八戸市立下長小学校

運動会全校練習2日目

 運動会の全体練習2日目。本日のメニューは、入場行進、開会式、エール交換です。

≪入場行進≫
 たて横をそろえて、指先、肘をのばす、肩の高さまで、ひざの角度と高さ…などなど。昨日の練習を生かして頑張りました。

  
   

≪エール交換≫
「赤は火の神―!」「真っ赤に燃えろー!」
「今年も優勝は赤だ―!」「オッー!」

 

「白はイマズマー!」「白、輝けー!」
「今年の優勝は白だー!」「オッー!」

  

  今日の応援は、「声がよく出ていた」ということで、白組の勝ち!でした。
団長さんがお手本を見せてくれた「待機の姿勢」。かっこよく決まっているのは、赤?白?

  

  

  体育館に運動会のテーマも掲示され、気分も盛り上がってきました。
頑張りすぎて体調を崩さないか心配です。励ましの声がけと体調管理へのご協力、よろしくお願いします。







       
   
 
 

 








2022/05/19 14:30 | この記事のURL学校行事

運動会全体練習

 5月18日(水)、運動会の全体練習1日目。これまでは学年ごと、ブロックごとに競技中心の練習をしていましたが、全校揃っての練習は今日が初日です。整列、入場行進、ラジオ体操というメニューです。

 

  入場行進の練習。指先をのばす。肘は曲げないで肩の高さまでふる。ひざの角度は90°でへその高さまで。結構、日差しが強く暑かったのですが、赤組も白組も初日とは思えないほどしっかりできています。ヤル気満々だぜ!!

 
 
  続いては、ラジオ体操。担当の先生の指導や学級での練習の成果で、赤組も白組も、どの学年もどの学級も上手にできていました。

 

  練習は順調にスタートしました。子どもたちの体調も万全。心配なのは、コロナの影響と熱中症と当日の天気(去年は最後の最後に集中豪雨に遭いました)です。
 ヤル気と気合で乗りきりましょう。オーッ!


2022/05/18 12:40 | この記事のURL学校行事

応援朝会

 今日の全校朝会は、応援団長さんの紹介と運動会の歌(ゴーゴーゴーの歌)の練習が行われました。
 まずは、昨年度優勝、2連覇を目指す赤組の応援団長さん。「全力でみんなを応援し、戦い抜けるように頑張ります。」

  

  続いて、優勝旗奪還を目指す白組。心を一つにして、精一杯最後まで戦い抜きましょう!」

 


  応援の時の立ち方は、左足を一歩横に出し肩幅に開きます。こぶしをグーにして背中でくっつけます。「オー!」の時は、右手を斜め45°から強く突き上げ、右足を力強く1歩前に踏み出します。団長さん両団長さんが手本を示して見せてくれました。

 

  各教室では、マスクをつけ、換気をしっかりとし、いつもよりお隣さんとの距離をとって練習です。

  

  これまで、コロナ対策で自粛していた大きな声もこの時ばかりは解禁。校内の各教室から気合の入った「オー!」と「ゴーゴーゴーの歌」の元気な歌声が響き渡りました。

 



  運動会は、28日(土)8時40分入場開始です。競技だけでなく、応援合戦もお楽しみに。



 







 





2022/05/17 09:20 | この記事のURL

雑巾をいただきました

 千田町内の老人クラブ長寿会の皆様から、たくさん(約200枚)の雑巾を寄付していただきました。毎年いただいていますが、清掃に使う雑巾はいくらあってもありがたいものです。早速、清掃時に活用させていただきました。
  他にも、大久保商店に集まったプルタブもいただきました。

 
 

  千田老人クラブ長寿会さんは現在、会員が40名くらい。以前は生活館に集まって活動していましたが、今はコロナの影響で集まれないので、各自自宅で雑巾づくりなどに励んでいるそうです。「何か必要なものがあれば教えてほしい。お手伝いさせていただきます。」とおっしゃっていただきました。
  また、「小学生のあいさつがとてもよくて、かわいいんだよ。」とも教えてくださいました。



  このような地域の皆様からのご支援は学校にとって力になります。この度のご厚意に、いつか地域に恩返しができるよう、学校として頑張っていきたいと思います。
 ありがとうございました。


2022/05/16 14:10 | この記事のURL
803件中 145~148件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>