学校生活
5年1組 体育の授業研究会
6月10日(水)3校時、体育館で5年1組の授業研究会が行われました。
本校では、体育の授業力を向上させるために、定期的に研究会を行っています。
今年度第一回目の研究会が本日ありました。
5年1組のみんなはしっかりとあいさつ。とても気持ちよくできました。
授業の内容は「走り高跳び」です。準備も協力して、時間内に行っていました。
様々な教育活動において、感染症予防・熱中症予防を考えて取り組んでいます。
実際に活動する場所も、このように間隔を十分にあけています。
準備運動もこのように・・・。
今日の授業のめあてを確認しました。
子どもたちがリズムよく、記録にチャレンジできるように様々な工夫を凝らしています。
ゴムを使用したり、倒れても危険の無いようにポールを設定したりしています。
グループで跳びながら、今日のポイントを教えたり伝えたりしています。
ポイントを分かりやすい言葉で掲示し、すぐに確かめられるようにしました。
練習する場所と時間がたくさん確保されていたので、子どもたちはコツをつかみぐんぐん上手になりました。
授業の最後に、今日のポイントを振り返りました。
足を開脚してちょっと行儀が悪いように見えますが、お互いの距離を保てるように、そして柔軟性が向上するように工夫していました。
発表の代表は4人。気をつけてできるようになったことやお互いの頑張りを伝え合うことができました。
西白山台小では、今年度、あと2回の授業研究を行う予定です。
5年1組の子どもたちは、最後まで立派な態度でした。
本校では、体育の授業力を向上させるために、定期的に研究会を行っています。
今年度第一回目の研究会が本日ありました。
5年1組のみんなはしっかりとあいさつ。とても気持ちよくできました。
授業の内容は「走り高跳び」です。準備も協力して、時間内に行っていました。
様々な教育活動において、感染症予防・熱中症予防を考えて取り組んでいます。
実際に活動する場所も、このように間隔を十分にあけています。
準備運動もこのように・・・。
今日の授業のめあてを確認しました。
子どもたちがリズムよく、記録にチャレンジできるように様々な工夫を凝らしています。
ゴムを使用したり、倒れても危険の無いようにポールを設定したりしています。
グループで跳びながら、今日のポイントを教えたり伝えたりしています。
ポイントを分かりやすい言葉で掲示し、すぐに確かめられるようにしました。
練習する場所と時間がたくさん確保されていたので、子どもたちはコツをつかみぐんぐん上手になりました。
授業の最後に、今日のポイントを振り返りました。
足を開脚してちょっと行儀が悪いように見えますが、お互いの距離を保てるように、そして柔軟性が向上するように工夫していました。
発表の代表は4人。気をつけてできるようになったことやお互いの頑張りを伝え合うことができました。
西白山台小では、今年度、あと2回の授業研究を行う予定です。
5年1組の子どもたちは、最後まで立派な態度でした。
6月第1週
6月3日(水)、テレビをとおして全校朝会がありました。
お話の内容は・・・
今学校では、次のように気をつけて学習や生活をしています。
校長先生が「私たちの心と体は互いに集まる機会を求めています。学校とは本来、共感や感動を分かち合える場所です。
私たちの周りにある「親切ハート」を流行させていきましょう。」
毎日、地域の方やボランティアの方々による見守り活動があります。
校内では6年生のボランティアをはじめとする多くの活動があります。
今週6年生は体力テストのやり方を⒈年生に教えていました。
これからも、ブログをとおして「親切ハート」紹介していきます。
最後に、今週からクラブ活動が始まりました。
本校のクラブ活動はボランティアの方々に来ていただいて活動していますが、1学期は本校職員のみで進めていきます。
今週は、役員決めと計画の話し合いを中心に行いました。
ウィルス感染に気を付けながら、活動の幅を広げています。
お話の内容は・・・
今学校では、次のように気をつけて学習や生活をしています。
校長先生が「私たちの心と体は互いに集まる機会を求めています。学校とは本来、共感や感動を分かち合える場所です。
私たちの周りにある「親切ハート」を流行させていきましょう。」
毎日、地域の方やボランティアの方々による見守り活動があります。
校内では6年生のボランティアをはじめとする多くの活動があります。
今週6年生は体力テストのやり方を⒈年生に教えていました。
これからも、ブログをとおして「親切ハート」紹介していきます。
最後に、今週からクラブ活動が始まりました。
本校のクラブ活動はボランティアの方々に来ていただいて活動していますが、1学期は本校職員のみで進めていきます。
今週は、役員決めと計画の話し合いを中心に行いました。
ウィルス感染に気を付けながら、活動の幅を広げています。
がんばろうNISHI!! ~6学年 プランターへ花植え編~
6月3日(水)
自分たちで作ったプランターに花を植えました。
司会は保健委員会,道具は体育委員会,写真記録は情報委員会がそれぞれ担当しました。
花は,町内のプランターや花壇に植えたものを分けていただきました。
3Aサポーターのみなさんも応援に駆けつけてくださいました。
土と残渣(ざんさ・・・給食などを発酵させて肥料にしたもの)を混ぜて花を植えます。
どの色の花をどこに植えるかセンスが光ります!
