がんばろうNISHI!! ~6学年 算数・体育の授業編~

6月22日(月)
今回は,算数と体育の授業を紹介します。

【算数】子どもたちが4つのグループ(約15~20名程度)に分かれて授業をしています。
自分で選んだグループで分数×分数の勉強をしています。





どの教室でも,一生懸命問題に取り組んでいます。

【体育】走り高跳びをしています。
「110+(身長÷2)-50m走のタイム×10=目標記録」(ノモグラム)を設定し,運動しています。





自己記録更新や友だちへのアドバイスなど,各チームで楽しく運動しています。


ーがんばろうNISHI!!ー



2020/06/22 12:00 | この記事のURL

自由参観日(令和2年度初めての参観日)

6月18日(木)令和2年度初めての参観日(自由参観日)を行いました。
3密を回避するために2校時~6校時まで、保護者のみなさんのご都合に合わせ来校していただきました。
本校の大きな特徴でもある廊下から教室を自由に参観できることや、風通しのよい校舎の作りを最大限に生かしてこのような形で参観日を設けました。その中からいくつかの授業を紹介いたします。

1年1組は国語「助詞の学習」


1年2組は図工「水彩具の使い方」


1年3組は音楽「リズムの学習」


2年1組は図工「カッターの使い方」


2年2組は算数「二桁のたし算」


2年3組は算数「ひき算の筆算」


2年4組では体育「ボールゲーム」


3年1組では図工「色づくり」


3年2組では国語「毛筆」


3年3組では理科「動力を工夫した車」


4年1組では算数「わり算の筆算」


4年2組では音楽「指揮に合わせて」


4年3組では理科「気温の変化」


5年1組では家庭科「玉留め玉結び」


5年2組では社会「青森県」


6年1組では総合「修学旅行について」


6年2組では理科「人の体のつくり」


つばさ学級では生活単元「きれいに歯みがき」


多数のご来校・ご参観、本当にありがとうございました。




2020/06/18 18:20 | この記事のURL学校行事

6月第3週 2校時より

6月15日(月)2校時の様子をお伝えします。
2年生が多目的ホールで音楽の学習をしていました。
リズムに合わせて、手拍子・足踏み。楽しそうです。



音楽室では4年生が音楽。こちらも、行進曲を足踏みでリズムを取っていました。



3年生の教室では国語の授業。背中がぴんと伸びた聴き方名人発見。



2年生の教室では、生活科。ザリガニをじっくりと観察していました。



5年生では家庭科。針を使った縫い物。モニターを見ながらやり方を学習しています。



1年生は算数をしていました。1~9までのカードを使って「数をたして組み合わせるゲーム」



つばさ学級では、算数の学習。プリントに向かって集中!



今週木曜日、自由参観日があります。ご来校をお待ちしています。






2020/06/15 14:30 | この記事のURL学校生活

がんばろうNISHI!! ~6学年 朝のボランティア&図工(スケッチ)編~

6月15日(月)
いよいよ朝のボランティア活動(朝ボラ)が本格始動しました。
7時40分から7時55分の間,廊下や階段,玄関などを掃除します。





限られた時間で「できること」を「できるだけ」取り組んでいます。


図工の時間では,「スケッチ」をしています。
はじめは,イスのスケッチに挑戦しました。



イスをさまざまな角度から見て描いています。とても集中していました。
イスの脚にできる影までも巧みに描いている子もいました。

校舎のスケッチにも挑戦しています。



鉛筆の使い方を工夫しながら,立体的に校舎を細かく描いています。
「学校を背負っていくぞ」と言わんばかりの堂々たる全員の背中に,頼もしさを感じました。


ーがんばろうNISHI!!ー


2020/06/14 07:50 | この記事のURL
1642件中 673~676件目    <<前へ  167 | 168 | 169 | 170 | 171  次へ>>