学校生活
心の鬼退治
そり遊び
食育の日
毎月19日は「食育の日」。
今日の給食の時間の放送室の様子を紹介します。
放送委員が「お昼の放送」をしています。
「今日の献立は、雪人参パン、牛乳、白菜のシチュー、ペンネアラビアータ、花野菜サラダです。いただきます。」
「今日のパンは、青森県深浦町の『深浦雪人参』のペーストを練りこんだ『雪人参パン』です。本来・・・。感謝していただきましょう。」
続いて、給食委員からの放送。
「今回は、学校給食週間についてお話したいと思います。1月24日から1週間は『学校給食週間』です。今から約50年前、日本は戦争が終わったばかりで食べるものはなく、みんなおなかをすかせていました。そんな子どもたちの様子を見て、アメリカから食料がたくさん送られ、給食を始めることができるようになりました。それを記念して、1月24日からが学校給食週間になっています。」
(へえ~、そうだったんだ!)
それではここでクイズです。今から50年前の6年生の平均身長は、どれぐらいだったと思いますか。
①128㎝くらい(今の3年生)
②133㎝くらい(今の4年生)
③140㎝くらい(今の5年生)
正解は・・・②です。
ちなみに下長小学校の今の6年生の平均身長は152㎝です。八戸市内の平均と比べても、6~7㎝も大きいんですよ。
その後は、今日のお話。今日のお話は「おおきなかぶ」です。静かに聞きましょう。
そして、ごちそうさまのあいさつで「昼の放送」終了です。
放送委員の皆さん、朝の放送、昼の放送、帰りの放送、毎日ご苦労様です。昼の番組作り、大変でしょうね。いつもありがとうございます。これからも頑張ってください。
実は、給食委員の2人は、放送室に入る前、廊下で一生懸命に原稿を読む練習と打ち合わせをしていたのです。責任をもって自分の仕事をやり遂げる。素晴らしい!!
今日の給食の時間の放送室の様子を紹介します。
放送委員が「お昼の放送」をしています。
「今日の献立は、雪人参パン、牛乳、白菜のシチュー、ペンネアラビアータ、花野菜サラダです。いただきます。」
「今日のパンは、青森県深浦町の『深浦雪人参』のペーストを練りこんだ『雪人参パン』です。本来・・・。感謝していただきましょう。」
続いて、給食委員からの放送。
「今回は、学校給食週間についてお話したいと思います。1月24日から1週間は『学校給食週間』です。今から約50年前、日本は戦争が終わったばかりで食べるものはなく、みんなおなかをすかせていました。そんな子どもたちの様子を見て、アメリカから食料がたくさん送られ、給食を始めることができるようになりました。それを記念して、1月24日からが学校給食週間になっています。」
(へえ~、そうだったんだ!)
それではここでクイズです。今から50年前の6年生の平均身長は、どれぐらいだったと思いますか。
①128㎝くらい(今の3年生)
②133㎝くらい(今の4年生)
③140㎝くらい(今の5年生)
正解は・・・②です。
ちなみに下長小学校の今の6年生の平均身長は152㎝です。八戸市内の平均と比べても、6~7㎝も大きいんですよ。
その後は、今日のお話。今日のお話は「おおきなかぶ」です。静かに聞きましょう。
そして、ごちそうさまのあいさつで「昼の放送」終了です。
放送委員の皆さん、朝の放送、昼の放送、帰りの放送、毎日ご苦労様です。昼の番組作り、大変でしょうね。いつもありがとうございます。これからも頑張ってください。
実は、給食委員の2人は、放送室に入る前、廊下で一生懸命に原稿を読む練習と打ち合わせをしていたのです。責任をもって自分の仕事をやり遂げる。素晴らしい!!
