修学旅行(出発の様子)
いよいよ3年生が楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
出発当日の朝は天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく程よい気温の中、
夏服で集まった3年生たちは、出発式を終え軽い足取りで旅立ちました。
朝の様子です。
各班ごとに集まり、試合前のチームミーティングのような様相で、最後
の打合せやら確認やらを行いました。

班ごとに、修学旅行を成功させるべく気持ちを一つに決意を固め、スッと
移動を開始し出発式の隊形に整列集合!無駄のない動き!さすが3年生!
そして、出発式が始まります。
学年主任の話に聞き入る生徒たち。目線が一か所に集まっているのがわか
ります。

学年主任の言葉にも、力が入ります。
修学旅行にかける思いが語られました。熱い思いです。
決して、縁石の上を散歩しているわけではありません。
演台代わりに縁石に乗っているのですが、バレーボールで鍛え上げた
バランス感覚と強靭な下半身に敬服です。

そして、校長先生のお話です。
今年の修学旅行は校長先生にとっても、特別なものになりそうです。
こちらを見ているのは、カメラ目線を決めているわけではありません。
保護者の皆様へメッセージを伝えているところです。
カメラ目線の校長先生も、キュートですね♡

いよいよ出発です。先頭を歩くのは、1組担任I先生。
とってもいい表情なのですが、そのまま載せられないのが残念……。
にこちゃんマークの奥の顔を想像して楽しんでください!

旅立つ3年生を見送る1・2年生の学プロリーダーたちです。
1年生は全員でベランダからの見送りです。
.jpg)
おまけ…。
バスの中の感染対策です。座席のヘッドレストのところにアクリル板が…。
バス会社も頑張ってます…。

そして、8:25分ごろ、無事に出発していきました。
楽しい思い出をたくさん残してきてほしいですね。
お土産話を期待しています。
出発当日の朝は天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく程よい気温の中、
夏服で集まった3年生たちは、出発式を終え軽い足取りで旅立ちました。
朝の様子です。
各班ごとに集まり、試合前のチームミーティングのような様相で、最後
の打合せやら確認やらを行いました。

班ごとに、修学旅行を成功させるべく気持ちを一つに決意を固め、スッと
移動を開始し出発式の隊形に整列集合!無駄のない動き!さすが3年生!
そして、出発式が始まります。
学年主任の話に聞き入る生徒たち。目線が一か所に集まっているのがわか
ります。

学年主任の言葉にも、力が入ります。
修学旅行にかける思いが語られました。熱い思いです。
決して、縁石の上を散歩しているわけではありません。
演台代わりに縁石に乗っているのですが、バレーボールで鍛え上げた
バランス感覚と強靭な下半身に敬服です。

そして、校長先生のお話です。
今年の修学旅行は校長先生にとっても、特別なものになりそうです。
こちらを見ているのは、カメラ目線を決めているわけではありません。
保護者の皆様へメッセージを伝えているところです。
カメラ目線の校長先生も、キュートですね♡

いよいよ出発です。先頭を歩くのは、1組担任I先生。
とってもいい表情なのですが、そのまま載せられないのが残念……。
にこちゃんマークの奥の顔を想像して楽しんでください!

旅立つ3年生を見送る1・2年生の学プロリーダーたちです。

1年生は全員でベランダからの見送りです。
.jpg)
おまけ…。
バスの中の感染対策です。座席のヘッドレストのところにアクリル板が…。
バス会社も頑張ってます…。

