笑顔あふれる昼休み
3月14日(木)の昼休みです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0590.png)
数名の6年生が、「雪片付けをやりたいんですが・・・」と。
午前中に思わぬ勢いで降り積もった雪が気になったようで、自分たちから雪かきの申し出。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0592.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0587.png)
残り少ない小学校での生活。自分たちの自由な時間も惜しまず学校のために
活動する子どもたちに感謝。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0599(1).png)
その頃、校庭では新雪の上を走り回る子どもたちの姿が。元気いっぱいです。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0597.png)
校舎の中の様子をみてみました。
6年生との残りわずかな楽しい時間を過ごす1年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0602.png)
アルコーブでも、仲よく楽しい時間を過ごしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0610(1).png)
わいわい楽しく過ごしているお昼休みです。
「学校のために」「みんな仲よく」 今日も笑顔あふれる西白山台小です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0612.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0590.png)
数名の6年生が、「雪片付けをやりたいんですが・・・」と。
午前中に思わぬ勢いで降り積もった雪が気になったようで、自分たちから雪かきの申し出。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0592.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0587.png)
残り少ない小学校での生活。自分たちの自由な時間も惜しまず学校のために
活動する子どもたちに感謝。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0599(1).png)
その頃、校庭では新雪の上を走り回る子どもたちの姿が。元気いっぱいです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0597.png)
校舎の中の様子をみてみました。
6年生との残りわずかな楽しい時間を過ごす1年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0602.png)
アルコーブでも、仲よく楽しい時間を過ごしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0610(1).png)
わいわい楽しく過ごしているお昼休みです。
「学校のために」「みんな仲よく」 今日も笑顔あふれる西白山台小です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0612.png)
学びに向かう今日の子どもたち
3月13日(水)5校時の様子を紹介します。
メディアセンターでは、5年生の八戸パンフレットづくりが進んでいます。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0560(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0561.png)
4年生の教室です。理科の時間、人のからだについて学習していました。
楽しく授業が進んでいるようです。真剣な中にも笑いのある授業がいいですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0566.png)
今日の「聴き方名人」たち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0563(1).png)
隣の学級では、活発に発表する子どもたちの姿。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0569.png)
2年生の教室は図工の時間。「にじいろのさかな」というお話を版画に。
色紙を切り取り思い思いの世界をつくっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0580.png)
最後は1年生です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0581.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0583.png)
1~5年生の学習も、今日を除いて残り8日です。
1時間1時間を大切に、そして、楽しく「学びわくわく」頑張っています。
メディアセンターでは、5年生の八戸パンフレットづくりが進んでいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0560(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0561.png)
4年生の教室です。理科の時間、人のからだについて学習していました。
楽しく授業が進んでいるようです。真剣な中にも笑いのある授業がいいですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0566.png)
今日の「聴き方名人」たち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0563(1).png)
隣の学級では、活発に発表する子どもたちの姿。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0569.png)
2年生の教室は図工の時間。「にじいろのさかな」というお話を版画に。
色紙を切り取り思い思いの世界をつくっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0580.png)
最後は1年生です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0581.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0583.png)
1~5年生の学習も、今日を除いて残り8日です。
1時間1時間を大切に、そして、楽しく「学びわくわく」頑張っています。
卒業式全体練習始まる
3月20日(水)の卒業式に向け、いよいよ全体練習が始まっています。
今日も2校時には、体育館に全校が集まって練習を行いました
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0541(2).png)
前半は、歌の練習です。よびかけの中で、全校で歌う歌の練習です。
在校生の前には、5年生のリーダーが手本となって立ちます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0545.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0552(1).png)
どの学年も、この素晴らしい表情・口の開きで力強く歌っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0549(1).png)
初めて参加する1年生も頑張っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0555.png)
この1年間、音楽朝会や学習発表会、各学級で歌いこんできた響きのある歌声が
体育館いっぱいに広がっています。
在校生が6年生と一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業式に向け力を合わせていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0546.png)
今日も2校時には、体育館に全校が集まって練習を行いました
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0541(2).png)
前半は、歌の練習です。よびかけの中で、全校で歌う歌の練習です。
在校生の前には、5年生のリーダーが手本となって立ちます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0545.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0552(1).png)
どの学年も、この素晴らしい表情・口の開きで力強く歌っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0549(1).png)
初めて参加する1年生も頑張っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0555.png)
この1年間、音楽朝会や学習発表会、各学級で歌いこんできた響きのある歌声が
体育館いっぱいに広がっています。
在校生が6年生と一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業式に向け力を合わせていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0546.png)
雪の朝~力をあわせて~
この頃、春らしい天候が続いてこのままいくのかなと思っていましたが、
今朝の学校のまわりはすっかり雪化粧です。
すると、ゆうべのうちに連絡が回ったようで、子どもたちが登校する
1時間前ほどから、お父さん委員会の皆さんが除雪開始。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0524(2).png)
登校してきた6年生も、お父さんに続けと、一緒に除雪作業に当たってくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0527.png)
6年生にとっては、小学校最後の除雪ボランティアになるのでしょうか。
駐車場の方では、毎朝見守りをしてくださっているオレンジジャンパーのサポーターの方も
一緒に除雪作業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0529.png)
4、5年生も先生方と一緒に活動していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0525.png)
予想外の大雪でしたが、保護者・地域の方々・子どもたち・先生、
みんなの力で ↓ ↓ ↓
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0540(1).png)
多くの子どもたちが登校する頃には、後片付けまで無事終了。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0532.png)
大雪をもあっという間にとかす、保護者・地域と一体となった“親切ハート”に包まれて、
西白山台っ子は今日も元気にスタートしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0537(2).png)
今朝の学校のまわりはすっかり雪化粧です。
すると、ゆうべのうちに連絡が回ったようで、子どもたちが登校する
1時間前ほどから、お父さん委員会の皆さんが除雪開始。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0524(2).png)
登校してきた6年生も、お父さんに続けと、一緒に除雪作業に当たってくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0527.png)
6年生にとっては、小学校最後の除雪ボランティアになるのでしょうか。
駐車場の方では、毎朝見守りをしてくださっているオレンジジャンパーのサポーターの方も
一緒に除雪作業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0529.png)
4、5年生も先生方と一緒に活動していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0525.png)
予想外の大雪でしたが、保護者・地域の方々・子どもたち・先生、
みんなの力で ↓ ↓ ↓
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0540(1).png)
多くの子どもたちが登校する頃には、後片付けまで無事終了。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0532.png)
大雪をもあっという間にとかす、保護者・地域と一体となった“親切ハート”に包まれて、
西白山台っ子は今日も元気にスタートしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_0537(2).png)