学校生活
学校再開
5月7日(木)、長い臨時休業が明け、今日より学校教育活動を再開しました。
子どもたちの健康・安全が最優先。通常の形ではない様々な工夫をしながらのスタートです。
「密」を防ぐために、人と人との距離をできる限り、離すようにしています。
メディアセンターでは、並ぶときの場所に分かりやすいマークがありました。

各教室では、一人ずつの座席をできる限り離しています。窓も寒くない程度に開けています。

音楽の学習では、鑑賞教材を中心に学んでいます。

体育の学習では、個人でできる教材をまずは学習していきます。


身体測定では、待っている時間に工夫をしています。

学校が再開されましたが、学校給食は今年度初めてでした。
1年生にとっては、本当に初めての給食。
1回目なのに、準備や後始末もしっかりできました。

しばらくは、ちょっと特別な時間割で、特別な形で学校が進んで行きますが、
久しぶりに子どもたちが学校に登校してきて、本当に明るい気持ちになりました。
明日からも、感染症に注意しながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。

子どもたちの健康・安全が最優先。通常の形ではない様々な工夫をしながらのスタートです。
「密」を防ぐために、人と人との距離をできる限り、離すようにしています。
メディアセンターでは、並ぶときの場所に分かりやすいマークがありました。
各教室では、一人ずつの座席をできる限り離しています。窓も寒くない程度に開けています。
音楽の学習では、鑑賞教材を中心に学んでいます。
体育の学習では、個人でできる教材をまずは学習していきます。
身体測定では、待っている時間に工夫をしています。
学校が再開されましたが、学校給食は今年度初めてでした。
1年生にとっては、本当に初めての給食。
1回目なのに、準備や後始末もしっかりできました。
しばらくは、ちょっと特別な時間割で、特別な形で学校が進んで行きますが、
久しぶりに子どもたちが学校に登校してきて、本当に明るい気持ちになりました。
明日からも、感染症に注意しながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。
4月20日(月)出校日
臨時休業に入ったため、4月20日(月)は急遽、お昼までの出校日になりました。
1年生にとっては、入学式以来2回目の登校日でした。
朝、教室に行くと、6年生のお兄さんやお姉さんが、ランドセルを拭いたり、整理整頓を手伝っていました。
さすが最上級生。頼もしいです。

久しぶりの登校でしたが、再度の臨時休業により5月6日までお休みに入ります。
校長先生が、休み中の過ごし方や今、考えてほしいことや取り組んでほしいことをテレビを通じてお話ししました。


1年生は、初めての一人で歩いての下校になりました。担任の先生の指導をしっかりと聞いていました。

あいにくの肌寒い雨模様の中でしたが、ちゃんとならんで移動できました。

お迎えの保護者の皆様、3Aサポーターの皆様、安全協会の皆様、見守り活動に心より感謝いたします。
次回の出校日は4月24日(金)です。
1・2年生8時~9時30分 3・4年生10時~11時30分 5・6年生13時~14時30分です。
また笑顔に会えることを楽しみにしています。

1年生にとっては、入学式以来2回目の登校日でした。
朝、教室に行くと、6年生のお兄さんやお姉さんが、ランドセルを拭いたり、整理整頓を手伝っていました。
さすが最上級生。頼もしいです。
久しぶりの登校でしたが、再度の臨時休業により5月6日までお休みに入ります。
校長先生が、休み中の過ごし方や今、考えてほしいことや取り組んでほしいことをテレビを通じてお話ししました。
1年生は、初めての一人で歩いての下校になりました。担任の先生の指導をしっかりと聞いていました。
あいにくの肌寒い雨模様の中でしたが、ちゃんとならんで移動できました。
お迎えの保護者の皆様、3Aサポーターの皆様、安全協会の皆様、見守り活動に心より感謝いたします。
次回の出校日は4月24日(金)です。
1・2年生8時~9時30分 3・4年生10時~11時30分 5・6年生13時~14時30分です。
また笑顔に会えることを楽しみにしています。
転任される先生方よりメッセージ
3月26日(木)残念ながら子どもたちと一緒に修了式・離任式を迎えるのはかないませんでした。
その日、先生方だけで、お別れ会を行いました。メッセージをお伝えします。

