5月13日(水)の一日より

全校朝会が、テレビをとおして行われました。
今日のお話は「愛鳥週間によせて~鳥のあれこれ~」です。


西白山台小学校の校章には鳥がありますね。



たくましく成長する西白山台っ子の姿を表しています。
校長先生が「西白山台で聞くことができる鳥の鳴き声ベスト3」を紹介しました。



お話をしっかり聴ける「聴き方名人」がたくさんです。



3年生の学級では、聞いた内容を黒板にまとめたり、内容を確かめたりしながら聴いていました。



学校が再開して、今日で1週間。勉強のペースがつかめてきたようです。
2年生の学級では、文章を考えて書き表す授業をしていました。



4年生の学級では、資料や図から情報を読み取り、内容をノートにまとめていました。



5年生の理科の様子です。背筋がピンと伸びて、集中していますね。



今日は1年生の体位測定でした。自分の着ていた服を、丁寧にたたんでいます。
立派ですね。



場所を移動して測定開始。並び方や待ち方もとても大事な勉強です。
自分の番が来るまで、距離を開けていました。
自分の番が来ると、気になるのか、測定器をじっと見ていました。




週の後半に入ります。早寝早起きをして学校のペースにも慣れてきた頃ですが、疲れも出始める頃です。
しっかり食べて、よく眠り、体調管理に努めましょう。




2020/05/13 17:10 | この記事のURL学校生活

5月11日(月)の一日から

朝8時15分。テレビを使って自転車教室を行いました。
交通ルールやマナー、そして、乗ることができる範囲、場所について学習しました。




とてもよい天気だったので、校外学習や外での活動が多い日でした。
2年生は生活科「春」探しをしていました。



4年生は理科「春の生物」を見つけるために、坂牛川へ。



5年生は校庭で、50M走のタイムを計っていました。



並んでいるときも、お互いの距離に気をつけています。



6年生は図工「水の流れのように」を粘土で作成中。



こちらの6年生は言葉のリズムと手拍子を組み合わせる学習。



1年生はメディアセンターの使い方について学んでいました。



こちらの1年生はワークシートに使って、自己紹介。
発表が上手です。お友だちたくさん増えますよ。



3年生は教室で算数。とても集中していました。姿勢がいいですね。
「聴き方名人」がたくさん。



給食時間の様子です。
1年生も待っている間、とても静かですね。すばらしい。



つばさ学級でも給食準備。協力して盛り付けを頑張っていました。



白衣を自分でしっかりたたんでいた5年生。さすがですね。



気温がだいぶ高くなってきました。コロナ対策と共に熱中症対策も大切です。
気温にあわせた衣服の調整と水筒の持参をお願いします。







2020/05/11 12:20 | この記事のURL学校生活

学校再開

5月7日(木)、長い臨時休業が明け、今日より学校教育活動を再開しました。
子どもたちの健康・安全が最優先。通常の形ではない様々な工夫をしながらのスタートです。
「密」を防ぐために、人と人との距離をできる限り、離すようにしています。
メディアセンターでは、並ぶときの場所に分かりやすいマークがありました。


各教室では、一人ずつの座席をできる限り離しています。窓も寒くない程度に開けています。



音楽の学習では、鑑賞教材を中心に学んでいます。



体育の学習では、個人でできる教材をまずは学習していきます。



身体測定では、待っている時間に工夫をしています。



学校が再開されましたが、学校給食は今年度初めてでした。
1年生にとっては、本当に初めての給食。
1回目なのに、準備や後始末もしっかりできました。



しばらくは、ちょっと特別な時間割で、特別な形で学校が進んで行きますが、
久しぶりに子どもたちが学校に登校してきて、本当に明るい気持ちになりました。
明日からも、感染症に注意しながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。








2020/05/07 15:50 | この記事のURL学校生活

がんばろう6年!!

6年生の「学級キャッチフレーズ」が決まりました。
 1組「明るく 前を 向こう」
 2組「責任をもって 先頭に立つ」   最高の最高学年になるために真剣に考えました。

6年生の教室が変わりました。


     
子どもたちの机の間隔が広くなりました。          後ろのロッカーを廊下に移動しました。



アルコール消毒で,手や机の清潔に務めています。
マスクの正しい付け方や荷物の置き方なども掲示しています。


今年度お世話になる理科室と学年園です。



かわいいアクアリウムが誕生しました。          4月17日に学校園を耕しました。
その他にも,楽しい工夫がたくさんあります。       6年生はジャガイモを育てる予定です。

6年生のみなさん,いつも安全に生活してくれてありがとうございます。
課題やはばたきを確認しました。おうちで勉強に向かっている姿勢が想像できました。
西白山台小学校を覚えていてくれてありがとうございます。「がんばろうNISHI!!」


2020/04/27 09:40 | この記事のURL
1642件中 693~696件目    <<前へ  172 | 173 | 174 | 175 | 176  次へ>>