4年生「命の授業」の感想から

今回は、4年生「いのちの授業」(2月3日)の感想をご紹介します。

ともちゃんが伝えたいこと「一人一人の大切なあなたへ 生まれてきてくれてありがとう」



お母さんのおなかの中で、たくさんの栄養と愛情をもらって大きくなったことを教えてもらいました。


3組の皆さんと、ともちゃん先生が一緒に給食を食べました。

授業後の児童の感想です。
・お母さんに痛かったろうけど、うんでくれてありがとうと伝えたいです。今のこの命を大切にしていきたいです。
・命はとっても大事で、すぐにあきらめないで困ったら誰かに相談することが大切だと思いました。
・お母さんが産みの痛みよりも、赤ちゃんが生まれることが楽しみだということがすごいなと思った。
・生まれてこれなかった子どももいるから,自分たちは生んでくれた親にとても感謝しなくてはいけないことを知った。
・自分が産まれてこられたことが奇跡だと思った。自分の大切さについて分かった。
・ともこさんが言っていたように、人は支え合って生きていくことが大切だと感じた。心がじんわりした。

他にも素敵な感想がたくさん聞かれました。

休校中も、自分の命を大切にして過ごしてほしいと思います。
3月26日に、再び児童のみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。



2020/03/05 08:40 | この記事のURL学校生活

3月4日(水)校内の様子から

臨時休業から2日目。どんな様子で過ごしていますか?
西白山台小では、子どもたちの声がなく、とてもシーンとしています。
これから紹介する写真は校内のどこにあるのか分かりますか?校内のあちこちに思いめぐらせてみてください。
①1枚目は・・こちら。


②2枚目は・・・。この金魚さん。



③3枚目は・・・。こちらです。



④4枚目は・・・。こちらです。



分かりましたか?
正解は①は1年生のヒヤシンス 
   ②は5年生の金魚さん
   ③は1年生が書いた、2年生への遊びランドのお礼
   ④は3年生の親子レクで活躍したバルーン    です。

今、先生方は、卒業式の準備を少しずつ進めています。
次の飾り付けもしました。学校の中にありますよ。




子どもたちは、おうちの中で時間を決めて勉強したり生活している人が多いと思います。
今はがまんの時間が長いと思います。おうちの人と協力して、乗り切りましょう。
また、明日もブログ待っていてください。





 


2020/03/04 16:40 | この記事のURL学校生活

3月2日、臨時休業前最後の登校日。

3月2日(月)、感染症拡大防止のための臨時休業前、最後の登校日になりました。
朝は、テレビによる校長先生のお話があり、これからの心構え、休み中の大切なお話をしました。
各学級でも、休み中の生活や学習の指導をしたり、使ってきた教室や道具をきれいにしたりしていました。






帰りの会、終了後の光景です。
この笑顔、明るさ。
~元気いっぱい 学びわくわく 親切ハートの西白山台っ子~
この休業中、健康に安全に過ごせるように祈っています。







出校日は
6年生 3月17日(水) 9:00~10:30 卒業式事前指導
      3月19日(木) 9:00~11:00   卒業式
      3月26日(木)10:30~11:30 離任式
          
1~5年生 3月26日(木) 8:30~11:30 修了式・離任式

休業中も学校からブログを発信していきます。


 





2020/03/02 18:30 | この記事のURL学校生活

2月最終週より

2月26日(水)から27日(木)にかけての出来事をお伝えします。
6年2組が校長室で会食をしました。
とてもにぎやかで楽しいひとときでした。3組は残念ながら全く会食できなかったので、3月2日(月)校長先生と授業をしました。


2月最終週の昼休み、体育委員会主催の長縄記録会が行われました。
1年生から6年生全クラスが、長縄の連続跳び(時間制)にチャレンジしました。



時間は3分間。声を掛け合い、リズムを合わせています。



1年生がお兄さんお姉さんの応援中!



練習してきた成果を出し切って、満足感いっぱい。楽しい時間を過ごせました。






2020/03/02 18:20 | この記事のURL学校生活
1642件中 717~720件目    <<前へ  178 | 179 | 180 | 181 | 182  次へ>>