そして、8:25分ごろ、無事に出発していきました。
楽しい思い出をたくさん残してきてほしいですね。
お土産話を期待しています。
2021/05/11 10:20 |
この記事のURL |
第1回生徒総会
4月も終わりを告げる最終日、30日(金)。
明日から5連休を迎えるにあたり、
気持ちが、半分そっちへ行っているのかどうか…
議事進行はスムーズに、いや淡々と進み……、
滞りなく終えました。
第1号議案 生徒会本部からの活動計画
第2号議案 各委員会の前期活動計画
・生活向上委員会
・保健委員会
・美化委員会
・給食委員会
・図書委員会
・1学年プログラム委員会
・2学年プログラム委員会
・3学年プログラム委員会
第3号議案 生徒会本部からのお願い
・全校あいさつ運動について
・昼休みのボール貸し出しについて
・委員会活動目標掲示
・いじめ撲滅といじめ相談BOXの設置について
・いじめ根絶「いじめ0(ゼロ)宣言」について
・小中野中学校「思いやり提言」について
・万引きしま宣言について
・JAMPチームについて(紹介)
生徒会テーマ発表
『コナ中革命』
~一人ひとりが立ち上がり想いを一つに突き進め~


明日から5連休を迎えるにあたり、
気持ちが、半分そっちへ行っているのかどうか…
議事進行はスムーズに、いや淡々と進み……、
滞りなく終えました。
第1号議案 生徒会本部からの活動計画
第2号議案 各委員会の前期活動計画
・生活向上委員会
・保健委員会
・美化委員会
・給食委員会
・図書委員会
・1学年プログラム委員会
・2学年プログラム委員会
・3学年プログラム委員会
第3号議案 生徒会本部からのお願い
・全校あいさつ運動について
・昼休みのボール貸し出しについて
・委員会活動目標掲示
・いじめ撲滅といじめ相談BOXの設置について
・いじめ根絶「いじめ0(ゼロ)宣言」について
・小中野中学校「思いやり提言」について
・万引きしま宣言について
・JAMPチームについて(紹介)
生徒会テーマ発表
『コナ中革命』
~一人ひとりが立ち上がり想いを一つに突き進め~


2021/05/01 14:00 |
この記事のURL |
各部春季大会の活躍
各部の春季大会の活躍の様子を報告します。
4月17日(土)
〇第68回青森県中学校春季剣道選手権大会
【女子団体】
1回戦 対 青森西 2-1 勝利
2回戦 対 弘前東 1-2 惜敗
4月24日(土)
〇八戸市春季バレーボール大会(1日目)
【女子トーナメント】
1回戦 対 八戸一 1-2 惜敗
【男子予選リーグ】
第1試合 対 根 城 2-1 勝利
第2試合 対 大 館 2-0 勝利 ※決勝T進出
〇八戸市春季中学校野球大会(1日目)
1回戦 対 白銀南 7-0 勝利(6回コールド)
2回戦 対 八戸三 3-2 勝利
4月25日(日)
〇八戸市春季バレーボール大会(2日目)
【男子決勝トーナメント】
準決勝 対 下 長 2-0 勝利
決 勝 対 湊 2-0 勝利 祝!優勝
※男子バレーボールは、5月22、23日につがる市で行われる
青森県中学校春季バレーボール選手権大会へ出場します。
飛躍を期待しています。
〇八戸市春季中学校野球大会(2日目)
3回戦 対 根 城 3-2 勝利(延長8回タイブレーク)
4月29日(木)
〇八戸市春季中学校野球大会(3日目)
準決勝 対 白山台 2-6 惜敗
代表決定戦 対 長 者 0-4 惜敗 祝!第3位
4月17日(土)
〇第68回青森県中学校春季剣道選手権大会
【女子団体】
1回戦 対 青森西 2-1 勝利
2回戦 対 弘前東 1-2 惜敗
4月24日(土)
〇八戸市春季バレーボール大会(1日目)
【女子トーナメント】
1回戦 対 八戸一 1-2 惜敗
【男子予選リーグ】
第1試合 対 根 城 2-1 勝利
第2試合 対 大 館 2-0 勝利 ※決勝T進出
〇八戸市春季中学校野球大会(1日目)
1回戦 対 白銀南 7-0 勝利(6回コールド)
2回戦 対 八戸三 3-2 勝利
4月25日(日)
〇八戸市春季バレーボール大会(2日目)
【男子決勝トーナメント】
準決勝 対 下 長 2-0 勝利
決 勝 対 湊 2-0 勝利 祝!優勝
※男子バレーボールは、5月22、23日につがる市で行われる
青森県中学校春季バレーボール選手権大会へ出場します。
飛躍を期待しています。
〇八戸市春季中学校野球大会(2日目)
3回戦 対 根 城 3-2 勝利(延長8回タイブレーク)
4月29日(木)
〇八戸市春季中学校野球大会(3日目)
準決勝 対 白山台 2-6 惜敗
代表決定戦 対 長 者 0-4 惜敗 祝!第3位
2021/04/26 13:30 |
この記事のURL |
新歓行事の様子です
全校ガイダンス
4月8日(木)本校体育館において、全校ガイダンスが開催されました。
全校ガイダンスとは、生徒会入会式と学校生活説明会を組み合わせたよう
な、ちょっとした歓迎セレモニーです。
それでは、全校ガイダンスの様子です。
生徒会執行部のメンバーです。
.jpg)
続いて、各常任委員会からの活動の紹介です。まずは、美化委員会

