学校生活

2/13 午前中の様子

2月13日(火)、午前中の子どもたちの様子を紹介します。
まずは、家庭科室からにぎやかな声と甘いにおいがしてきました。
6年生が楽しそうに活動しています。
チョコレートを刻んで、湯煎をしているようです。


こちらのグループもしっかり協力して活動しています。


このグループは、手際がいいようですね。湯煎したチョコレートを分けています。


このグループも男女仲良く活動しています。

ところで、今回つくったチョコレートは、何か目的があるようです。
どのようになったのかは、あとで6年生に聞いてみることにしましょう。

さて、4年生の算数の様子です。少人数での学習。どの子もしっかり説明を聞いて、
じっくりと学習に向かっています。いい目で授業に参加していますね。


2年生の教室です。発表する目にも力が入っています。


となりの学級では、よみきかせボランティアの方へプレゼントする色紙を作っていました。


最後は3年生。先生のよみきかせを楽しむ子どもたちの様子です。


みんな、いい表情ですね。















2018/02/13 20:00 | この記事のURL学校生活

2月9日のお昼休み

2月9日(金)のお昼休みの様子を紹介します。
教室では、それぞれいろいろな遊びでゆっくりすごしています。
この教室ではオセロの勝負のようです。


その近くでは、図工の時間に作った工作で遊んでいます。
ビー玉を上から転がすようですが、工夫された障害物を越えていくのが楽しそうです。


オープンスペースでは、カルタを広げていました。
ビーンズテーブルも楽しい遊び場に変身です。


図工室の前では、廊下に面した棚に飾られた工作を鑑賞する子どもたちがいました。
先日の、市内図画工作展に出品された入賞作品のようです。

違う学年の作品を見ることのできる素敵な飾り棚です。学び合いの場所にもなっています。

最後は、メディアセンターの中庭に面した場所で読書をしている様子です。


今日も、校内のあちらこちらで、ゆっくり過ごす子どもたちです。




2018/02/11 10:00 | この記事のURL学校生活

2月8,9日の様子を紹介

2月8日(木)、今日も元気に外で遊ぶ子どもたちの様子を紹介します。


そりは、毎日人気です。雪がたくさん降ったので、しばらくは遊べそう。
順番やルールを守って楽しく遊んでいます。


カメラを向けると、両手を広げてこの表情。

西白山台小の元気の源です。

次に、2月9日(金)の朝の様子を紹介します。
運動タイムの時間です。テレビに映る映像を見ながらしっかり運動しています。


ストレッチも欠かせません。


一方、多目的ホールでは、1、2年生がそろって歌の練習をしていました。

3月の開校1年目の卒業式には、全校児童が参加します。
素敵な卒業式になるよう、さっそく歌の練習が進められています。
今週を締めくくる金曜日。
インフルエンザの罹患者もだいぶ少なくなってきました。
子どもたちは元気いっぱいに、一日のスタートをきっています。
2018/02/09 11:40 | この記事のURL学校生活

2月6,7日の様子を紹介

2月6日(火)、5年生で出前授業がありました。
今回は、八戸東洋株式会社さんのご協力で、オリジナルドライスープ作りに
挑戦です。工場で製造される過程を、学校で体験します。
まずは、フリーズドライスープの製造工程などについて説明を聞き、
次に実習です。

たまごスープと自分の好きな具材をトレーに入れます。
どれを入れようか考えていますね。

待っている子どもたちは、袋にそれぞれ名前を記入し、マルちゃんシール
などで飾り付けをしました。


全員終了し、まとめのお話を聞きました。

フリーズドライスープがどのようにつくられるのか、体験しながら学ぶことが
できた、貴重な時間になったようです。

最後にお土産の紹介。みんな大喜びです。


さて、2月7日(水)は図書ボランティアの活動日でした。


今回はしおり作りです。皆さん、いつものように見事な手さばきで次々と
楽しいしおりを作っていました。

完成したしおりは、後ほど、図書委員会の子どもたちを通して、メディアセンター
に来た子どもたちに手渡されるようです。

最後は、お昼休みの様子です。今朝方まで降ったたっぷりの雪の上で楽しんでいます。
そりの台数に限りがありますが、みんなで仲よく交代しながら遊んでいます。


近くには、1年生が乗ったそりを引っ張ってくれる4年生も。

冬の遊び、思いっきり楽しんでいます。



2018/02/07 19:00 | この記事のURL学校生活
626件中 465~468件目    <<前へ  115 | 116 | 117 | 118 | 119  次へ>>