八戸市立下長小学校

ぴかぴか大作戦

  9月12日、先週雨天のため延期していた「ぴかぴか
大作戦」を実施しました。
  きょうだい学級の班ごとに、通学路や公園など、下長
学区のゴミ拾いをしました。タバコの吸い殻や空き缶、
ペットボトルが多かったようです。台風の影響もあってか、
壊れた傘なども落ちていました。
  1年生の子の手を引く高学年の子たちが、自分たちが
常に車道側を歩くように、細やかに気を配っていました。
また、「こんにちは!」と、地域の方たちへのあいさつも
しっかりとできました。

開会式を行い、出発です。


車に気を付けて歩いています。


みんなで協力してゴミを拾いました。


きょうだい学級のリーダーが結果の報告と感想を発表しました。

2016/09/12 18:00 | この記事のURL

陸上競技会で大活躍

 先週の金曜日、あいにくの小雨の中でしたが、
市内陸上競技会が行われました。本校からも
5・6年生の選手の児童24名が参加しました。
 夏休みの早朝練習や、2学期の放課後練習
をがんばってきた子どもたちは、練習の成果を
十分に出し切り、健闘しました。
 女子リレーを始めとして、1位のメダルが10個、
入賞の賞状が16枚という素晴らしい結果でした。

※下長小のユニフォームは、
  白のランニングに、紺の短パンです。






2016/09/12 09:30 | この記事のURL

JMSあいさつ運動

  今朝、今年度第2回目のJMSあいさつ運動を
実施しました。これは、小・中連携事業の一つで、
下長中学校区4校が合同であいさつ運動を行う
ものです。
 本校でも、生活委員会の子どもたちが、下長中
学校の生徒会の皆さんと一緒に、校門と歩道橋
付近であいさつ運動を行いました。元気なあいさ
つと笑顔で一日がスタートしました。



最後に全員で記念写真

2016/09/08 08:50 | この記事のURL

親子で陶芸(6学年)

 8月30日、6学年の親子学習会が行われました。
講師に、南部名久井焼の砂庭大門先生をお招きし、
陶芸に挑戦しました。
 「陶芸は初めて」という保護者の方も多く、親子で
熱心に作品作りに取り組んでいました。
 焼き上がりが楽しみですね。



力を合わせて、「親子合作」に挑戦!


砂庭先生作成の見本のカップです。

2016/09/05 09:30 | この記事のURL
804件中 553~556件目    <<前へ  137 | 138 | 139 | 140 | 141  次へ>>