八戸市立下長小学校

いなほ祭り

 11月11日、今年度のいなほ祭りが行われました。
企画委員会が中心になって準備を進め、全校児童が
きょうだい学級ごとの対抗戦でゲームを楽しみました。
  当日の企画委員会の素晴らしい進行により、会は
大いに盛り上がり、楽しい時間となりました。班のみん
なが力を合わせて取り組み、仲間の絆をさらに深めま
した。

今年はさらにレベルアップしたスーパーマンが登場!


慎重に、慎重に…ピンポンだまリレー


今年も大接戦…人間輪投げ


最後に表彰式。全ての班が賞をもらいました。

 

2016/11/15 10:50 | この記事のURL

「いのちの大切さ」出前講座(4学年)

   4学年の親子学習会は、助産師の木村朋子さんを
講師にお迎えし、「命の大切さ」を親子で学びました。
 お母さんのお腹の中で、胎児が大きく育っていく様子
を実際の大きさで見せてくださったり、わが子が生まれ
たときの喜びを、お母さん方から直接聞いたりした子ど
もたちは、改めて自分がとても大切な存在なのだという
ことを実感していました。

家に小さな赤ちゃんがいる子は、「イヤなことがあっても、
かわいい顔を見ると、吹き飛びます。」と話してくれました。


お腹の中で胎児が育っていく様子を分かりやすく教えていただき、
実際に抱っこしてみました。


親子の時間。お母さんの話を聴いて、感激して涙ぐむ子もいました。

2016/11/08 10:10 | この記事のURL

3学年親子学習会

 11月4日、3学年の親子学習会が行われました。
3学年では、種差少年自然の家の職員の方を講師に
して、親子でせんべい焼きに挑戦しました。せんべい
焼きは、ほとんどの子どもたちが初めての体験でした。
 会場の体育館には、焼けたせんべいの香ばしい匂い
が漂い、自分で焼いたせんべいのおいしさに、子ども
たちは大満足の様子でした。






2016/11/08 09:50 | この記事のURL

2学年親子学習会

 11月4日、2学年の親子学習会が行われました。
「キングセブンズバルーン」の下村さんを講師にお迎
えし、親子でバルーンアートを楽しみました。
   風船をねじって組み合わせるなどして、素敵な雪だ
るまを作りました。



   次に、講師の下村さんが、わたあめで、パンダやヒヨコ、
スヌーピーなどを作る「コットンキャンデーアート」を実演
してくださいました。子どもたちから歓声が上がりました。
鑑賞した後は、子どもたちがおいしくいただきました。




2016/11/08 09:40 | この記事のURL
804件中 529~532件目    <<前へ  131 | 132 | 133 | 134 | 135  次へ>>