全員が植えた後に,記念写真を撮りました。
プランターは正面入り口付近に設置しました。
6年生のように素敵に成長してほしいと願っています。
ーがんばろうNISHI!!ー
自分たちで作ったプランターに花を植えました。
司会は保健委員会,道具は体育委員会,写真記録は情報委員会がそれぞれ担当しました。
花は,町内のプランターや花壇に植えたものを分けていただきました。
3Aサポーターのみなさんも応援に駆けつけてくださいました。
土と残渣(ざんさ・・・給食などを発酵させて肥料にしたもの)を混ぜて花を植えます。
どの色の花をどこに植えるかセンスが光ります!
全員が植えた後に,記念写真を撮りました。
プランターは正面入り口付近に設置しました。
6年生のように素敵に成長してほしいと願っています。
ーがんばろうNISHI!!ー
朝マラソン・清掃班組織会
6月2日(火)、通常校時2日目。
少しずつですが、学校生活が本格的になってきました。
朝は、マラソンが始まりました。ただし、全校一斉ではなくて、2つの学年ずつでの実施。
今日は3・4年生。明後日は2・5年生。金曜日は1・6年生の予定です。
臨時休業・特別校時等で久しく運動に取り組んでいなかった子ども達もいます。
今週は、スタート位置を確認し、体慣らしをしていきます。
ゆっくりでもいいよと言われても、張り切って勢いよく走っている3・4年生でした。
4時間目。1年生が自分たちで蒔いたアサガオの観察をしていました。
じっとよく見て観察していますね。
今日から、縦割り班での清掃も開始されました。
最初に、環境美化委員会が清掃の手順や気をつける点についてテレビ放送しました。
移動時も清掃時も「黙働」(もくどう)です。
その後、各清掃場所に分かれてお掃除が始まりました。
1年生も静かに掃除していました。
職員も、清掃時や放課後に、教室や廊下で特に子どもたちが手に触れやすい箇所を中心に消毒作業もしています。
少しずつですが、学校生活が本格的になってきました。
朝は、マラソンが始まりました。ただし、全校一斉ではなくて、2つの学年ずつでの実施。
今日は3・4年生。明後日は2・5年生。金曜日は1・6年生の予定です。
臨時休業・特別校時等で久しく運動に取り組んでいなかった子ども達もいます。
今週は、スタート位置を確認し、体慣らしをしていきます。
ゆっくりでもいいよと言われても、張り切って勢いよく走っている3・4年生でした。
4時間目。1年生が自分たちで蒔いたアサガオの観察をしていました。
じっとよく見て観察していますね。
今日から、縦割り班での清掃も開始されました。
最初に、環境美化委員会が清掃の手順や気をつける点についてテレビ放送しました。
移動時も清掃時も「黙働」(もくどう)です。
その後、各清掃場所に分かれてお掃除が始まりました。
1年生も静かに掃除していました。
職員も、清掃時や放課後に、教室や廊下で特に子どもたちが手に触れやすい箇所を中心に消毒作業もしています。