昔の遊び会
11月6日(火),1年生が地域の方々に昔の遊びを学ぶ,「昔の遊び会」を行いました。子どもたちは,けん玉,おはじき,竹とんぼ,めんこ,だるまおとし,お手玉,あやとり,竹馬,縄ない,紙飛行機などたくさんの遊びを,教えていただきました。子どもたちは,とても楽しかったそうです。
会が終わってから,地域の方々と一緒に,給食を食べました。核家族が進む中,とてもよい交流の場となりました。
会のはじまりにあたり,子どもたちが地域の皆様に「ヤングマン」の歌と踊りを披露しました。

地域の方に教えていただきながら,けん玉に挑戦する子どもたち

おはじきでも遊んでみました

竹馬にも乗れたよ!

地域の方々とお話ししながら,楽しく給食をいただきました

会が終わってから,地域の方々と一緒に,給食を食べました。核家族が進む中,とてもよい交流の場となりました。
会のはじまりにあたり,子どもたちが地域の皆様に「ヤングマン」の歌と踊りを披露しました。

地域の方に教えていただきながら,けん玉に挑戦する子どもたち

おはじきでも遊んでみました

竹馬にも乗れたよ!

地域の方々とお話ししながら,楽しく給食をいただきました

2018/11/09 18:30 |
この記事のURL |
マラソン大会
11月5日(月),マラソン大会を実施しました。朝マラソンなどで日常鍛えてきた成果を発揮する場です。どの子どもも,少しでもタイムを縮めようと一生懸命走りました。遅くなってもあきらめずに,ゴールを目指して最後まで走る姿に,仲間や保護者の皆様から惜しみない拍手をいただきました。感動的なマラソン大会でした。
低学年の部 1年生は初めてのマラソン大会です。一生懸命走りました。

中学年 少しでも前に出ようと,スタートをきりました。

高学年の部 何とか前の人について行こう,追いつこうとがんばりました。

低学年の部 1年生は初めてのマラソン大会です。一生懸命走りました。

中学年 少しでも前に出ようと,スタートをきりました。

高学年の部 何とか前の人について行こう,追いつこうとがんばりました。

2018/11/07 15:40 |
この記事のURL |
自由参観日
10月30日(火),自由参観日を実施しました。2校時から夕方まで子どもたちの学校生活を自由に見ていただく参観日です。
日程に組み込まれていたマラソン大会は雨のため実施できず11月5日(月)に延期となりましたが,ほかの活動は予定どおり実施し,2年生は親子学習会,3・5・6年は栄養教諭をお招きしての食育学習も行いました。ふだんの学校での活動や子どもたちの様子を,少しでもご覧いただけたかと思います。
「くじらぐも」を音読する1年生

はりきって手を挙げる子どもたち

2年生の親子学習会はミニ運動会。親子で楽しみました。

栄養教諭による食育の授業

日程に組み込まれていたマラソン大会は雨のため実施できず11月5日(月)に延期となりましたが,ほかの活動は予定どおり実施し,2年生は親子学習会,3・5・6年は栄養教諭をお招きしての食育学習も行いました。ふだんの学校での活動や子どもたちの様子を,少しでもご覧いただけたかと思います。
「くじらぐも」を音読する1年生

はりきって手を挙げる子どもたち

2年生の親子学習会はミニ運動会。親子で楽しみました。

栄養教諭による食育の授業

2018/10/30 19:00 |
この記事のURL |
避難訓練(火災対応)
10月26日(金),尻内分遣所の消防士さんをお招きし,火災対応の避難訓練を行いました。
まず,校舎から出火した想定で,校庭に避難しました。避難の仕方はとてもよかったと消防士さんが講評でお話ししてくださいました。その後,1~4年生は,水消火器により消火の仕方を学びました。5・6年生は,図工室で濃煙体験を行い,煙の中では姿勢を低くして移動するなどの対応を学びました。
校庭に避難してきた子どもたち
1.jpg)
消防士さんから講評をいただきました。
2.jpg)
代表の子どもたちが水消火器を操作するのを見て,みんなで消火器の扱い方を学びました。火の絵が描かれた衝立を倒すまで,水消火器で水を吹きかけます。
3.jpg)
まず,校舎から出火した想定で,校庭に避難しました。避難の仕方はとてもよかったと消防士さんが講評でお話ししてくださいました。その後,1~4年生は,水消火器により消火の仕方を学びました。5・6年生は,図工室で濃煙体験を行い,煙の中では姿勢を低くして移動するなどの対応を学びました。
校庭に避難してきた子どもたち
1.jpg)
消防士さんから講評をいただきました。
2.jpg)
代表の子どもたちが水消火器を操作するのを見て,みんなで消火器の扱い方を学びました。火の絵が描かれた衝立を倒すまで,水消火器で水を吹きかけます。
3.jpg)
2018/10/30 18:30 |
この記事のURL |