八戸市立下長小学校

全校朝会(環境委員会の発表)

 8月最後の全校朝会で、環境委員会の子どもたち
が、「ぴかぴか大作戦」のやり方を、映像を使って、
全校児童に分かりやすく説明しました。
 ぴかぴか大作戦は、9月8日の午前に実施します。
きょうだい学級の班ごとに、学区内を回って、ゴミを
拾います。
 これは、JMS(下長ジョイントミーティング)の取組
の一つで、同じ日に城北小学校・高館小学校も実施
します。



全校の子どもたちは、しっかりと話を聴いています。


2016/09/05 09:10 | この記事のURL

スポーツ笑顔の教室(5年生)

 8月29日、5年生児童を対象に「スポーツ笑顔の教室」を
実施しました。これは、「スポーツこころの応援プロジェクト」
の一環で、日本のスポーツ界が一丸となって、東日本大震
災で被災した子どもたちを応援するためのプロジェクトです。
今年度、本校が応募して、この教室が実現しました。

 夢先生としておいでくださったのは、元ビーチバレー選手で
現デフビーチバレー日本代表監督の「牛尾洋人さん」です。

「ゲームの時間」
 牛尾さんと子どもたちが一緒になって、ゲームにチャレンジ!
 みんなで意見を出し合い、解決方法を考え、ゲームをクリア
 していきました。






「トークの時間」
 牛尾さんがビーチバレーを始めるまでの話や、夢をもった
 きっかけ、夢に向かうまでの話をしてくださいました。
 さまざまな困難をがんばる ことができたのは、夢があった
 から、と子どもたちに伝えました。
 


<夢先生からのメッセージ>
 
決められた時間の中で、“全力で取り組む”ことは大切です。
 夢をもっている人は、夢に向かって、
 まだ夢をもっていない人は、これから見つけて、
 “全力”で“前向き”に取り組んでいってください。



2016/09/02 15:40 | この記事のURL

2学期が始まりました

  31日間の長い夏休みが終わり、8月22日、子どもた
ちが元気に登校してきました。真夏日が続いたためか、
真っ黒に日焼けしている子どもたちが多いようです。
  始業式では、全校の子どもたちがしっかりと話を聴い
ていて、立派な態度でした。
 また、2学期から本校に勤務することになった特別支援
アシスタントの高野香先生を全校に紹介しました。




2016/08/23 07:00 | この記事のURL

南部藩交流事業の報告会

  今年度も、南部藩ゆかりの都市との交流事業で
7月26日から28日までの三日間、市内の各小学校
代表児童41名が、遠野市・紫波町を訪問しました。
  8月10日に、その報告会が八戸市総合教育セン
ターで行われました。参加した子どもたちが、三日間
の体験を寸劇やペープサート、クイズなどで発表しま
した。本校の藤井さんは、開会式で、使節団児童を
代表して、交流の感想を堂々と発表しました。




2016/08/16 11:20 | この記事のURL
804件中 557~560件目    <<前へ  138 | 139 | 140 | 141 | 142  次へ>>