教諭 4の1担任 榊田 航亮 八戸市立明治小学校教頭へ(在任3年)
市内20年ぶりの新設校として開校した西白山台小学校。今でも開校直後の喜びや感動は忘れられません。何もなかった教室や理科室に一つ一つ物を入れそろえていったことも貴重な経験でした。私はこの学校や児童の皆さん、西白山台の地域が大好きです。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。そして4年1組の皆さん、いつも笑顔いっぱいの明るいクラスでしたね。皆さんを担任できて幸せでした。どうもありがとう!
その日、先生方だけで、お別れ会を行いました。メッセージをお伝えします。
教諭 4の1担任 榊田 航亮 八戸市立明治小学校教頭へ(在任3年)
市内20年ぶりの新設校として開校した西白山台小学校。今でも開校直後の喜びや感動は忘れられません。何もなかった教室や理科室に一つ一つ物を入れそろえていったことも貴重な経験でした。私はこの学校や児童の皆さん、西白山台の地域が大好きです。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。そして4年1組の皆さん、いつも笑顔いっぱいの明るいクラスでしたね。皆さんを担任できて幸せでした。どうもありがとう!
教諭 3の1担任 相前 由佳子 八戸市立長者小学校へ(在任3年)
3月2日が皆さんと最後の日になるとは夢にも思いませんでした。一日一日をもっと大切にしていたら・・。悔やむばかり。でも後悔したって始まらないんですね。今こそ3年生テーマ「笑顔で楽しく前向きに」が大事だと思います。緊急事態にも対応するために心にゆとりをもち、たくましく生きることが必要なんですね。変化にひるむことなくがんばりましょう。大好きな西白山台、愛おしい3年生の皆さん、ありがとう。
教諭 6の3担任 前川原 泉音 八戸市立江南小学校へ(拠点校指導教員)(在任3年)
6年生の皆さん。先生の一番の思い出は「南中ソーラン」「はだしのゲン」を一緒に作り上げたことです。皆さんの無限の可能性を感じましたよ。目標に向かって前へ。ずっとずっと応援しています。
講師 つばさ担任 山田 直美(在任1年)
これからの小学校生活をおもいっきり楽しんで、そして、すてきな思い出をたくさんつくってください。1年間、お世話になりました。
講師 高学年TT 出河 優 八戸市立南浜中学校へ(在任1年)
西白山台小のみなさんがいたから、毎日が楽しかったです。今は大変な時期ですが、みなさんなら必ず乗り越えられると信じています。そのときは、お互い成長した姿で再会しましょう。一年間ありがとうございました。
非常勤講師 工藤 久美子 八戸市立図南小学校へ(在任1年)
特別支援アシスタント 長根 春香(在任1年)
短い間でしたがとても楽しい時間を過ごせました。お世話になりました。一年間ありがとうございました。
スクラム ~転~
おはようございます!
休校から2週間がたちました。
暖かかったり雪が降ったり忙しい天気ですが、生活リズムは大丈夫ですか?
春はそこまで来ているのかもしれませんね!
さて、3年生のブログも3回目。
今回は…

これは?
??
誰が写真を撮ったのでしょう?
そして…

明日の卒業式の準備が着々と進んでいます!
在校生の参加はありませんが、先生たちがみんなの分までお祝いしますね!
卒業式用に体育館にたくさんの鉢花があります。
さて、この花の名前は何でしょうか?
①アネモネ
②ネモフィラ
③プリムラ
あっ!

ゆかいな仲間たちもお祝いしてくれてます!!
「卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください!」
ちなみに、なまずくんのおすすめは、

「敬語」だそうです。
休校はまだまだ続きますが、体調に気を付けて過ごしてくださいね!
休校から2週間がたちました。
暖かかったり雪が降ったり忙しい天気ですが、生活リズムは大丈夫ですか?
春はそこまで来ているのかもしれませんね!
さて、3年生のブログも3回目。
今回は…

これは?
??
誰が写真を撮ったのでしょう?
そして…
明日の卒業式の準備が着々と進んでいます!
在校生の参加はありませんが、先生たちがみんなの分までお祝いしますね!
卒業式用に体育館にたくさんの鉢花があります。
さて、この花の名前は何でしょうか?
①アネモネ
②ネモフィラ
③プリムラ
あっ!
ゆかいな仲間たちもお祝いしてくれてます!!
「卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください!」
ちなみに、なまずくんのおすすめは、
「敬語」だそうです。
休校はまだまだ続きますが、体調に気を付けて過ごしてくださいね!
