八戸市立下長小学校

令和4年度大運動会②

プログラム5番 4年100m走「 コーナーを抜けたら一気に勝負だ!」

 
 

プログラム6番 3年100m走 初めてのコーナー。うまく走れるかな?

 
 

プログラム7番 5年150m走 「な、長い。でもゴールまであきらめないぞ!」
1位を取るぞ!我が子を撮るぞ!親も子も負けられない戦いがここにあります。

 
 

前半戦終了。赤192対166白で、赤組リードです。このまま逃げ切り赤組の2連覇か?白組、逆転で優勝旗奪還なるか?
水分補給、休憩のあと、後半戦が始まります。

 



















2022/06/01 12:50 | この記事のURL学校行事

令和4年度大運動会①

 5月28日。令和4年度下長小学校大運動会が開催されました。前日の雨もすっかり上がり、校庭が落ち着き、砂ぼこりの心配がないと思えるほどの絶好のコンディションとなりました。時折、冷たい風が吹きましたが、子どもたちは元気いっぱい、やる気満々!

 

 選手宣誓「せいいっぱい 全力一心 最後までのテーマのもと、仲間とのきずなを深め、自分の力を出し切り、正々堂々競技することを誓います!」



赤組、行くぞー! オーッ!!

 

白組、行くぞー! オーッ!!

 

プログラム1番 ラジオ体操第一

 

いよいよ競技開始です。プログラム2番 2年60m走 「かけっこ大好き。せいいっぱいがんばります!」

  

 

1~3位に入賞した皆さんは、校長先生やPTA会長さん、地学連の副委員長さんたちから入賞シールをいただきました。
 
プログラム3番 1年50m走 「転んでも泣きません。最後まで頑張ります!」

 

 

プログラム4番 6年150m走 見よ、この力強い走り。
 

 




























2022/06/01 10:40 | この記事のURL学校行事

読み聞かせ、ありがとうございました。

 1年生が入学してから、職員朝会がある日の朝に1年生の教室でボランティアの方々に読み聞かせをしていただいていました。1年生が学校生活や朝自習の時間帯の過ごし方に慣れるまでと、3人の方々がお越しくださっていました。
 今日がその最終日となりました。

 
 

「やっているこちらも楽しいんですよ。受け入れてくれる学校に感謝しています。」とおっしゃってくださいました。
 

 この読み聞かせは、10年以上続いているそうです。地域と学校の連携という意味でも大切な活動です。本当にありがとうございました。
 また、来年の1年生にもお願いします。

2022/05/27 09:10 | この記事のURL学校生活

朝の風景

 今朝は雨が降っていました。みんな傘をさして登校してきました。玄関には、毎朝あいさつ運動をしている生活委員会とは別に、ぞうきんをもった6年生の姿がありました。登校する下級生の雨で濡れたランドセルや傘を拭いてあげていました。
 
 
 6年生の自主的な活動です。さわやかなあいさつはもちろん、こういったさりげないやさしさも伝統として受け継がれています。

 空はどんよりしていましたが、心は晴れ晴れとした1日の始まりとなりました。
 

 今日の雨は、グランドをしっとりさせてくれる最高の「おしめり」になること間違いなし。
 明日は、下長小学校大運動会です。皆様のご来校、応援、お待ちしています。


2022/05/27 09:10 | この記事のURL日常生活
804件中 137~140件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>