学校生活
3学期二日目 給食~掃除時間の様子
1月16日(火)、給食時間の様子です。
1年生の教室では、当番の子が丁寧な仕事ぶりです。
今日の献立は、ごはん・牛乳・雑煮・ネギ入り厚焼き卵・源平なます・ひじきのりです。
お正月にちなんだ献立です。このグループでは、ひじきのりが大好評のようです。
どの子も食欲旺盛、おいしそうにどんどん食べていました。
2年生の学級でも、グループになり、仲良く、行儀良く食べていました。
さて、しっかり食べた後はお昼休みです。まずは、メディアセンターへ寄ってみました。
図書返却のところにはすでに長蛇の列ができています。
返却した子は、新たに借りる本をじっくり選んでいます。
教室の方へ足を向けてみました。
この教室では、八戸郷土カルタを楽しんでいました。
こちらは、アルコーブの様子。3人で知恵を出し合いながら楽しそうです。
こちらもアルコーブで。とってもいい笑顔ですね。
3年生のオープンスペースでは、様々な遊びに夢中のようです。
もちろん、校庭でも元気に走り回る子どもたちの様子が見られます。
お昼休みが終わり、お掃除の時間になりました。
メディアセンター横の廊下では、下学年の子が、から拭きで床を磨いています。
オープンスペースでは、窓際の棚のほこりを丁寧にとっている子がいました。
最後は、渡り廊下で窓のレールに溜まったほこりを根気強くとっている子です。
どの掃除場所でも、1~6年がしっかりと協力して校舎をきれいにしています。
3学期になり、お掃除の仕方もより丁寧になってきました。学習はもちろんですが、
給食、休み時間の過ごし方、お掃除の仕方にも、スタートから成長の様子が見られます。
1年生の教室では、当番の子が丁寧な仕事ぶりです。
今日の献立は、ごはん・牛乳・雑煮・ネギ入り厚焼き卵・源平なます・ひじきのりです。
お正月にちなんだ献立です。このグループでは、ひじきのりが大好評のようです。
どの子も食欲旺盛、おいしそうにどんどん食べていました。
2年生の学級でも、グループになり、仲良く、行儀良く食べていました。
さて、しっかり食べた後はお昼休みです。まずは、メディアセンターへ寄ってみました。
図書返却のところにはすでに長蛇の列ができています。
返却した子は、新たに借りる本をじっくり選んでいます。
教室の方へ足を向けてみました。
この教室では、八戸郷土カルタを楽しんでいました。
こちらは、アルコーブの様子。3人で知恵を出し合いながら楽しそうです。
こちらもアルコーブで。とってもいい笑顔ですね。
3年生のオープンスペースでは、様々な遊びに夢中のようです。
もちろん、校庭でも元気に走り回る子どもたちの様子が見られます。
お昼休みが終わり、お掃除の時間になりました。
メディアセンター横の廊下では、下学年の子が、から拭きで床を磨いています。
オープンスペースでは、窓際の棚のほこりを丁寧にとっている子がいました。
最後は、渡り廊下で窓のレールに溜まったほこりを根気強くとっている子です。
どの掃除場所でも、1~6年がしっかりと協力して校舎をきれいにしています。
3学期になり、お掃除の仕方もより丁寧になってきました。学習はもちろんですが、
給食、休み時間の過ごし方、お掃除の仕方にも、スタートから成長の様子が見られます。
3学期二日目 授業の様子
1月16日(火)、3学期が始まって二日目。2校時の授業の様子を紹介します。
2年生の教室では、素晴らしい姿勢で先生の説明に集中している子がたくさん。
体全体で話を聴こうと、とても意欲的です。
隣の学級では、一所懸命に板書をノートに書いている様子が見られました。
3年生は国語の時間。自分の考えを最後までしっかり伝える姿がありました。
これを聴いて、次々と意見を発表しようとするたくさんの子どもたち。
