がんばろう6年!!
6年生の「学級キャッチフレーズ」が決まりました。
1組「明るく 前を 向こう」
2組「責任をもって 先頭に立つ」 最高の最高学年になるために真剣に考えました。
6年生の教室が変わりました。
.JPG)

子どもたちの机の間隔が広くなりました。 後ろのロッカーを廊下に移動しました。

アルコール消毒で,手や机の清潔に務めています。
マスクの正しい付け方や荷物の置き方なども掲示しています。
今年度お世話になる理科室と学年園です。


かわいいアクアリウムが誕生しました。 4月17日に学校園を耕しました。
その他にも,楽しい工夫がたくさんあります。 6年生はジャガイモを育てる予定です。
6年生のみなさん,いつも安全に生活してくれてありがとうございます。
課題やはばたきを確認しました。おうちで勉強に向かっている姿勢が想像できました。
西白山台小学校を覚えていてくれてありがとうございます。「がんばろうNISHI!!」
1組「明るく 前を 向こう」
2組「責任をもって 先頭に立つ」 最高の最高学年になるために真剣に考えました。
6年生の教室が変わりました。
子どもたちの机の間隔が広くなりました。 後ろのロッカーを廊下に移動しました。
アルコール消毒で,手や机の清潔に務めています。
マスクの正しい付け方や荷物の置き方なども掲示しています。
今年度お世話になる理科室と学年園です。
かわいいアクアリウムが誕生しました。 4月17日に学校園を耕しました。
その他にも,楽しい工夫がたくさんあります。 6年生はジャガイモを育てる予定です。
6年生のみなさん,いつも安全に生活してくれてありがとうございます。
課題やはばたきを確認しました。おうちで勉強に向かっている姿勢が想像できました。
西白山台小学校を覚えていてくれてありがとうございます。「がんばろうNISHI!!」
2020/04/27 09:40 |
この記事のURL |
4月20日(月)出校日
臨時休業に入ったため、4月20日(月)は急遽、お昼までの出校日になりました。
1年生にとっては、入学式以来2回目の登校日でした。
朝、教室に行くと、6年生のお兄さんやお姉さんが、ランドセルを拭いたり、整理整頓を手伝っていました。
さすが最上級生。頼もしいです。

久しぶりの登校でしたが、再度の臨時休業により5月6日までお休みに入ります。
校長先生が、休み中の過ごし方や今、考えてほしいことや取り組んでほしいことをテレビを通じてお話ししました。


1年生は、初めての一人で歩いての下校になりました。担任の先生の指導をしっかりと聞いていました。

あいにくの肌寒い雨模様の中でしたが、ちゃんとならんで移動できました。

お迎えの保護者の皆様、3Aサポーターの皆様、安全協会の皆様、見守り活動に心より感謝いたします。
次回の出校日は4月24日(金)です。
1・2年生8時~9時30分 3・4年生10時~11時30分 5・6年生13時~14時30分です。
また笑顔に会えることを楽しみにしています。

