学校行事
2学期終業式
12月23日(水)、2学期終業式を行いました。
マスクを着用した全校児童が、できるだけ間隔をとり、窓を開け換気している体育館にあつまりました。
.JPG)
校長先生から、各学年それぞれが2学期頑張ったこと、そして冬休み中の3つの約束についてお話しをしました。
【冬休みの約束】
①元気な挨拶を続けましょう
②メディアコントロールを忘れずに
③一つしかない命を大切にすること(交通安全・感染症予防)

2学期86日間、学習や生活をがんばってきた子どもたち。
「聴き方名人」がたくさんいます。
.JPG)
終業式後、それぞれの学級や学年で活動している様子です。
つばさ学級では、転入生の歓迎会をしていました。
.JPG)
タブレットを使っての学習。
.JPG)
賞状を手渡している学級もありました。
.JPG)
クリスマスメッセージ兼がんばったことがそれぞれに書いていあるカードを手に!
.JPG)
場を清めている子どもたち。下駄箱や靴入れをきれいにしています。


給食後の下校の様子です。元気なあいさつがうれしいですね。


3学期始業式は1月13日(水)です。
健康に留意し、いいお休みになることを祈っています。
本年も西白山台小の教育活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。
よい年をお迎えください。

マスクを着用した全校児童が、できるだけ間隔をとり、窓を開け換気している体育館にあつまりました。
校長先生から、各学年それぞれが2学期頑張ったこと、そして冬休み中の3つの約束についてお話しをしました。
【冬休みの約束】
①元気な挨拶を続けましょう
②メディアコントロールを忘れずに
③一つしかない命を大切にすること(交通安全・感染症予防)
2学期86日間、学習や生活をがんばってきた子どもたち。
「聴き方名人」がたくさんいます。
終業式後、それぞれの学級や学年で活動している様子です。
つばさ学級では、転入生の歓迎会をしていました。
タブレットを使っての学習。
賞状を手渡している学級もありました。
クリスマスメッセージ兼がんばったことがそれぞれに書いていあるカードを手に!
場を清めている子どもたち。下駄箱や靴入れをきれいにしています。
給食後の下校の様子です。元気なあいさつがうれしいですね。
3学期始業式は1月13日(水)です。
健康に留意し、いいお休みになることを祈っています。
本年も西白山台小の教育活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。
よい年をお迎えください。
大清掃
参観日
11月27日(金)授業参観日でした。
5時間目は1~3年生、6時間目は4~6年生と分散形式で行いました。
つばさ学級は自立活動「みんなでゲームを楽しもう」
.JPG)
1年生は、1組「算数 もののいち」2組「国語 もののなまえ」3組「国語 むかしばなしをよもう」
こちらは2組です。

2年生は、1組「算数 九九のきまり」2組「道徳 ミーボー新聞」
3組「道徳 わたしたちもしごとがしたい」4組「道徳 おかあさんとのやくそく」
こちらは3組です。

3年生は、1組「道徳 おかあさんかぜでねこむ」2組「国語 ことわざ故事成語」3組「外国語 This is for you」
こちらは3組です。

4年生は、学年で「総合 ぼくらは西白安全守り隊」調べてきた安全マップの発表会を行いました。
.JPG)
5年生は、学年で「総合 NISHIHAKU STARs フェスティバル」ミニコンサートや光の集いを行いました。

6年生は、1組「保健 喫煙の害と健康」2組「道徳 命と向き合う人生」
こちらは2組です。

しっかりと「聴く」「話す」こと
そして、学びわくわくがたくさんありました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
話は変わりますが・・
下校する子どもたちにツリーの飾り付けをしてもらいました。
そして、この日から・・・

2学期も残り一か月ほどです。体調管理に気を付けながら、学習や生活のしあげに取り組んでいきます。
5時間目は1~3年生、6時間目は4~6年生と分散形式で行いました。
つばさ学級は自立活動「みんなでゲームを楽しもう」
1年生は、1組「算数 もののいち」2組「国語 もののなまえ」3組「国語 むかしばなしをよもう」
こちらは2組です。
2年生は、1組「算数 九九のきまり」2組「道徳 ミーボー新聞」
3組「道徳 わたしたちもしごとがしたい」4組「道徳 おかあさんとのやくそく」
こちらは3組です。
3年生は、1組「道徳 おかあさんかぜでねこむ」2組「国語 ことわざ故事成語」3組「外国語 This is for you」
こちらは3組です。
4年生は、学年で「総合 ぼくらは西白安全守り隊」調べてきた安全マップの発表会を行いました。
5年生は、学年で「総合 NISHIHAKU STARs フェスティバル」ミニコンサートや光の集いを行いました。
6年生は、1組「保健 喫煙の害と健康」2組「道徳 命と向き合う人生」
こちらは2組です。
しっかりと「聴く」「話す」こと
そして、学びわくわくがたくさんありました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
話は変わりますが・・
下校する子どもたちにツリーの飾り付けをしてもらいました。
そして、この日から・・・
2学期も残り一か月ほどです。体調管理に気を付けながら、学習や生活のしあげに取り組んでいきます。
