春を呼ぶえんぶり
よみきかせ 今年度最終
2月18日(火)今年度最終のよみきかせがありました。
朝のメディアセンター。おなじみの光景です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8906.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8905.JPG)
1の1では「えいっ」他2冊のよみきかせがありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8909.JPG)
1の2では「ゆうちゃんとへんてこライオン」他2冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8910.JPG)
1の3では「ふきのとう」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8911.JPG)
1の4では「とんでもない」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8938.JPG)
2の1では「回文・早口ことば・クイズ」他2冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8914 (2).JPG)
2の2では「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」他2冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8915.JPG)
2の3では「ムーミンのたからもの」「おしりたんてい」。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8920.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8953.JPG)
3の1・2では「オレ、なんにもしたくない」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8921.JPG)
3の3では「ハーメルンのふえふき」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8924.JPG)
4の1では「しまふくろうのみずうみ」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8927 (2).JPG)
4の2では「ぼく、アーサー」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8929 (2).JPG)
4の3では「くまのこうちょうせんせい」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8931.JPG)
5の1では「字のないはがき」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8933.JPG)
5の2では「きょうはなんのひ?」他1冊。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8935.JPG)
6の1では「とおいとおい北の国のちいさなほら話」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8940.JPG)
6の2では「双子の星」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8943.JPG)
6の3では「チョッちゃん物語」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8945.JPG)
今年度最後のよみきかせなので、各学級でお礼の言葉や感想を伝え合っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8949.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8951.JPG)
全ての学級で、ボランティア総数22名により年8回のよみきかせが行われました。
読書指導に加え、「聴く」「話す」に力を入れている本校にとって、大変貴重でありがたい時間になっています。
よみきかせボランティアのみなさん。子どもたちが本の世界を広がるきっかけ作りになるとともに、
いつもわくわくして心待ちにしていました。本当にありがとうございました。
朝のメディアセンター。おなじみの光景です。
1の1では「えいっ」他2冊のよみきかせがありました。
1の2では「ゆうちゃんとへんてこライオン」他2冊。
1の3では「ふきのとう」他1冊。
1の4では「とんでもない」他1冊。
2の1では「回文・早口ことば・クイズ」他2冊。
2の2では「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」他2冊。
2の3では「ムーミンのたからもの」「おしりたんてい」。
3の1・2では「オレ、なんにもしたくない」他1冊。
3の3では「ハーメルンのふえふき」他1冊。
4の1では「しまふくろうのみずうみ」他1冊。
4の2では「ぼく、アーサー」他1冊。
4の3では「くまのこうちょうせんせい」他1冊。
5の1では「字のないはがき」
5の2では「きょうはなんのひ?」他1冊。
6の1では「とおいとおい北の国のちいさなほら話」
6の2では「双子の星」
6の3では「チョッちゃん物語」
今年度最後のよみきかせなので、各学級でお礼の言葉や感想を伝え合っていました。
全ての学級で、ボランティア総数22名により年8回のよみきかせが行われました。
読書指導に加え、「聴く」「話す」に力を入れている本校にとって、大変貴重でありがたい時間になっています。
よみきかせボランティアのみなさん。子どもたちが本の世界を広がるきっかけ作りになるとともに、
いつもわくわくして心待ちにしていました。本当にありがとうございました。
2年生「あそびランド」に1年生をご招待
1月13日(木)中休み、2年生が体育館で「あそびランド」の準備開始!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8816.JPG)
素早く準備が終了し。1年生を迎えるばかりです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8819.JPG)
3校時のチャイム。1年生が入ってきました。2年生が拍手で迎えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8820.JPG)
2年生の代表がご挨拶。「今日は楽しんでくださいね。」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8823.JPG)
聴き方名人の1年生!ルールやきまりを守ります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8824.JPG)
説明の後、早速「あそびランド」スタート!
