2回目のクラブ活動
6月25日(木)、今年度第2回目のクラブ活動がありました。
まだ、外部からのゲストティーチャーをお招きしての活動ではありませんが、
先生方と工夫して活動している様子をお伝えします。
ダンスクラブは多目的ホールで動画に合わせて
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1488.JPG)
ゲームむかしの遊びクラブは、将棋をしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1491.JPG)
料理クラブは電気釜を使っての調理。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1492.JPG)
パソコンクラブは時間割を作成中でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1493.JPG)
理科実験クラブでは薬品を使ったスライムづくりの説明中です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1495.JPG)
何と偶然。工作クラブもスライムづくり。ねりねりしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1497.JPG)
手芸クラブはかわいらしいぞうきんを手縫いしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1494.JPG)
イラストクラブは集中して描いていました。作品はラミネートします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1498.JPG)
和室クラブ。正座して和菓子をいただいていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1499.JPG)
バレーボールクラブはボールを落とさないように声を掛け合いながら練習。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1500.JPG)
ニュースポーツクラブはドッジボールを楽しんでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1501.JPG)
陸上・なわとびクラブは校庭でリレー走。バトンを一生懸命つないでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1503.JPG)
どのクラブも子どもたちが集中して楽しげに活動していました。
2学期からはゲストティーチャーをお招きして本格的に活動する予定です。
まだ、外部からのゲストティーチャーをお招きしての活動ではありませんが、
先生方と工夫して活動している様子をお伝えします。
ダンスクラブは多目的ホールで動画に合わせて
ゲームむかしの遊びクラブは、将棋をしていました。
料理クラブは電気釜を使っての調理。
パソコンクラブは時間割を作成中でした。
理科実験クラブでは薬品を使ったスライムづくりの説明中です。
何と偶然。工作クラブもスライムづくり。ねりねりしていました。
手芸クラブはかわいらしいぞうきんを手縫いしていました。
イラストクラブは集中して描いていました。作品はラミネートします。
和室クラブ。正座して和菓子をいただいていました。
バレーボールクラブはボールを落とさないように声を掛け合いながら練習。
ニュースポーツクラブはドッジボールを楽しんでいました。
陸上・なわとびクラブは校庭でリレー走。バトンを一生懸命つないでいました。
どのクラブも子どもたちが集中して楽しげに活動していました。
2学期からはゲストティーチャーをお招きして本格的に活動する予定です。
音楽朝会 ♪ぼくのひこうき♪
交通安全教室
6月23日(火)3校時、全校児童対象に交通安全教室を行いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/RIMG0507.JPG)
今回の学習では、子どもたち自身が考えながら映像を見る構成になっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1447.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1449.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1451.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1459.JPG)
実際の西白山台地区の写真を見ながら、交通ルールを学びました。
死角のある交差点では・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室.jpg)
車もたくさん通る道路、たくさんの方々が使っている駐車場・・・![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室2.jpg)
どんなに急いでいても・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室3.jpg)
生徒指導の先生からは、
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室5.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室6.jpg)
学習の最後は、今日学んだことの振り返りの時間です。
ワークシートに分かったこと・気をつけることを記入したり、考えたことの意見交換をしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1457.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1461.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1466.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1468.JPG)
校長先生からは
「自分の命は自分で守る」
「今日学んだことを実行しています。守っています。」と言えるようになってほしいですと、お話がありました。
家族から授かった大切な命。一人一人が交通ルールやマナーを守っていきましょう。
今回の学習では、子どもたち自身が考えながら映像を見る構成になっていました。
実際の西白山台地区の写真を見ながら、交通ルールを学びました。
死角のある交差点では・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室.jpg)
車もたくさん通る道路、たくさんの方々が使っている駐車場・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室2.jpg)
どんなに急いでいても・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室3.jpg)
生徒指導の先生からは、
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室5.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/R2交通安全教室6.jpg)
学習の最後は、今日学んだことの振り返りの時間です。
ワークシートに分かったこと・気をつけることを記入したり、考えたことの意見交換をしていました。
校長先生からは
「自分の命は自分で守る」
「今日学んだことを実行しています。守っています。」と言えるようになってほしいですと、お話がありました。
家族から授かった大切な命。一人一人が交通ルールやマナーを守っていきましょう。