友達の発表をしっかり聴いているからこそ、比べて意見をもてるのですね。
ところで、3年生のオープンスペースの黒板を見ると・・・
子どもたちが心で感じ、そして行動に表れることを願うばかりです。
4年生では算数の時間。先生の問いかけに対して、じっくり考えて・・・
先ほどの3年生に負けないくらいの積極的に発言しようとする子がたくさん。
豊かな学び合いを支える、温かな学級の雰囲気が感じられます。
5年生でも、先生の説明にしっかりと心を向ける子どもたちの様子がありました。
6年生、国語の詩の時間。一文一文にちりばめられた表現の工夫をじっくり味わい
詩に込められた作者の想いを読み取ろうとしていました。
3学期スタート二日目ですが、どの学年の子も学習のリズムにしっかりのって、
集中して授業に参加していました。まとめの3学期、1時間1時間を大切に学習
に向かっている西白山台小っ子です。
2年生の教室では、素晴らしい姿勢で先生の説明に集中している子がたくさん。
体全体で話を聴こうと、とても意欲的です。
隣の学級では、一所懸命に板書をノートに書いている様子が見られました。
3年生は国語の時間。自分の考えを最後までしっかり伝える姿がありました。
これを聴いて、次々と意見を発表しようとするたくさんの子どもたち。
友達の発表をしっかり聴いているからこそ、比べて意見をもてるのですね。
ところで、3年生のオープンスペースの黒板を見ると・・・
子どもたちが心で感じ、そして行動に表れることを願うばかりです。
4年生では算数の時間。先生の問いかけに対して、じっくり考えて・・・
先ほどの3年生に負けないくらいの積極的に発言しようとする子がたくさん。
豊かな学び合いを支える、温かな学級の雰囲気が感じられます。
5年生でも、先生の説明にしっかりと心を向ける子どもたちの様子がありました。
6年生、国語の詩の時間。一文一文にちりばめられた表現の工夫をじっくり味わい
詩に込められた作者の想いを読み取ろうとしていました。
3学期スタート二日目ですが、どの学年の子も学習のリズムにしっかりのって、
集中して授業に参加していました。まとめの3学期、1時間1時間を大切に学習
に向かっている西白山台小っ子です。
3学期スタート パート2
1月15日(月)の活動紹介パート2です。朝、全校縦割りの朝清掃を行い、そのあと
1時間目は学級の時間でした。学級での様子を紹介します。
まずは2年生です。冬休み中の出来事をお話しているようです。お話する子も
聴く子も、どちらもわくわくした様子。笑顔で楽しそうです。
次に3年生です。こちらも元気な様子でお話する子がたくさんいました。
2階に上がって、5年生の様子です。みんなで3学期に学級全体でがんばって
いくことを話し合っています。先生も5年生の子どもたちもたくさんの笑顔です。
3学期もがんばるぞという気持ちが伝わってきます。
さて、2時間目は全校が体育館に集まり始業式でした。
校長先生のお話では、2学期終業式でお話した冬休みにがんばること ①早寝・早起き
②元気なあいさつ ③くつをそろえることの確認、戌年はコツコツ頑張ったことが実を
結ぶ年なので少しずつ努力すること、「結んで開いて」の歌から3学期は今の学年の学
習をしっかり身につけて次の学年の準備をすることなどについてのお話がありました。
全校児童、どの学年の子もしっかり心を傾けお話を聴いていました。
最後に、全校児童を代表して4年生の3名の子が2学期・冬休み頑張ったこと、
3学期に頑張りたいことをお話しました。
3人とも代表にふさわしい堂々とした態度です。
それぞれ、進んで発表することや4年生の学習をしっかり身につけることなどを、
自信をもって発表していました。
最後に、全員で校歌を力強く歌いました。
全校そろって、元気に3学期のスタートです!
