2学期2週目 2年生食育ほか
8月25日、2学期2週目の火曜日2時間目の様子です。
まだまだ残暑厳しい中、子ども達は授業に真剣に取り組んでいます。
多目的ホールでは、2年生が給食センターの先生から食事中のマナーを学んでいました。
正しい姿勢だとこんなよいことが・・・
.JPG)
聴いている2年生も自然とよい姿勢です。
.JPG)
正しい箸の持ち方を教えていただきました。
.JPG)
子ども達も上手ですね。(鉛筆ですが・・・)
.JPG)
音楽室では1年生が音楽。歌詞に合わせてリズムを取りながら歌っていました。
楽しそうです。

4年生の学級では、スケッチの学習。ランドセルを間近にじっくり見ながら、サインペンで描き上げています。

算数を学習していたのは、1年生・3年生・つばさ学級のみんな。
暑い中ですが、集中していました。


.JPG)
暑さに負けず、「学びわくわく」友達と一緒にがんばっています。
まだまだ残暑厳しい中、子ども達は授業に真剣に取り組んでいます。
多目的ホールでは、2年生が給食センターの先生から食事中のマナーを学んでいました。
正しい姿勢だとこんなよいことが・・・
聴いている2年生も自然とよい姿勢です。
正しい箸の持ち方を教えていただきました。
子ども達も上手ですね。(鉛筆ですが・・・)
音楽室では1年生が音楽。歌詞に合わせてリズムを取りながら歌っていました。
楽しそうです。
4年生の学級では、スケッチの学習。ランドセルを間近にじっくり見ながら、サインペンで描き上げています。
算数を学習していたのは、1年生・3年生・つばさ学級のみんな。
暑い中ですが、集中していました。
暑さに負けず、「学びわくわく」友達と一緒にがんばっています。
2学期始業式
8月20日(木)夏休み明けの朝が来ました。
さわやかな挨拶が響き、子ども達が次々に登校してきました。

休み中の課題を大切に抱えていますね。

始業式は感染症対策として、テレビ放送で行いました。
背筋がピンと伸びてすばらしい聴き方です。
.JPG)
こちらは6年生。最上級生としての凛々しさがあります。

校長先生から
2学期がんばってほしいこと3つのお話がありました。
①感染症予防をがんばる
8月を要注意月間として取り組みます。健康観察と手洗い徹底・マスク着用を心新たにがんばります。
誰にでも起こりうる感染症です。もし感染しても、その人をいじめたり攻撃したりしない「親切ハートの西白山台っこ」になりましょう。
②授業で「書くこと」「話すこと」をがんばる
間違いは恥ずかしいことではありません。一生懸命に書いている姿・発表している姿を見せてください。
③みんなで活動する活動や行事を力を合わせがんばる
掃除やなかよし班、委員会や運動会、みんなの力を合わせて大きなエネルギーにしましょう。
.JPG)
始業式後の様子です。
夏休みの課題を確認したり、2学期のめあてを考えたりしていました。


製作してきた作品類についてモニターを使って紹介したり、夏休みの思い出を発表したりしている学級もありました。





30度を超えるとても暑い一日目でしたが、元気な声と明るい笑顔がいっぱいの一日でした。感
染症対策と同時に、暑さ対策も同時に進めています。
おうちでもしっかり睡眠をとって、明日からも元気に学校で会いましょう。
2学期もよろしくお願いいたします。

さわやかな挨拶が響き、子ども達が次々に登校してきました。
休み中の課題を大切に抱えていますね。
始業式は感染症対策として、テレビ放送で行いました。
背筋がピンと伸びてすばらしい聴き方です。
こちらは6年生。最上級生としての凛々しさがあります。
校長先生から
2学期がんばってほしいこと3つのお話がありました。
①感染症予防をがんばる
8月を要注意月間として取り組みます。健康観察と手洗い徹底・マスク着用を心新たにがんばります。
誰にでも起こりうる感染症です。もし感染しても、その人をいじめたり攻撃したりしない「親切ハートの西白山台っこ」になりましょう。
②授業で「書くこと」「話すこと」をがんばる
間違いは恥ずかしいことではありません。一生懸命に書いている姿・発表している姿を見せてください。
③みんなで活動する活動や行事を力を合わせがんばる
掃除やなかよし班、委員会や運動会、みんなの力を合わせて大きなエネルギーにしましょう。
始業式後の様子です。
夏休みの課題を確認したり、2学期のめあてを考えたりしていました。
製作してきた作品類についてモニターを使って紹介したり、夏休みの思い出を発表したりしている学級もありました。
30度を超えるとても暑い一日目でしたが、元気な声と明るい笑顔がいっぱいの一日でした。感
染症対策と同時に、暑さ対策も同時に進めています。
おうちでもしっかり睡眠をとって、明日からも元気に学校で会いましょう。
2学期もよろしくお願いいたします。
がんばろうNISHI!! ~6学年 明日待っているよ編~
8月19日(水)
いよいよ明日から学校(2学期)が始まります。
夏休みの課題や学校への準備など取り組んでいることと思います。
夏休み中の畑や,地域の花壇のお世話の様子をお知らせします。
まずは,地域の花壇のお世話の様子です。。



きれいに整備された花壇になりました。
次は,畑です。ジャガイモを収穫しました。


がんがんに照りつける太陽の中,たくさ
んのジャガイモが収穫できました。その他にも,朝露でま
ばゆく光っているキュウリやトマトも収穫できました。突然登場する虫に,おろお
ろしながらも,これまでにたくさんの子どもたちがお世話をしてくれました。ありがと
うございます。
2学期は小学校最後の「運動会」があります。体調管理も
しっかりしながら取り組んでいきます。
ーがんばろうNISHI!!ー
いよいよ明日から学校(2学期)が始まります。
夏休みの課題や学校への準備など取り組んでいることと思います。
夏休み中の畑や,地域の花壇のお世話の様子をお知らせします。
まずは,地域の花壇のお世話の様子です。。
きれいに整備された花壇になりました。
次は,畑です。ジャガイモを収穫しました。
がんがんに照りつける太陽の中,たくさ
んのジャガイモが収穫できました。その他にも,朝露でま
ばゆく光っているキュウリやトマトも収穫できました。突然登場する虫に,おろお
ろしながらも,これまでにたくさんの子どもたちがお世話をしてくれました。ありがと
うございます。
2学期は小学校最後の「運動会」があります。体調管理も
しっかりしながら取り組んでいきます。
ーがんばろうNISHI!!ー
2020/08/19 07:50 |
この記事のURL |