大運動会 がんばろう集会

9月9日(水)、朝の活動時間に校庭で「がんばろう集会」を行いました。
運営委員会の進行で今年の大運動会のスローガンが発表されました。



窓に貼られたスローガン。一斉に、お披露目です。



赤白の団長・副団長さんたちです。



スローガン紹介の後は、団長さんを中心に、応援の姿勢・エール交歓のやり方、運動会の歌を歌いました。




残暑厳しい中、子ども達は立派な態度でした。
熱中症対策として、短い時間で集中して練習したり、水分をこまめに補給したりしています。
いよいよ、運動会の練習スタートです。







2020/09/09 15:00 | この記事のURL学校行事

がんばろうNISHI!! ~6学年 音楽編~

9月4日(金)
今回は,音楽の授業風景を紹介します。



リコーダーの演奏 段差を利用し,密を避けるようにしました。
























スクリーンを活用し,楽譜を全体に見せています。
























音を合わせるときや音符が見えないときは,少し前へ出て演奏します。
























多目的ホールの特徴を活かした音楽ができました。

いよいよ来週から運動会の練習が始まります。
応援団結成・リレー選手選考などの役割が決まりました。
暑い中の練習になると思います。
体を大事にしながら最後の運動会に真剣に取り組んでいけるような指導をしていきます。

ーがんばろうNISHI!!ー

2020/09/04 14:00 | この記事のURL

1年1組 体育研究授業公開

9月2日(水)3校時。体育館で1年1組の体育研究授業を行いました。



はじめは「体ほぐしの運動遊び」



次に「表現遊び」
活動する場所を自分たちで準備します。



めあては「いろいろなうごきかたで、どうぶつになりきっておどろう」
カードに記された動物・動きを音楽に合わせて体を動かします。




よいところを見つける人たちは、探検隊の設定です。



楽しそうな動物の動きをした人やよいところを発表しています。



紹介された動きや体の使い方をみんなに紹介しました。



2学期が始まってまだ3週目。1年は立派な態度(話す・聴く・並ぶ・見つける・動く)で授業をしていました。
そして何より、笑顔いっぱい学びわくわくの時間になりました。





2020/09/03 11:30 | この記事のURL校内研究

9月 全校朝会 ~日本の運動会の歴史・令和の運動会へ~

9月2日(水)、テレビ放送による全校朝会を行いました。


校長先生が初めに、次の写真をみんなに紹介しました。


「何が描いてあるのかな?」みんなで考えています。
「こんな競技があったんだあ!」




西白山台小の運動会テーマを振り返りました。


6年生は今年で4回目の運動会。いろいろと思い出されますね。



いよいよ来週から練習が本格的に始まります。
先日、計画委員会を中心に代表委員会が開催され、今年度のテーマについて話し合いをしました。










2020/09/03 07:40 | この記事のURL学校生活
1675件中 657~660件目    <<前へ  163 | 164 | 165 | 166 | 167  次へ>>