第1回『未来への架け橋講座』を行いました。

 10月23日(木)今年度第1回目の未来への架け橋講座を行いました。未来への架け橋講座は、~ふるさとで働くプロフェッショナル(仕事人)から学ぶ~卒業生やPTA、小中野地区・八戸市内地域で働く様々な職業の方を講師に招くミニ講演会で平成24年から実施しており今年で14年目です。地域密着型教育コーディネータさんが中心になって行ってくれます。
 今回はデーリー東北新聞社取締役会長の荒瀬潔様に講師をお願いしました。荒瀬様は「本物を見る目をもつ」「色々な人に会う、本を読むなどして社会を知る」「挑戦しなければ未来はない」という内容のお話を丁寧に語ってくださいました。生徒たちにとって大変参考になるお話でした。荒瀬様本当にありがとうございました。
 今年の未来への架け橋講座は、小中野交番署員、八学大ラグビー部ヘッドコーチ、プライフーズ(株)衛生推進室室長、八戸盲聾学校教諭、学校歯科医の皆様にお願いしています。次回も楽しみです・


2025/10/27 12:20 | この記事のURL