がんばろうNISHI!! ~6学年 卒業式まであと9日編~

3月8日(月)
卒業式まで9日。
1組,2組のカウントダウン日めくりを紹介します。
また,そこに載せている俳句・短歌・詩などもあわせて紹介します。

【1組】



左の順に ☆最高学年 とても短い 時間だった

     ☆西白で いろいろなことを 経験し
      いろんな人と交流 とても短かった 学校生活


【2組】



左の順に ☆「修学旅行」
      最後の日 一緒に買った おみやげを
 
     ☆「修学旅行」
      四人だけ 部屋の中での おしゃべりは
      どの時よりも 特別だった


がんばろうNISHI!!
2021/03/05 16:10 | この記事のURL

がんばろうNISHI!! ~6学年 卒業式まであと10日編~

3月5日(金)
卒業式まで10日。
1組,2組のカウントダウン日めくりを紹介します。
また,そこに載せている俳句・短歌・詩などもあわせて紹介します。

【1組】



左から順に ☆立たされる いつものメンバー 今年でさ
       最後になるかも しれないな

      ☆「ついに中学校か...」
       友達がふえて 楽しい思い出 いっぱいふえた
       だけど 学校が分かれて 友達と離ればなれ
       そして 西小で収穫祭・運動会をした。
       そして あっというまに 小学校卒業だ。
       また友達と会えるよね。
       きっときっと会えるよね。

      ☆つつまれて 木のぬくもりに 4年間
       人とふれ合った 集大成
       

【2組】



左から順に ☆運動会 カメラを持って 走る母
      
      ☆声出して 責任感と 達成感
       つくりだせた 西白伝説


がんばろうNISHI!!

2021/03/04 19:30 | この記事のURL

よみきかせ講習会

3月3日(水)、5年生が多目的ホールでよみかせ講習会を行いました。



前の方には何やら楽しそうなものがいっぱい。



講師は学校司書のみなさんです。



6年生に進級した際、1年生や下級生によみきかせを実際にする活動がたくさんあります。
きき方名人ばかりの5年生!



声色やめくり方も大事ですが、そして何よりも大事なのは、物語の世界を自分の中に入れておくこと。
講師の先生の話し方に、あっという間に5年生は引き込まれました。



最高学年を意識し、実際に体験できた貴重な時間になりました
本とは、奥深いですね。


2021/03/04 14:00 | この記事のURL授業

委員会活動引き継ぎ

3月3日(水)、朝の時間を使い、テレビ放送による各員会の引き継ぎ式を行いました。



保健委員会。みんなの健康な生活について啓蒙活動していました。



体育委員会。校庭や体育館の整備等、体育をいつでも楽しめる準備をしていました。



情報委員会。学校の行事や活動についてWEBや紙面上で情報発信していました。



放送委員会。自分で感じたこと考えたこと、自分の言葉で伝える放送を心掛けていました。



生活委員会。規範意識を高めるリトルJUMPチームとしても活躍しました。



図書委員会。すすんで読書できるような活動や掲示、そしてメディアセンターの使い方を広報していました。



給食委員会。コンテナへの積み込み等のほか、栄養や食事に関するお知らせをしていました。



清掃美化委員会。校内外をきれいにしたり、花壇等のお世話をしたりしました。



計画委員会。みんなが楽しめる学校の様々な行事を企画・実行しました。



6年生から5年生に引き継がれる多くの活動。
6年生の皆さん、本当にありがとう。残りの期間、見守りお願いします。
5年生の皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。





2021/03/04 14:00 | この記事のURL特別活動
1641件中 533~536件目    <<前へ  132 | 133 | 134 | 135 | 136  次へ>>