八戸市立下長小学校

どんど祭

 1月10日、成人の日。下長小学校校庭で子ども会主催の第23回「どんど祭」が行われました。年明けの寒波が和らぎ、快晴無風の「どんど祭」日和です。年明けから幸先がいいぜ。日頃の行いがいいのは誰だ?(みんな自分だと言い張りましょう!)
 

 コロナ禍で規模を縮小したとはいえ、大勢の地域の方々、下小っ子が集まりました。
 子ども会の風間会長、校長先生のあいさつの後、小田八幡宮の宮司さんに祝詞をあげていただきました。火の力で災いを払い、家内安全、無病息災、コロナに負けない、下長地区の発展を願いました。
 

 参加者全員がお祓いをしていただいた後、子ども会会長、校長、連合町内会会長、防犯協会会長さんら代表者が玉串を捧げました。最後に、児童代表も玉串を捧げました。
 

 いよいよ、点火です。4名の代表児童が、4つの方角から一斉に火を点けました。火は勢いよく燃え上がり、神聖な火による浄化の力で、下長地区の発展を約束してくれたようでした。
 
 

 元々は、千田地区のどんど祭。それを下長小の多くの子どもたち、地域に広げたいと学校で開催するようになり、餅つきやお雑煮の振る舞いが行われていました。ここ2年はコロナの影響で規模を縮小していますが、続けて開催されているということに意味があると思います。下長地区の底力を感じます。
 どんど祭の開催に関わってくださったすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 一日も早くコロナが終息して、心置きなく「どんど祭」ができる日が戻ってくることを願っています。


2022/01/17 12:50 | この記事のURL地域の行事

1~3月登校開始日

 ちょっと遅くなりましたが…、
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 
 20日間の冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が帰ってきました。やっぱり、学校には子どもたちの笑顔がよく似合う!

≪校長先生のお話≫
・今年は寅年。「壬寅(みずのえとら)」と言って、「生まれる」「人の前に立つ」「伸ばす・成長する」「新しいスタート」などの意味があり、縁起のいい年です。この寅年にあやかって、自分を「伸ばし、成長する」年にしましょう。
・オミクロン株という新しいコロナが出てきていますが、「下長小の子どもたちは元気に頑張っているな」と笑顔を届けましょう。
・夢や目標を自分で決めて、「最後までやり抜く努力する人」になってほしい。
・コロナ対策をしっかりして、卒業式と6年生を送る会を成功させましょう。
・1~3月の合言葉は、「今の学年のまとめと次の学年への準備」です。
 
 

 1~3月は、48日(6年生は44日)と短いのですが、感謝の気持ちと笑顔があふれる後期後半にしたいと思います。コロナに負けず、「わくわく楽しい下長小」学校にしましょう。







2022/01/17 12:40 | この記事のURL学校行事

8~12月最終登校日

 明日12月24日から1月12日まで、20日間の冬休みです。今日は、8~12月最終登校日です。全校朝会が行われ、校長先生の講話と生徒指導主任から冬休みの生活についてのお話がありました。

≪校長先生のお話≫
・皆さんが感染対策に気を付け「我慢の9月」を乗り切ってくれたので、学習発表会やいなほ祭りができました。特に6年生の皆さんの頑張り、お手本を示してくれた姿は立派です。コロナに負けない皆さんの底力は、校長先生の自慢と宝物です。
・合言葉「力を伸ばし、できることを増やす」は花丸。合言葉は、達成です!
・冬休み中は、「心のありがとう」をたくさん伝えましょう。
・2022年もめあてを決めて頑張りましょう。
・いつもお世話になっている担任の先生に感謝の気持ちを伝えましょう。「ありがとうございました。」
 
 

≪生徒指導主任のお話≫
・水・人・火・車・手の五用心
・おまけ…①雪・氷、②お金
 
 
 

 どの学級もお話を聞く姿勢や聞き方が立派でした。「聞く力」が成長しています。今日聞いた「五用心+2」をしっかり行動に生かして、楽しく安全な冬休みを過ごしてほしいものです。
 1月13日に全員元気に笑顔で登校できることを願っています。

 
 8~12月間の学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 冬休み期間中もよろしくお願いいたします。

 
 よいお年をお迎え下さい。







2021/12/23 13:10 | この記事のURL学校行事

授業風景⑤

 明日から冬休み。8~12月の最終日の教室をのぞいてみると…
 
≪1年生≫
 冬休み帳やプリントなどたくさん配付物があり、1つ1つにていねいに名前を書いていました。お話を聞いて、自分のことは自分でできるようになりました。
 

≪2年生≫
 2年生の教室でも冬休み関連の配付物がたくさん渡っていました。しっかり確かめながら冬休み袋に入れていました。
 

≪3年生≫
 3年生の教室でも冬休みの課題の配付や連絡が行われていました。休み明けにはテストがあること、その範囲やテスト日などの確認も。漢字博士、計算名人目指して、頑張れ!
 

≪4年生≫
 冬休みのドリルの範囲の確認や、問題文の読み取り、ポイントの確認など、一歩踏み込んだ冬休みの指導が行われていました。さすが上学年。
 

≪5年生≫
 1組は「お楽しみ会」。ゲームの説明の仕方や進行が上手になっていました。いなほ祭りでの経験が生かされていました。
 

 2組は習字。これから頑張る一文字、今年の字ならぬ「来年の字」です。来年、年男・年女、最上級生となる決意と心構えといったところでしょうか。
 

≪6年生≫
 1組は、お楽しみ会。家庭科室からいい匂いが漂ってきました。さすがの手さばき箸さばきです。冬休み中は料理をする機会が増えるかも。火の元には十分注意してくださいね。
 

 2組は、テスト直しをしていました。まとめをしっかりやって明日からの冬休みを迎えます。 

≪いなほ学級≫
 この後行うお楽しみ会に向けて、飾り付けやプレゼントの袋詰めなど手分けをして準備していました。お楽しみ会の成功を願っています。しっかり楽しんで、明日からの冬休みも楽しんでください。
 

≪みのり学級≫
 みのり1組では、みんなですごろく遊びで楽しんでいました。ルールを守る、指示に従って楽しむなど遊びを通じて学びを深めます。
 

 みのり2組は、それぞれの協力学級での授業に参加しているため、今日、4人がそろうのは給食の時間。最終登校日の給食は、「にしめ」。残さずおいしくいただきました。
 

 83日間の長かった8~12月も今日で終わりです。
 明日からは待ちに待った冬休みです。


2021/12/23 12:30 | この記事のURL学校生活
801件中 189~192件目    <<前へ  46 | 47 | 48 | 49 | 50  次へ>>