満員御礼!音楽クラブミニコンサート
2月4日、昼休みに音楽クラブによる“ミニコンサート”が行われ
ました。クラブの子どもたち19名が、週1回のクラブの時間に練
習してきた成果をみんなの前で披露してくれました。
会場となった音楽室は、音楽クラブの合奏を楽しみに集まった
たくさんの子どもたちでいっぱいになりました。
演奏曲は、「翼をください」「優しさにつつまれたなら」の2曲。
最後にアンコールの声もかかり、大成功のミニコンサートでした。

ました。クラブの子どもたち19名が、週1回のクラブの時間に練
習してきた成果をみんなの前で披露してくれました。
会場となった音楽室は、音楽クラブの合奏を楽しみに集まった
たくさんの子どもたちでいっぱいになりました。
演奏曲は、「翼をください」「優しさにつつまれたなら」の2曲。
最後にアンコールの声もかかり、大成功のミニコンサートでした。
2015/02/05 10:10 |
この記事のURL |
そろばん教室(3・4年)
1月26日・30日と、3・4年生の子どもたちがそろばんの学習をしました。
当日は、八戸珠算連盟の方々が6名講師としておいでくださり、初歩の指
導を、子どもたちにわかりやすく、ていねいに教えてくださいました。子ども
たちも目をきらきらさせながら意欲的に取り組んでいました。
八戸珠算連盟の先生方、本当にありがとうございました。

当日は、八戸珠算連盟の方々が6名講師としておいでくださり、初歩の指
導を、子どもたちにわかりやすく、ていねいに教えてくださいました。子ども
たちも目をきらきらさせながら意欲的に取り組んでいました。
八戸珠算連盟の先生方、本当にありがとうございました。
2015/01/30 15:10 |
この記事のURL |
元気に朝なわとび
冬季になり、校庭が走れなくなったため、朝の活動をマラソンから
なわとびに移行しました。朝8時から10分間、二学年ずつなわとび
をがんばっています。
今朝は1・2年生の日でした。
「妖怪ウォッチ」の楽しい音楽に合わせて、前回しとび3分間に挑戦
しました。その後はあやとびや交差とび、二重とびの練習もしました。
子どもたちは寒さに負けず、元気に運動しています。

なわとびに移行しました。朝8時から10分間、二学年ずつなわとび
をがんばっています。
今朝は1・2年生の日でした。
「妖怪ウォッチ」の楽しい音楽に合わせて、前回しとび3分間に挑戦
しました。その後はあやとびや交差とび、二重とびの練習もしました。
子どもたちは寒さに負けず、元気に運動しています。
2015/01/30 14:50 |
この記事のURL |
昼休みの風景・・・
◆おそうじ大好き! 1年生
廊下を歩いて行くと、なんと1年生の教室の前で1年1組の
女の子たちがおそうじをしています。自在ぼうきを上手に使い、
ちりとりでゴミを集める姿は、ぐっとお姉さんに見えます。
「『ほうきではいてもいいですか。』と言って、自分たちから進ん
で、毎日のようにやっているんですよ。」
と、担任の先生も感心していました。

◆「安全マップづくり」をがんばってます!
理科室をのぞくと、高学年の子どもたち数名が、床に模造
紙を広げて何やら作成中です。聞いてみると、生活委員会
の子どもたちが安全マップを作っているとのこと。地図を見て、
危ない場所はどこか相談しながら、作業を進めていました。
昼休みの時間を使って、見えないところで委員会の仕事を
こつこつとがんばっている姿に感心しました。マップの完成が
楽しみです。

廊下を歩いて行くと、なんと1年生の教室の前で1年1組の
女の子たちがおそうじをしています。自在ぼうきを上手に使い、
ちりとりでゴミを集める姿は、ぐっとお姉さんに見えます。
「『ほうきではいてもいいですか。』と言って、自分たちから進ん
で、毎日のようにやっているんですよ。」
と、担任の先生も感心していました。
◆「安全マップづくり」をがんばってます!
理科室をのぞくと、高学年の子どもたち数名が、床に模造
紙を広げて何やら作成中です。聞いてみると、生活委員会
の子どもたちが安全マップを作っているとのこと。地図を見て、
危ない場所はどこか相談しながら、作業を進めていました。
昼休みの時間を使って、見えないところで委員会の仕事を
こつこつとがんばっている姿に感心しました。マップの完成が
楽しみです。
2014/12/03 16:30 |
この記事のURL |