1時間目は学級の時間でした。学級での様子を紹介します。
まずは2年生です。冬休み中の出来事をお話しているようです。お話する子も
聴く子も、どちらもわくわくした様子。笑顔で楽しそうです。
次に3年生です。こちらも元気な様子でお話する子がたくさんいました。
2階に上がって、5年生の様子です。みんなで3学期に学級全体でがんばって
いくことを話し合っています。先生も5年生の子どもたちもたくさんの笑顔です。
3学期もがんばるぞという気持ちが伝わってきます。
さて、2時間目は全校が体育館に集まり始業式でした。
校長先生のお話では、2学期終業式でお話した冬休みにがんばること ①早寝・早起き
②元気なあいさつ ③くつをそろえることの確認、戌年はコツコツ頑張ったことが実を
結ぶ年なので少しずつ努力すること、「結んで開いて」の歌から3学期は今の学年の学
習をしっかり身につけて次の学年の準備をすることなどについてのお話がありました。
全校児童、どの学年の子もしっかり心を傾けお話を聴いていました。
最後に、全校児童を代表して4年生の3名の子が2学期・冬休み頑張ったこと、
3学期に頑張りたいことをお話しました。
3人とも代表にふさわしい堂々とした態度です。
それぞれ、進んで発表することや4年生の学習をしっかり身につけることなどを、
自信をもって発表していました。
最後に、全員で校歌を力強く歌いました。
全校そろって、元気に3学期のスタートです!
3学期スタート!
1月15日(月)、3学期スタートの日を迎えました。
まだ誰もいない校舎をまわってみたら、それぞれの教室の黒板に子どもたちを迎える
温かいメッセージがありましたので、何教室か紹介します。
それぞれの学年の発達の段階に応じたり、担任の個性があったりと、どの教室も
子どもたちを迎える準備万端です。
子どもたちの久しぶりの登校を待つ校舎。
そして、3学期もこの場面からスタートです!
3学期も子どもたちの登校を見守るサポーターの方々。ありがとうございます。
子どもたちも元気にあいさつをして登校してきます。
児童玄関に続々と入ってくる子どもたち。どの子も元気です。
そして、6年生の朝ボラも3学期のスタートです。休み中にたまっていた埃やごみ
をきれいに掃除してくれています。
教室では道具の整理を行っています。早く終わって読書をしている子もいました。
3年生のビーンズテーブルでは、先生を囲んで提出物の確認のようです。
先生や級友との久しぶりの会話に、笑顔いっぱいの様子です。
道具の後片付けが済み、自主的に教室掃除をしている子を発見。
カメラを向けたら、この表情です。3学期スタートが待ち遠しかったのですね。
1~5年生は49日間の、6年生は44日間の3学期が、明るくスタートしました!
まだ誰もいない校舎をまわってみたら、それぞれの教室の黒板に子どもたちを迎える
温かいメッセージがありましたので、何教室か紹介します。
それぞれの学年の発達の段階に応じたり、担任の個性があったりと、どの教室も
子どもたちを迎える準備万端です。
子どもたちの久しぶりの登校を待つ校舎。
そして、3学期もこの場面からスタートです!
3学期も子どもたちの登校を見守るサポーターの方々。ありがとうございます。
子どもたちも元気にあいさつをして登校してきます。
児童玄関に続々と入ってくる子どもたち。どの子も元気です。
そして、6年生の朝ボラも3学期のスタートです。休み中にたまっていた埃やごみ
をきれいに掃除してくれています。
教室では道具の整理を行っています。早く終わって読書をしている子もいました。
3年生のビーンズテーブルでは、先生を囲んで提出物の確認のようです。
先生や級友との久しぶりの会話に、笑顔いっぱいの様子です。
道具の後片付けが済み、自主的に教室掃除をしている子を発見。
カメラを向けたら、この表情です。3学期スタートが待ち遠しかったのですね。
1~5年生は49日間の、6年生は44日間の3学期が、明るくスタートしました!