がんばろうNISHI!! ~6学年 運動会から19日後編~

10月16日(金)
9月27日(日)の大運動会は「伝説」となりました。

あれから19日間たちました。子どもたちは次の活動に取り組んでいます。



【 なかよしタイム 】 縦割り班で楽しんでもらえるような遊びを計画しました。





【 プランターへの花植え 】 以前作ったプランターへはなを植えました。 





大運動会を経験した6年生
活動するための「態度」は
躍動感であふれています

ーがんばろうNISHI!!ー



2020/10/16 06:30 | この記事のURL

委員会活動

10月15日(木)6校時。5・6年生で委員会活動を行いました。
図書委員会は、メディアセンターで読書月間に向けた取り組みを話し合い中。



情報委員会は、今までの行事についての掲示板を作成中。



保健委員会は、ハンドソープの中身を補充していました。



給食委員会は、各教室の牛乳パック入れをきれいに洗っていました。



清掃美化委員会は、庭の花壇を後始末。冬越しする苗を近日中に植える予定。



計画委員会は、なかよしラリーのゲーム内容を話し合っていました。



体育委員会は、校庭整備。休み時間用とマラソン用のライン引きも。



放送委員会は放送原稿の確認とアナウンス練習。



生活委員会は、リトルJUMPチームの活動として、坂牛川周辺のゴミ拾い。



どの委員会も、当番的な活動と学校を過ごしやすく・楽しく生活できるような工夫した活動に取り組んでいました。






 


2020/10/15 15:30 | この記事のURL委員会

後期清掃班組織会

10月13日(火)清掃場所が変わりました。
そのための清掃班組織会を行いました。
清掃美化委員会のみなさんが、テレビ放送で清掃の手順を教えてくれました。



無事に終えた後の一コマです。緊張して発表していたようですね。大成功。



全校の子ども達は、放送の指示で静かに移動しました。



各清掃場所毎に分かれて、自己紹介と仕事内容の確認をしました。
6年生がきちんとリードしていました。



役割の確認をしたあと、全員で掃除開始。
場所が変わってまだ一日目。手順を1つずつ確認しながら清掃をしました。
黙働で、校内をきれいにできた西白山台っこです。




2020/10/14 11:50 | この記事のURL学校行事

なかよし集会

10月9日(金)5校時、全校でなかよし集会がありました。
各班の6年生が1年生を迎えに行き、声をかけています。



活動前に、6年生のリーダーからめあてと内容のお知らせがありました。



全体の進行は、計画委員会。放送する前には、繰り返し練習していました。
落ち着いたアナウンスです。



早速、活動開始。
この班は「宝探し」上級生が教室に「宝」を隠しています。待っている下級生です。



「風船バレー」を楽しんでいる班もありました。



「なんでもバスケット」みんなで何と言うかよく聴いています。



「ジェスチャーゲーム」ぴょんぴょん跳んでいるのは何かな?



体育館ではタグを使った鬼遊び。素早い動きです。



校庭では、「長縄」や「鬼ごっこ」が多く見られました。
長縄では、上級生が、跳びやすいタイミイングを教えていました。



活動を終え、振り返りです。
楽しかったことの発表、うまくいったことの発表ができました。



来月は、なかよし班ごとに次々とゲームやミッションに挑む「なかよしラリー」が企画進行中です。
5・6年生を中心に、子どもたち同士の結びつきを深められる集会でした。




2020/10/12 08:50 | この記事のURL特別活動
1743件中 709~712件目    <<前へ  176 | 177 | 178 | 179 | 180  次へ>>