次に、保健委員会

他にも、生活向上、図書、給食、学学年プロと続きました。
それを、真剣に聞く新入生の姿です。

最後に、今年の生徒会テーマが発表されました。ドドン…。
今年は、コナ中革命を巻き起こします。
一人一人が立ち上がり、想いを一つに突き進みます!!!
部紹介
4月12日(月)新入生にとってとっても気になる部活動の紹介が体育館で
行われました。各部とも趣向を凝らして部員集めに必死です。
まず、先陣を切ったのは吹奏楽部の見事な演奏でした。
続いて報道部。映像を駆使しての巧みな紹介です。

これから演技する予定の剣道部員の後ろ姿も映っています。
さらに、卓球部

次に、ソフトテニス部

そして、野球部

トリを飾ったのはバレーボール部でした。

部紹介も終わり、放課後はそれぞれ思い思いの部活動を見学。
校庭の桜は8分咲きで、とてもきれいです。


今日からは、いよいよ本格的に授業が始まりました。
がんばるぞ~!
4月8日(木)本校体育館において、全校ガイダンスが開催されました。
全校ガイダンスとは、生徒会入会式と学校生活説明会を組み合わせたよう
な、ちょっとした歓迎セレモニーです。
それでは、全校ガイダンスの様子です。
生徒会執行部のメンバーです。
.jpg)
続いて、各常任委員会からの活動の紹介です。まずは、美化委員会

次に、保健委員会

他にも、生活向上、図書、給食、学学年プロと続きました。
それを、真剣に聞く新入生の姿です。

最後に、今年の生徒会テーマが発表されました。ドドン…。

今年は、コナ中革命を巻き起こします。
一人一人が立ち上がり、想いを一つに突き進みます!!!
部紹介
4月12日(月)新入生にとってとっても気になる部活動の紹介が体育館で
行われました。各部とも趣向を凝らして部員集めに必死です。
まず、先陣を切ったのは吹奏楽部の見事な演奏でした。

続いて報道部。映像を駆使しての巧みな紹介です。

これから演技する予定の剣道部員の後ろ姿も映っています。
さらに、卓球部

次に、ソフトテニス部

そして、野球部

トリを飾ったのはバレーボール部でした。

部紹介も終わり、放課後はそれぞれ思い思いの部活動を見学。
校庭の桜は8分咲きで、とてもきれいです。


今日からは、いよいよ本格的に授業が始まりました。
がんばるぞ~!
2021/04/13 11:30 |
この記事のURL |
入学式
令和3年4月7日水曜日 穏やかな春の陽気と
暖かな明るい日差しに照らされながら、
新入生59名が晴れて仲間入りを果たしました!
学級発表の名簿の掲示に奮闘する新1学年主任

学級発表をドキドキしながら見る新入生たち…

新入生としての認証を受ける代表生徒

校長先生の式辞を引き締まった思いで聞き入る新入生

保護者の皆様、地域連携協議会の方々、そして小学校で
お世話になった先生方も駆けつけてくれました。多くの
人に見守られ、真新しい制服に身を包み、引き締まった
表情で式典に臨む姿はとても凛々しいものでした。
3年後、この子どもたちがどのように成長し、巣立って
いくのか。何を残していくのか、楽しみになりました。
とても素敵な入学式になりました。
暖かな明るい日差しに照らされながら、
新入生59名が晴れて仲間入りを果たしました!
学級発表の名簿の掲示に奮闘する新1学年主任