授業風景⑤
明日から冬休み。8~12月の最終日の教室をのぞいてみると…
≪1年生≫
冬休み帳やプリントなどたくさん配付物があり、1つ1つにていねいに名前を書いていました。お話を聞いて、自分のことは自分でできるようになりました。
≪2年生≫
2年生の教室でも冬休み関連の配付物がたくさん渡っていました。しっかり確かめながら冬休み袋に入れていました。
≪3年生≫
3年生の教室でも冬休みの課題の配付や連絡が行われていました。休み明けにはテストがあること、その範囲やテスト日などの確認も。漢字博士、計算名人目指して、頑張れ!
≪4年生≫
冬休みのドリルの範囲の確認や、問題文の読み取り、ポイントの確認など、一歩踏み込んだ冬休みの指導が行われていました。さすが上学年。
≪5年生≫
1組は「お楽しみ会」。ゲームの説明の仕方や進行が上手になっていました。いなほ祭りでの経験が生かされていました。
2組は習字。これから頑張る一文字、今年の字ならぬ「来年の字」です。来年、年男・年女、最上級生となる決意と心構えといったところでしょうか。
≪6年生≫
1組は、お楽しみ会。家庭科室からいい匂いが漂ってきました。さすがの手さばき箸さばきです。冬休み中は料理をする機会が増えるかも。火の元には十分注意してくださいね。
2組は、テスト直しをしていました。まとめをしっかりやって明日からの冬休みを迎えます。
≪いなほ学級≫
この後行うお楽しみ会に向けて、飾り付けやプレゼントの袋詰めなど手分けをして準備していました。お楽しみ会の成功を願っています。しっかり楽しんで、明日からの冬休みも楽しんでください。
≪みのり学級≫
みのり1組では、みんなですごろく遊びで楽しんでいました。ルールを守る、指示に従って楽しむなど遊びを通じて学びを深めます。
みのり2組は、それぞれの協力学級での授業に参加しているため、今日、4人がそろうのは給食の時間。最終登校日の給食は、「にしめ」。残さずおいしくいただきました。
83日間の長かった8~12月も今日で終わりです。
明日からは待ちに待った冬休みです。
≪1年生≫
冬休み帳やプリントなどたくさん配付物があり、1つ1つにていねいに名前を書いていました。お話を聞いて、自分のことは自分でできるようになりました。
≪2年生≫
2年生の教室でも冬休み関連の配付物がたくさん渡っていました。しっかり確かめながら冬休み袋に入れていました。
≪3年生≫
3年生の教室でも冬休みの課題の配付や連絡が行われていました。休み明けにはテストがあること、その範囲やテスト日などの確認も。漢字博士、計算名人目指して、頑張れ!
≪4年生≫
冬休みのドリルの範囲の確認や、問題文の読み取り、ポイントの確認など、一歩踏み込んだ冬休みの指導が行われていました。さすが上学年。
≪5年生≫
1組は「お楽しみ会」。ゲームの説明の仕方や進行が上手になっていました。いなほ祭りでの経験が生かされていました。
2組は習字。これから頑張る一文字、今年の字ならぬ「来年の字」です。来年、年男・年女、最上級生となる決意と心構えといったところでしょうか。
≪6年生≫
1組は、お楽しみ会。家庭科室からいい匂いが漂ってきました。さすがの手さばき箸さばきです。冬休み中は料理をする機会が増えるかも。火の元には十分注意してくださいね。
2組は、テスト直しをしていました。まとめをしっかりやって明日からの冬休みを迎えます。
≪いなほ学級≫
この後行うお楽しみ会に向けて、飾り付けやプレゼントの袋詰めなど手分けをして準備していました。お楽しみ会の成功を願っています。しっかり楽しんで、明日からの冬休みも楽しんでください。
≪みのり学級≫
みのり1組では、みんなですごろく遊びで楽しんでいました。ルールを守る、指示に従って楽しむなど遊びを通じて学びを深めます。
みのり2組は、それぞれの協力学級での授業に参加しているため、今日、4人がそろうのは給食の時間。最終登校日の給食は、「にしめ」。残さずおいしくいただきました。
83日間の長かった8~12月も今日で終わりです。
明日からは待ちに待った冬休みです。