学校行事

真剣に参加~避難訓練

8月31日(金)の3時間目に、今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は、火災想定の避難訓練です。
火災発生のアナウンスが流れ、1年生の子どもたちもハンカチを準備!


先生の指示を聞き、「お・は・し・も」の合い言葉を守って避難です。




どの学年の子も、真剣に避難することができました。

避難開始から約5分で、全校児童が無事避難できました。
校長先生からの講評のあと、校舎に戻り、防火扉や防火シャッターを通る練習も行い、
しっかり訓練することができました。


2018/09/03 14:50 | この記事のURL学校行事

二学期始業式

8月22日(水)の2時間目は始業式でした。
校長先生からは、夏休み中の様子について振り返ったあとに、2学期がんばるための秘訣について
一升ますとお米をもとに「一粒の米の大切さ」のお話がありました。

詳しくは、どうぞ、お子さんから聞いてみてください。

また、全校児童を代表して、5年生3名が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を発表しました。


夏休みの思い出やがんばったことでは、自学をがんばったこと、合同キャンプや三社大祭に
参加したこと、早寝・早起き・そうじをがんばったことが発表されました。


3人とも、堂々とお話することができました。


最後に、全校で校歌を歌い始業式を終えました。


84日間の二学期、さらにレベルアップした「心豊かに たくましく ともに学び合う子」に向け、
しっかり一歩を踏み出した式となりました。




2018/08/22 15:40 | この記事のURL学校行事

【修学旅行】一路、西白山台小学校へ

バスガイドさんからイカ踊りを教えていただき名残を惜しむ子どもたち。


予定通り新幹線に乗り込み、八戸へ、そして西白山台小学校へ向かいます。


お腹いっぱい、お土産いっぱい、思い出いっぱいで、みんな元気です。

これで修学旅行の報告を終わります。

2018/06/12 15:20 | この記事のURL学校行事

【修学旅行】五島軒で昼食

修学旅行最後の昼食は、明治の雰囲気満載の五島軒。


こんな感じです。


なんか、いつもと違う感じ・・・


「いただきま~す。」 お味はいかが?


少しすまして名物のカレーを。


皿の底が見えるほどきれいに完食しました。

2018/06/12 15:10 | この記事のURL学校行事
359件中 297~300件目    <<前へ  73 | 74 | 75 | 76 | 77  次へ>>