八戸市立下長小学校

お米作り感謝の会(5学年)

 12月1日、5年生が米作りでお世話になった地域の
方々をお招きして、「お米作り感謝の会」を開きました。
 第1部では、お世話になった方々にお礼の言葉を伝え、
感謝状を渡しました。そして一緒に校歌を歌い、肩もみ
のプレゼントをしました。
 第2部では、収穫したお米を使用して、お母さん方が
作ってくれたおいしいカレーライスをみんなでいただき
ました。
 米作りのお世話をしてくださった小笠原さん、山本さん、
西村さん、下村さん、本当にありがとうございました。
 
<感謝状の贈呈>
 田んぼをお貸しくださり、管理をしてくださった小笠原さんへ


田植えや稲刈りの際に指導してくださった山本さん、西村さん、下村さんへ


子どもたちが一人一人、お礼の気持ちを伝えました。


肩もみのプレゼントもあり、温かい交流のひとときです。


おいしいカレーライスに笑顔があふれます!


作ってくださったお母さん方、ありがとうございました。

2016/12/02 12:20 | この記事のURL

「あそびランド」へようこそ(2学年)

 11月22日に、2年生が1年生を「あそびランド」へ
招待しました。この日まで、2年生の子どもたちは、
生活科の時間に、1年生に楽しんでもらえるような
遊びを選び、作っては試し、作っては試しを繰り返
してきました。難しすぎても、簡単過ぎても1年生に
満足してもらえないと考え、何度も話し合ってきま
した。
 当日は、「がんばれ!」「いいぞ、その調子!」と
励まし、1年生が楽しそうに遊んでいるのを見て、
2年生もとてもうれいそうでした。

<ダンボールめいろ>


<わなげ>


<ボーリング>

2016/12/02 11:10 | この記事のURL

「こんにちは!知事です」

 青森県内の小中学生が三村申吾知事と語り合う
「こんにちは!知事です」が、11月18日、本校で
開催されました。
  当日は、6年生の児童56名が参加し、三村知事と
直接お話をする大変貴重な機会をいただきました。
代表の児童5名が「小児科医」「野球選手」「料理人」
などの将来の夢を発表し、三村知事が児童の質問に
答える形で、短命県対策や障害者の社会参加、医療
に関する取組などを紹介しました。
   三村知事の気さくでユーモアあふれるトークに、子ど
もたちも終始笑顔で楽しい会となりました。

将来の夢を発表する児童と三村知事


全員で踊った「できるだしダンス」


感想を発表する児童


最後に、「未来を切り拓いていくのは皆さん一人一人です。」と
三村知事さんから熱いメッセージ


知事さんの楽しいかけ声で、記念写真!


三村知事さん、ありがとうございました。
2016/11/29 16:20 | この記事のURL

高齢者疑似体験(6学年)

 11月15日、6年生の子どもたちが高齢者
疑似体験を行いました。社会福祉協議会の
職員の方を講師にお迎えし、さらにいちいの
会の方のご協力を得て実施しました。
  おもりの入ったチョッキや、おもり付きの
サポーターを肘や足に付け、特殊なゴーグル
をかけるなどして、高齢者に近い状態を実際
に体験しました。「こんなに大変なんだなあ。」
と実感した子どもたちです。

財布から小銭を取り出すのも難しいなあ…


洋服のボタンをうまくかけられずに苦戦中…


白内障を想定した特殊ゴーグルをかけて
新聞を読んでみました。


歩くときは、隣の友達がそっと支えてくれていました。

2016/11/15 11:20 | この記事のURL
804件中 525~528件目    <<前へ  130 | 131 | 132 | 133 | 134  次へ>>