お父さんの会による入場門設置
9月14日(土)、寺下お父さんの会会長・小金平PTA会長をはじめ、
お父さんの会有志と教員有志により入場門設置がありました。
手分けしてトラックから資材を運んでいます。力強い!

入場門となる足場の鉄骨を組み立てています。手慣れた手つきです。

体育館では、今年のスローガンを貼り付けるきめ細かい作業をしています。

破損しているところや色が落ちているところは、修理したり塗り直したりしています。


設置作業と同時進行で、校庭法面の草刈り作業も行ってくださいました。
気持ちよく運動会ができますね。

ついに、立派な入場門が完成しました。
今週は運動会の全体練習も始まります。練習にも力が入ります。
お父さん会の皆様、本当にありがとうございました。

お父さんの会有志と教員有志により入場門設置がありました。
手分けしてトラックから資材を運んでいます。力強い!
入場門となる足場の鉄骨を組み立てています。手慣れた手つきです。
体育館では、今年のスローガンを貼り付けるきめ細かい作業をしています。
破損しているところや色が落ちているところは、修理したり塗り直したりしています。
設置作業と同時進行で、校庭法面の草刈り作業も行ってくださいました。
気持ちよく運動会ができますね。
ついに、立派な入場門が完成しました。
今週は運動会の全体練習も始まります。練習にも力が入ります。
お父さん会の皆様、本当にありがとうございました。
運動会へ向けて
ファインスカイの敬老会へ
町内会様より図書券の寄附
9月11日(水)、白山台連合町内会長様と西白山台町内会長様が
学校においでになり、子どもたちのためにおつかいくださいと、
図書券(あわせて20万円分)をご寄付してくださいました。

メディアセンターの様子や、子どもたちが読書に親しめるような工夫について
校長先生から説明をしました。

この掲示物はリンゴ形のカードになっています。

少しだけ穴が開いており、
物語の登場人物や一場面が少しだけ分かるようになっています。
.JPG)
めくると、大きく描いてあるので、詳しい場面が分かるというものです。
こちらは図書ボランティアのみなさんが作成してくださったものです。
.JPG)
地域の方々、ボランティアの方々などたくさんの人々に見守られている西白山台小っ子。
学びわくわくする読書活動をこれからもすすめていきます。
寄附していただいた図書券は大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

学校においでになり、子どもたちのためにおつかいくださいと、
図書券(あわせて20万円分)をご寄付してくださいました。
メディアセンターの様子や、子どもたちが読書に親しめるような工夫について
校長先生から説明をしました。
この掲示物はリンゴ形のカードになっています。
少しだけ穴が開いており、
物語の登場人物や一場面が少しだけ分かるようになっています。
めくると、大きく描いてあるので、詳しい場面が分かるというものです。
こちらは図書ボランティアのみなさんが作成してくださったものです。
地域の方々、ボランティアの方々などたくさんの人々に見守られている西白山台小っ子。
学びわくわくする読書活動をこれからもすすめていきます。
寄附していただいた図書券は大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。