これはダンボール迷路!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8825.JPG)
ボウリングです。2年生が得点を計算してくれます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8828.JPG)
大型の福笑い。見たことあるキャラクターですよ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8832.JPG)
高く積んだよ。落ちるな!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8835.JPG)
あっと驚く仕組み。モグラたたき。2年生も1年生も必死です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8836.JPG)
ダンボールが楽しい乗り物に変身。みんな楽しそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8843.JPG)
さすがお姉さん。1年生にやり方を教えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8852.JPG)
これは玉入れ。上手に入りました。
あっという間の1時間が過ぎました。2年生は1年生「笑顔」が見たくて頑張りました。
1年生は「またやりたい。」「こんなにシールもらったよ。」本当に楽しかったようです。
わくわくいっぱい!大成功の「あそびランド」でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8837.JPG)
給食時間です。
6年1組から校長先生と会食を開始しました。
校長室中に、明るくにぎやかな声が響いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8856.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8857.JPG)
素早く準備が終了し。1年生を迎えるばかりです。
3校時のチャイム。1年生が入ってきました。2年生が拍手で迎えました。
2年生の代表がご挨拶。「今日は楽しんでくださいね。」
聴き方名人の1年生!ルールやきまりを守ります。
説明の後、早速「あそびランド」スタート!
これはダンボール迷路!
ボウリングです。2年生が得点を計算してくれます。
大型の福笑い。見たことあるキャラクターですよ。
高く積んだよ。落ちるな!
あっと驚く仕組み。モグラたたき。2年生も1年生も必死です。
ダンボールが楽しい乗り物に変身。みんな楽しそうです。
さすがお姉さん。1年生にやり方を教えています。
これは玉入れ。上手に入りました。
あっという間の1時間が過ぎました。2年生は1年生「笑顔」が見たくて頑張りました。
1年生は「またやりたい。」「こんなにシールもらったよ。」本当に楽しかったようです。
わくわくいっぱい!大成功の「あそびランド」でした。
給食時間です。
6年1組から校長先生と会食を開始しました。
校長室中に、明るくにぎやかな声が響いていました。
2月音楽朝会~花はさく~
2月12日(水)2月の音楽朝会です。
歌声響かせ隊は6年生。先週、各クラスに分かれて、歌声を先に披露していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8782.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8787.JPG)
今月の歌は「花はさく」
繰り返し出てくる歌詞を大切に、そして思いを込めます。
6年生の歌声は、体育館の隅々まで清々しく響いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8788.JPG)
表情よく歌っているのはだれかな?
ほっぺが上がっていたかな?
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8795.JPG)
伴奏者は6年生。
歌詞を大切にしつつ、優しい音色で、伴奏していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8796.JPG)
東日本大震災後、この曲はよく歌われています。
みんな立派に歌っています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8797.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8800.JPG)
最後に6年生が、卒業式の抱負を発表しました。
「今までで一番の歌にしたい。」「6年間の最後だから悔いの無いようにしたい。」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8803.JPG)
来週21日(金)に開催される「6年生を送る会」
4年生が作成した招待状を言葉を添えて、6年生一人一人に手渡していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8804.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_8807.JPG)
歌声響かせ隊は6年生。先週、各クラスに分かれて、歌声を先に披露していました。
今月の歌は「花はさく」
繰り返し出てくる歌詞を大切に、そして思いを込めます。
6年生の歌声は、体育館の隅々まで清々しく響いていました。
表情よく歌っているのはだれかな?
ほっぺが上がっていたかな?
伴奏者は6年生。
歌詞を大切にしつつ、優しい音色で、伴奏していました。
東日本大震災後、この曲はよく歌われています。
みんな立派に歌っています。
最後に6年生が、卒業式の抱負を発表しました。
「今までで一番の歌にしたい。」「6年間の最後だから悔いの無いようにしたい。」
来週21日(金)に開催される「6年生を送る会」
4年生が作成した招待状を言葉を添えて、6年生一人一人に手渡していました。