学級発表をドキドキしながら見る新入生たち…

新入生としての認証を受ける代表生徒

校長先生の式辞を引き締まった思いで聞き入る新入生

保護者の皆様、地域連携協議会の方々、そして小学校で
お世話になった先生方も駆けつけてくれました。多くの
人に見守られ、真新しい制服に身を包み、引き締まった
表情で式典に臨む姿はとても凛々しいものでした。
3年後、この子どもたちがどのように成長し、巣立って
いくのか。何を残していくのか、楽しみになりました。
とても素敵な入学式になりました。
2021/04/08 13:10 |
この記事のURL |
希望式
令和3年3月2日(火)希望式が行われました。
希望式「学年スローガン」
On may own power~今を変えろ!前へ進め~
.JPG)
一、言動に責任をもち、自主的に行動します。
一、周囲に気を配り、仲間を大切にします。
一、一致団結!学年全体で目標に向かって努力します。
生徒代表作文

.JPG)
保護者代表激励の言葉

保護者の皆様からお祝いをいただきました。

校長先生から激励の言葉

群読「雨にも負けず」




.JPG)
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも 夏の暑さにも負けぬ…
立派な2年生になります!
希望式「学年スローガン」
On may own power~今を変えろ!前へ進め~
一、言動に責任をもち、自主的に行動します。
一、周囲に気を配り、仲間を大切にします。
一、一致団結!学年全体で目標に向かって努力します。
生徒代表作文
保護者代表激励の言葉
保護者の皆様からお祝いをいただきました。
校長先生から激励の言葉
群読「雨にも負けず」
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも 夏の暑さにも負けぬ…
立派な2年生になります!
2021/03/03 11:20 |
この記事のURL |
調理自習
3年生、最後の調理実習が行われました。
学習課題は「蒸しパン」作り ~中身の食材は自分たちで選ぼう~

調理作業がはじまりました。

さすが3年生!調理作業に無駄がありません。

蒸しパンにベーコン?




かわいい蒸しパンができあがりました。
3年間の家庭科の学習から、調理への自信を持つことができたと思います。家族に振る舞えたら本物ですね。
学習課題は「蒸しパン」作り ~中身の食材は自分たちで選ぼう~
調理作業がはじまりました。
さすが3年生!調理作業に無駄がありません。
蒸しパンにベーコン?
かわいい蒸しパンができあがりました。
3年間の家庭科の学習から、調理への自信を持つことができたと思います。家族に振る舞えたら本物ですね。
2021/03/01 15:20 |
この記事のURL |
立志式
令和3年2月26日(金)立志式が行われました。
立志式テーマ「照」ひかり
~自分たちを照らし合って、一人一人が自信をもって照~

学年宣言
一、何事にも本気で取り組み、全力で楽しむ学年。
一、人に頼らず、自分から行動する学年。
一、自制心をもち、人のために行動する学年。
.JPG)
オープニングスライドショー
入学時からこれまでの成長の軌跡

生徒代表決意の言葉


個人立志宣言
.JPG)
子供から親へ、親から子供へ~メッセージ~


生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう
立志式テーマ「照」ひかり
~自分たちを照らし合って、一人一人が自信をもって照~
学年宣言
一、何事にも本気で取り組み、全力で楽しむ学年。
一、人に頼らず、自分から行動する学年。
一、自制心をもち、人のために行動する学年。
オープニングスライドショー
入学時からこれまでの成長の軌跡
生徒代表決意の言葉
個人立志宣言
子供から親へ、親から子供へ~メッセージ~
生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう
2021/02/26 15:30 |
この記事のURL |
学校だより
2021/02/01 15:50 |
この記事のURL |
学校だより
2021/01/22 11:10 |
この記事のURL |
