1年1組 体育研究授業公開
9月2日(水)3校時。体育館で1年1組の体育研究授業を行いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2981(1).JPG)
はじめは「体ほぐしの運動遊び」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2988(1).JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2999.JPG)
次に「表現遊び」
活動する場所を自分たちで準備します。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3007.JPG)
めあては「いろいろなうごきかたで、どうぶつになりきっておどろう」
カードに記された動物・動きを音楽に合わせて体を動かします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3033.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3070.JPG)
よいところを見つける人たちは、探検隊の設定です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_30681.jpg)
楽しそうな動物の動きをした人やよいところを発表しています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3091.JPG)
紹介された動きや体の使い方をみんなに紹介しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3094.JPG)
2学期が始まってまだ3週目。1年は立派な態度(話す・聴く・並ぶ・見つける・動く)で授業をしていました。
そして何より、笑顔いっぱい学びわくわくの時間になりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_3157.JPG)
はじめは「体ほぐしの運動遊び」
次に「表現遊び」
活動する場所を自分たちで準備します。
めあては「いろいろなうごきかたで、どうぶつになりきっておどろう」
カードに記された動物・動きを音楽に合わせて体を動かします。
よいところを見つける人たちは、探検隊の設定です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_30681.jpg)
楽しそうな動物の動きをした人やよいところを発表しています。
紹介された動きや体の使い方をみんなに紹介しました。
2学期が始まってまだ3週目。1年は立派な態度(話す・聴く・並ぶ・見つける・動く)で授業をしていました。
そして何より、笑顔いっぱい学びわくわくの時間になりました。
9月 全校朝会 ~日本の運動会の歴史・令和の運動会へ~
令和2年度初めてのよみきかせボランティア
9月1日(火)、令和2年度初めての「よみきかせ」がありました。
来校してくださったボランティアの方々は総勢18名。
すべての学級でよみきかせを行うことができました。
学級の代表の子どもたちが、メディアセンターにお迎えです。
久しぶりの再会に、温かいあいさつが響きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2858.JPG)
各学級では感染症拡大防止の観点から、前の方に集まらずに、自分のいすに座ったままお話を聴きました。
従来通り絵本をよみきかせをしてくださったり、本を使わずに直にお話してくださったり、また挿絵や様子を紹介してくださる為にモニターを使ったりする方もいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2870.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2887.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2880.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2894.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2890.JPG)
子ども達も本の世界を楽しんでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2881(1).JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2882.JPG)
読書活動に力を入れて教育活動に取り組んでる西白山台小。
感染状況を踏まえつつ、よみきかせ活動再開です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_2897.JPG)
来校してくださったボランティアの方々は総勢18名。
すべての学級でよみきかせを行うことができました。
学級の代表の子どもたちが、メディアセンターにお迎えです。
久しぶりの再会に、温かいあいさつが響きました。
各学級では感染症拡大防止の観点から、前の方に集まらずに、自分のいすに座ったままお話を聴きました。
従来通り絵本をよみきかせをしてくださったり、本を使わずに直にお話してくださったり、また挿絵や様子を紹介してくださる為にモニターを使ったりする方もいました。
子ども達も本の世界を楽しんでいました。
読書活動に力を入れて教育活動に取り組んでる西白山台小。
感染状況を踏まえつつ、よみきかせ活動再開です。
がんばろうNISHI!! ~6学年 家庭科編~
8月28日(金)
暑い毎日が続いていますが,子どもたちは勉強に励んでいます。
まずは家庭科,洗濯(紅白帽子)の実習をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/DSCN0618[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/DSCN0619[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/DSCN0606[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/DSCN0603[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/DSCN0608[1].JPG)
青空の下,外に干しました。2組担任の黒Tシャツもきれいになりました。
宿題でお家でも洗濯をする(手伝う)を出しました。
ぜひ,洗濯(手もみ洗いなど)を一緒にお願いします。
ーがんばろうNISHI!!ー
暑い毎日が続いていますが,子どもたちは勉強に励んでいます。
まずは家庭科,洗濯(紅白帽子)の実習をしました。
青空の下,外に干しました。2組担任の黒Tシャツもきれいになりました。
宿題でお家でも洗濯をする(手伝う)を出しました。
ぜひ,洗濯(手もみ洗いなど)を一緒にお願いします。
ーがんばろうNISHI!!ー
2020/08/28 17:30 |
この記事のURL |