学校行事
交通安全教室・自転車教室
4月8日(木)1年生対象の交通安全教室を行いました。
駐在所のお巡りさん、交通安全協会白山台支部・3Aサポーターのみなさんがお越しくださいました。


お巡りさんからも先生からも、「走らないこと」「止まって左右確認すること」「遊びながら帰らないこと」
お話がありました。

みんなで一緒に下校です。

4月13日(火)テレビ放送で自転車教室を行いました。
生徒指導の先生が映像を使いながら、自転車のルールとマナーについて学習を進めました。
.JPG)
自転車点検をし、おうちの方と乗るときの約束(場所や時間、ヘルメット)を確認して安全に乗りましょう。
特に西白山台は路地が多いので、スピードを出さず左側通行を守り、交差点では必ず一時停止しましょう。
.JPG)
駐在所のお巡りさん、交通安全協会白山台支部・3Aサポーターのみなさんがお越しくださいました。
お巡りさんからも先生からも、「走らないこと」「止まって左右確認すること」「遊びながら帰らないこと」
お話がありました。
みんなで一緒に下校です。
4月13日(火)テレビ放送で自転車教室を行いました。
生徒指導の先生が映像を使いながら、自転車のルールとマナーについて学習を進めました。
自転車点検をし、おうちの方と乗るときの約束(場所や時間、ヘルメット)を確認して安全に乗りましょう。
特に西白山台は路地が多いので、スピードを出さず左側通行を守り、交差点では必ず一時停止しましょう。
令和3年度入学式
4月7日(水)令和3年度入学式を行いました。
86名元気よく入場です。

校長先生から3つの約束のお話がありました。
①元気な挨拶をする
②お話をよく聴く
③命を大切にする

新しい教科書を手にしっかりと受け取ることができました。

交通安全協会と防犯協会の方々より黄色い安全帽と防犯笛をいただきました。

新入生代表の言葉です。
これからはじまる小学校生活へのわくわくを元気よく発表しました。

保護者の皆さんと一緒に記念写真。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
天気にも恵まれ、とても穏やかな入学式でした。
2~6年生は始業式があり、
元気いっぱい学びわくわく親切ハートの西白山台小の令和3年度がスタートしました。


86名元気よく入場です。
校長先生から3つの約束のお話がありました。
①元気な挨拶をする
②お話をよく聴く
③命を大切にする
新しい教科書を手にしっかりと受け取ることができました。
交通安全協会と防犯協会の方々より黄色い安全帽と防犯笛をいただきました。
新入生代表の言葉です。
これからはじまる小学校生活へのわくわくを元気よく発表しました。
保護者の皆さんと一緒に記念写真。
天気にも恵まれ、とても穏やかな入学式でした。
2~6年生は始業式があり、
元気いっぱい学びわくわく親切ハートの西白山台小の令和3年度がスタートしました。
新任式~クラス替えと新しい先生方との出会い~
4月6日(火)朝の様子です。
4月初めての登校。元気な挨拶が響きました。
.JPG)
今朝も、朝の見守り活動(交通安全協会・3Aサポーターのみなさん)
ありがとうございます。

みんなを待つ教室では、先生が黒板にメッセージを書いています。

玄関にはクラス替えの名簿が貼ってあります。
自分の名前を確かめ中。

新しくおいでになられた先生方の紹介(新任式)。
子どもたちは各教室で参加です。

先生方の自己紹介の後、いよいよ担任の先生の発表です。

各教室では、子ども達が机に伏せてじっと待っていました。

5年2組の様子です。お互いに笑顔です。
これからよろしくお願いします。

2~5年生は学級活動後下校しましたが、6年生は明日の入学式準備です。
担任の先生から指示を聞いています。
さすが6年生。聴き方名人!!

てきぱきと動き、無駄話のない働きぶりで大活躍の6年生でした。
明日は、始業式・入学式。令和3年度のスタートの日です!

4月初めての登校。元気な挨拶が響きました。
今朝も、朝の見守り活動(交通安全協会・3Aサポーターのみなさん)
ありがとうございます。
みんなを待つ教室では、先生が黒板にメッセージを書いています。
玄関にはクラス替えの名簿が貼ってあります。
自分の名前を確かめ中。
新しくおいでになられた先生方の紹介(新任式)。
子どもたちは各教室で参加です。
先生方の自己紹介の後、いよいよ担任の先生の発表です。
各教室では、子ども達が机に伏せてじっと待っていました。
5年2組の様子です。お互いに笑顔です。
これからよろしくお願いします。
2~5年生は学級活動後下校しましたが、6年生は明日の入学式準備です。
担任の先生から指示を聞いています。
さすが6年生。聴き方名人!!
てきぱきと動き、無駄話のない働きぶりで大活躍の6年生でした。
明日は、始業式・入学式。令和3年度のスタートの日です!
修了式・離任式
3月26日(金)、令和2年度の最終日の朝です。


8時40分。放送による修了式。
各学級代表が放送室に集まりました。

全校の子どもたちも、テレビを見ながら式に参加です。

学級代表の子どもたちは校長先生から修了証書を手渡されます。

各クラスでも、同時に返事やお辞儀をしています。

修了式では校長先生が各学年にむけて、一年間のがんばりをお話ししました。
各クラスでは、担任の先生から、一人一人に修了証書(通信票)が手渡されました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
10時40分。放送による離任式を行いました。
転任される先生方が、お別れの言葉をお話ししました。
.JPG)
各クラスで子どもたちはしっかりと聞いていました。
中には、泣き出している子どもたちも・・・。

.JPG)
全校の子どもたちを代表して、卒業した6年生がお別れの言葉を伝えました。
先生方一人一人のエピソード、そして西白山台でのことを忘れずにいてほしいこと、
自分たちも精一杯頑張るというすばらしい内容の言葉でした。

代表の子どもたちから花束の贈呈です。

.JPG)
昨年度は、コロナ禍の臨時休校により修了式・離任式が行うことができませんでした。
今年度は、一年間の節目として、学校から子どもたちに修了証書をお渡しできたこと、
先生方と子どもたちとお別れする式を実施できたことにほっとしています。
この日で、令和2年度の教育活動は無事に終了いたしました。
今年度の本校へのご理解とご協力深く感謝いたします。

8時40分。放送による修了式。
各学級代表が放送室に集まりました。
全校の子どもたちも、テレビを見ながら式に参加です。
学級代表の子どもたちは校長先生から修了証書を手渡されます。
各クラスでも、同時に返事やお辞儀をしています。
修了式では校長先生が各学年にむけて、一年間のがんばりをお話ししました。
各クラスでは、担任の先生から、一人一人に修了証書(通信票)が手渡されました。
10時40分。放送による離任式を行いました。
転任される先生方が、お別れの言葉をお話ししました。
各クラスで子どもたちはしっかりと聞いていました。
中には、泣き出している子どもたちも・・・。
全校の子どもたちを代表して、卒業した6年生がお別れの言葉を伝えました。
先生方一人一人のエピソード、そして西白山台でのことを忘れずにいてほしいこと、
自分たちも精一杯頑張るというすばらしい内容の言葉でした。
代表の子どもたちから花束の贈呈です。
昨年度は、コロナ禍の臨時休校により修了式・離任式が行うことができませんでした。
今年度は、一年間の節目として、学校から子どもたちに修了証書をお渡しできたこと、
先生方と子どもたちとお別れする式を実施できたことにほっとしています。
この日で、令和2年度の教育活動は無事に終了いたしました。
今年度の本校へのご理解とご協力深く感謝いたします。
