2020年7月の記事
5年生 自然体験学習 種差少年自然の家②
いかだづくりが始まって約2時間。班ごとに取り組んだいかだが完成しました。
.JPG)


昼食を挟み、午後は砂浜へ移動。いかだへの乗り方・万が一の際の注意を教えていただいた後に、海へ出発です。





青空のごとく、爽やかな表情の子どもたちがいっぱいでした。
体験の後は、自分たちが使った道具や材料を洗ったり片付けたりしました。


自然の家に戻り、ホールで職員方と一緒に退館式です。
最後までしっかりとした態度が立派でした。


ここでサプライズ。職員の方による手品披露。子どもたちから驚きの声があがりました。

子どもたちは活動を通して、「話を最後まで聴くこと・協力すること・自分たちで考えて行動すること」など多くを学ぶことができました。
これからの学校生活に生かしていくことを期待しています。

昼食を挟み、午後は砂浜へ移動。いかだへの乗り方・万が一の際の注意を教えていただいた後に、海へ出発です。
青空のごとく、爽やかな表情の子どもたちがいっぱいでした。
体験の後は、自分たちが使った道具や材料を洗ったり片付けたりしました。
自然の家に戻り、ホールで職員方と一緒に退館式です。
最後までしっかりとした態度が立派でした。
ここでサプライズ。職員の方による手品披露。子どもたちから驚きの声があがりました。
子どもたちは活動を通して、「話を最後まで聴くこと・協力すること・自分たちで考えて行動すること」など多くを学ぶことができました。
これからの学校生活に生かしていくことを期待しています。
5年生 自然体験学習 種差少年自然の家①
7月3日(金)8時、5年生が出発式を行いました。
校長先生に元気よく「いってまいります。」のご挨拶。


バスで移動すること約30分。種差少年自然の家到着です。

大ホールでお世話になる自然の家の方と一緒に入館式です。
とても元気のよいあいさつと返事、聴く姿勢や視線がよいですねと褒められました。

玄関前で記念写真。1組です。

2組です。

昨日までの雨が嘘みたいに天気もよく、風も穏やか。いかだに使う重い材料を運ぶ作業も笑顔です。

命を守る大切なライフジャケット着用の説明。真剣に聞きました。
.JPG)
自然の家から、いかだ体験をする漁港までは徒歩で約20分の移動です。

漁港について早速、いかだづくり開始。職員の方の説明を聴いています。
特に木の重ね方やひもの結び方が大切です。

自分たちで作り始めました。木が動いてやりにくい箇所は協力して行いました。

ひもがきつく縛れずやり直しの班もいくつかありましたが、作業は順調に進みました。

②へつづく
校長先生に元気よく「いってまいります。」のご挨拶。
バスで移動すること約30分。種差少年自然の家到着です。
大ホールでお世話になる自然の家の方と一緒に入館式です。
とても元気のよいあいさつと返事、聴く姿勢や視線がよいですねと褒められました。
玄関前で記念写真。1組です。
2組です。
昨日までの雨が嘘みたいに天気もよく、風も穏やか。いかだに使う重い材料を運ぶ作業も笑顔です。
命を守る大切なライフジャケット着用の説明。真剣に聞きました。
自然の家から、いかだ体験をする漁港までは徒歩で約20分の移動です。
漁港について早速、いかだづくり開始。職員の方の説明を聴いています。
特に木の重ね方やひもの結び方が大切です。
自分たちで作り始めました。木が動いてやりにくい箇所は協力して行いました。
ひもがきつく縛れずやり直しの班もいくつかありましたが、作業は順調に進みました。
②へつづく
3年生 環境学習会「がんじゃ里山」
がんばろうNISHI!! ~6学年 畑の世話&修学旅行準備①編~
7月3日(金)現在の畑を紹介します。
昼休み自主的にお世話をしています。
.JPG)
1つめは,ジャガイモです。こんなに大きくなりました。光合成の学習もこれでバッチリです。
.JPG)
2つめは,トマトです。脇芽を取ってどんどん大きくさせるといいそうです。

今回も,ファインの方たちが応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました!
修学旅行の準備もいよいよ始まっています。
岩手県(遠野市・中尊寺・猊鼻渓など)を調べています。

インターネットや本,自学で調べてきたことをグループでまとめています。
.JPG)
いよいよ再来週(7月16日(木)~17日(金))にせまってきました。
準備は大変だとは思いますが,ぜひお子さんと一緒に荷物の確認をしてください。
体調と天気、どちらも最高の仕上がりになることを祈っています。
ーがんばろうNISHI!!ー
昼休み自主的にお世話をしています。
1つめは,ジャガイモです。こんなに大きくなりました。光合成の学習もこれでバッチリです。
2つめは,トマトです。脇芽を取ってどんどん大きくさせるといいそうです。
今回も,ファインの方たちが応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました!
修学旅行の準備もいよいよ始まっています。
岩手県(遠野市・中尊寺・猊鼻渓など)を調べています。
インターネットや本,自学で調べてきたことをグループでまとめています。
いよいよ再来週(7月16日(木)~17日(金))にせまってきました。
準備は大変だとは思いますが,ぜひお子さんと一緒に荷物の確認をしてください。
体調と天気、どちらも最高の仕上がりになることを祈っています。
ーがんばろうNISHI!!ー
2020/07/03 13:50 |
この記事のURL |