1年生にとっては、入学式以来2回目の登校日でした。
朝、教室に行くと、6年生のお兄さんやお姉さんが、ランドセルを拭いたり、整理整頓を手伝っていました。
さすが最上級生。頼もしいです。
久しぶりの登校でしたが、再度の臨時休業により5月6日までお休みに入ります。
校長先生が、休み中の過ごし方や今、考えてほしいことや取り組んでほしいことをテレビを通じてお話ししました。
1年生は、初めての一人で歩いての下校になりました。担任の先生の指導をしっかりと聞いていました。
あいにくの肌寒い雨模様の中でしたが、ちゃんとならんで移動できました。
お迎えの保護者の皆様、3Aサポーターの皆様、安全協会の皆様、見守り活動に心より感謝いたします。
次回の出校日は4月24日(金)です。
1・2年生8時~9時30分 3・4年生10時~11時30分 5・6年生13時~14時30分です。
また笑顔に会えることを楽しみにしています。
令和2年度 入学式・始業式
4月7日(火) 久しぶりに子どもたちが登校する朝を迎えました。
教室の机には子どもたちの教科書、黒板には先生方からのメッセージがありました。
.JPG)
7時20分。校門の前には子どもたちの姿。元気な挨拶が聞こえます。
.JPG)
今朝も、登校を見守ってくださる3Aサポーターの皆様。本当にありがとうございます。
.JPG)
玄関前で新しいクラスを確認する子たち。名前はどこにあるかな?
.JPG)
8時。新しい学級担任の先生方が、教室に直接出向いて、ご挨拶。「よろしくお願いします。」
.JPG)
始業式はテレビ放送で行いました。
校長先生が、久しぶりに皆さんに会えた喜び、進級のお祝い、そして明日からの臨時休業延長についてお話がありました。
.JPG)
新しくおいでになった高谷先生・中野渡先生・山下先生・太田先生・山﨑先生・金沢先生の紹介をしました。
.JPG)
学級指導後、2~6年生の子どもたちは下校し、入れ替わるように新1年生が保護者の皆さんと一緒に登校してきました。
.JPG)
10時。体育館へ元気に入場です。
.JPG)
.JPG)
校長先生の式辞です。「在校生と先生方で会場を飾り、入学のお祝いの気持ちを表しています。地域の方々もお祝いしています。」
.JPG)
新入生を代表して6名の子たちが「教科書」「黄色い安全帽」「お礼のことば」をつとめました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
在校生が参加できなかったため、CDで校歌を聞きました。
.JPG)
手拍子に合わせて、元気よく退場です。
.JPG)
コロナウィルス感染拡大防止と子どもたち・保護者の皆様の健康安全を最優先して、内容を短縮・工夫して行いました。
明日からは再び臨時休業に入りますが、今年度も学校ブログを通して、様々な情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
教室の机には子どもたちの教科書、黒板には先生方からのメッセージがありました。
7時20分。校門の前には子どもたちの姿。元気な挨拶が聞こえます。
今朝も、登校を見守ってくださる3Aサポーターの皆様。本当にありがとうございます。
玄関前で新しいクラスを確認する子たち。名前はどこにあるかな?
8時。新しい学級担任の先生方が、教室に直接出向いて、ご挨拶。「よろしくお願いします。」
始業式はテレビ放送で行いました。
校長先生が、久しぶりに皆さんに会えた喜び、進級のお祝い、そして明日からの臨時休業延長についてお話がありました。
新しくおいでになった高谷先生・中野渡先生・山下先生・太田先生・山﨑先生・金沢先生の紹介をしました。
学級指導後、2~6年生の子どもたちは下校し、入れ替わるように新1年生が保護者の皆さんと一緒に登校してきました。
10時。体育館へ元気に入場です。
校長先生の式辞です。「在校生と先生方で会場を飾り、入学のお祝いの気持ちを表しています。地域の方々もお祝いしています。」
新入生を代表して6名の子たちが「教科書」「黄色い安全帽」「お礼のことば」をつとめました。
在校生が参加できなかったため、CDで校歌を聞きました。
手拍子に合わせて、元気よく退場です。
コロナウィルス感染拡大防止と子どもたち・保護者の皆様の健康安全を最優先して、内容を短縮・工夫して行いました。
明日からは再び臨時休業に入りますが、今年度も学校ブログを通して、様々な情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
転任される先生方よりメッセージ
3月26日(木)残念ながら子どもたちと一緒に修了式・離任式を迎えるのはかないませんでした。
その日、先生方だけで、お別れ会を行いました。メッセージをお伝えします。

教諭 4の1担任 榊田 航亮 八戸市立明治小学校教頭へ(在任3年)
市内20年ぶりの新設校として開校した西白山台小学校。今でも開校直後の喜びや感動は忘れられません。何もなかった教室や理科室に一つ一つ物を入れそろえていったことも貴重な経験でした。私はこの学校や児童の皆さん、西白山台の地域が大好きです。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。そして4年1組の皆さん、いつも笑顔いっぱいの明るいクラスでしたね。皆さんを担任できて幸せでした。どうもありがとう!
その日、先生方だけで、お別れ会を行いました。メッセージをお伝えします。
教諭 4の1担任 榊田 航亮 八戸市立明治小学校教頭へ(在任3年)
市内20年ぶりの新設校として開校した西白山台小学校。今でも開校直後の喜びや感動は忘れられません。何もなかった教室や理科室に一つ一つ物を入れそろえていったことも貴重な経験でした。私はこの学校や児童の皆さん、西白山台の地域が大好きです。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。そして4年1組の皆さん、いつも笑顔いっぱいの明るいクラスでしたね。皆さんを担任できて幸せでした。どうもありがとう!
教諭 3の1担任 相前 由佳子 八戸市立長者小学校へ(在任3年)
3月2日が皆さんと最後の日になるとは夢にも思いませんでした。一日一日をもっと大切にしていたら・・。悔やむばかり。でも後悔したって始まらないんですね。今こそ3年生テーマ「笑顔で楽しく前向きに」が大事だと思います。緊急事態にも対応するために心にゆとりをもち、たくましく生きることが必要なんですね。変化にひるむことなくがんばりましょう。大好きな西白山台、愛おしい3年生の皆さん、ありがとう。
教諭 6の3担任 前川原 泉音 八戸市立江南小学校へ(拠点校指導教員)(在任3年)
6年生の皆さん。先生の一番の思い出は「南中ソーラン」「はだしのゲン」を一緒に作り上げたことです。皆さんの無限の可能性を感じましたよ。目標に向かって前へ。ずっとずっと応援しています。
講師 つばさ担任 山田 直美(在任1年)
これからの小学校生活をおもいっきり楽しんで、そして、すてきな思い出をたくさんつくってください。1年間、お世話になりました。
講師 高学年TT 出河 優 八戸市立南浜中学校へ(在任1年)
西白山台小のみなさんがいたから、毎日が楽しかったです。今は大変な時期ですが、みなさんなら必ず乗り越えられると信じています。そのときは、お互い成長した姿で再会しましょう。一年間ありがとうございました。
非常勤講師 工藤 久美子 八戸市立図南小学校へ(在任1年)
特別支援アシスタント 長根 春香(在任1年)
短い間でしたがとても楽しい時間を過ごせました。お世話になりました。一年間ありがとうございました。