん委員会が刈った草を、みんなで袋に詰めています。



子どもたちもたくさん集まりました。とても楽しそうに作業しています。



集めた草をリヤカーで運んでいます。大変な作業ですが、協力して取り組みました。



1時間ほどの作業でしたが、とてもきれいになりました。朝早くにもかかわらず、ご協力していただいた皆様
本当にありがとうございました。主催してくださった環境委員会・お父さん委員会の皆様、お疲れ様でした。




2019/07/01 06:50 | この記事のURLPTA活動

令和元年度 第2回目の参観日

6月28日(金)学習参観日がありました。
朝登校してきたときから、子どもたちはわくわくしていたようです。
5時間目、いよいよ授業が始まりました。
つばさ学級では、算数「3つの数の計算」黒板を使って一生懸命に答えています。



1の1では算数「ひき算・ちがいはいくつ」数図ブロックを使って考えていました。



1の2では算数「ひき算・のこりはいくつ」水風船を使って考えていました。



1の3では国語「たからものをおしえよう」よい姿勢で真剣にお話を聴いています。



1の4では算数「ひき算・ちがいはいくつ」たくさんの子どもが手を挙げていました。



2の1では国語「うれしいことば」あったかことばを見つけています。



2の2では算数「1000までの数」対話しながら解決に結びつけています。



2の3では国語「ミリ-すてきなぼうし」一人ずつ音読や漢字の読みを確認していました。



3の1では算数「1億までの数」数の仕組みの問題をICTで確認していました。



3の2は体育館で体育「マット運動」腕と足が伸びた側方倒立回転ができました。



3の3では道徳「サイコロドゥーイング」歌に合わせて楽しく活動していました。



4の1は音楽室で音楽「まきばの朝」伴奏に合わせて、きれいな発声で歌っていました。



4の2では国語「夏の風景」夏の風景を著した作品を、みんなで紹介し合っていました。



4の3では算数「ふしぎな輪」輪のつなぎ方を変えて切ってみるとどんな形になるのか確かめ中です。



5の1では家庭科「はじめてみようソーイング」玉結び玉どめをお家の人と一緒に学習中です。



5の2では道徳「ドッジボールを100倍楽しくする方法」よい友だちとは?考えを深めていました。



6の1と6の2では国語「学級討論会」
相手の主張と自分の考えを比べながら聴いて意見をしたり質問をしたりしていました。
1組は「席は自分で決めた方がよい?」2組は「大人が得か子どもが得か」



6の3は外国語「He is famous.She is great.」
専科の先生とALTと一緒に好きなものや欲しいものについて文を作っていました。



保護者の皆様、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
たくさんの「学びわくわく」ご覧いただけたと思います。
7月末には、各担任と個人面談もあります。その際もどうぞよろしくお願いいたします。








2019/06/29 17:00 | この記事のURL学校行事 学校生活
1741件中 921~924件目    <<前へ  229 | 230 | 231 | 232 | 233  次へ>>