1年生 動物ふれあい指導

8月30日~9月5日にかけて1年生がうさぎとの動物ふれあい指導を行いました。
各学級、それぞれがうさぎとのふれあいを通して様々なことを学びましたが、
今回は1組の様子をお伝えいたします。


9月3日(火)5時間目。多目的ホールに集まりました。
うさぎさんも、わくわくしているようです。



講師として獣医師さんが来校し、うさぎの抱き方を教えて下さったり、心音を聞かせてくださったりしました。





小さくても、じかに体温を感じたり、鼓動を感じたりできました。
1組代表のお友だちの心音もみんなで聞き合い、命の大切さ、尊さを体感しました。



最後にしっかりとお礼を言うことができました。
他の1年生のクラスでも、うさぎを抱いたり、ふれ合ったりしてたくさん学ぶことができました。







2019/09/07 13:10 | この記事のURL外部から

9月1週目。よみきかせ&4年親子学習会

9月3日(火)、2学期はじめてのよみきかせがありました。
今学期も、よみきかせをして下さるボランティアの方々がたくさんおいでになりました。
朝8時、子どもたちと一緒に教室に向かいます。


2学期も西白山台小学校では、読書指導に力を入れていきます。
よみきかせを通して、本にふれあい、親しんでいくことを願っています。




子どもたちも集中して聴いています。
「どんな楽しい世界に出会えるかな?」



最後には、よみきかせの感想を話しています。
1年生もとても立派です。



よみかせが終わると、メディアセンターまでご案内です。
いい笑顔ですね。



2時間目、4年生が多目的ホールにて親子学習会をしていました。
学年PTAが企画した「親子陶芸教室」です。



陶芸教室は「八戸焼」の方々がいらっしゃって、手順や作り方の説明をしてくださいました。



ろくろを使って形を整えたり、親子で協力し合ったりして、早速制作開始です。





先生たちも力を込めて土をこねていました。



子どもたちも柔らかくするために、体全体を使ってこねています。



作成開始から約1時間半。みんなの力作がそろいました。
お皿・湯飲みなどなどいろんな形ができあがりました。



この後、乾燥・素焼き・着色等を経て完成するそうです。
楽しみですね。













2019/09/03 12:10 | この記事のURL学校生活

県学力調査・夏休み作品展

8月28日(水)、5年生が県学力調査を行いました。
県内すべての小学校で実施され、本校の5年生も真剣に取り組みました。




一昨日より、体育館ホールを中心に、夏休みの作品を展示しています。
授業だけでなく、休み時間も子どもたちは鑑賞に訪れています。




工作だけでなく、自由研究も展示されています。
この子たちは、じっくりと6年生の研究を見入っていました。



29日(木)は9:00~16:30頃 30日(金)は9:00~12:00【最終日】
ぜひ、ご都合に合わせて足を運んでいただけたら思います。







2019/08/29 08:20 | この記事のURL学校生活

2学期2週目スタート

8月26日(月)新学期2週目がスタートしました。
夏の日差しをたくさん浴びて、校地内の花もきれいに咲いています。

2時間目。校庭で徒競走と行進の練習をしていたのは2年生です。
9月には、西小の運動会が行われますね。



4時間目。会議室で体位測定を行っていたのは3年生。
靴もしっかり揃え、あいさつも立派でした。



6時間目。27日(火)から始まる夏休み作品展の準備をしていたのは6年生。
慎重に机を運び、展示スペースをつくっていました。





放課後は、陸上記録会の練習が始まりました。
トラック・フィールド種目、最後にリレー練習。6年生の代表が2週間取り組んでいきます。











2019/08/27 07:00 | この記事のURL学校生活
1741件中 905~908件目    <<前へ  225 | 226 | 227 | 228 | 229  次へ>>