学校行事
大運動会③~各係の役割から~
競技だけでなく,たくさんの係や役割が運動会にはあります。
運動会の花「応援団」朝や昼も練習してきました。今年は、競技中に行う応援のプラカードを作成し、自分たちで行う応援の工夫をしていました。


.JPG)

放送係。実況アナウンスや曲かけをスムーズに行っていました。

プラカードの係。全体の目印となるため、場所をしっかりと覚えたり、行進のお手本になるよう心がけたりしていました。
決勝係。たくさん入ってくる選手の着順を間違えずに行っていました。


得点係。運動会の勝敗を決する得点を計算したり、窓に掲示したりしていました。
.JPG)
この他にも用具係・救護係・そして高学年全員で準備や後始末・清掃を行いました。
つづく
運動会の花「応援団」朝や昼も練習してきました。今年は、競技中に行う応援のプラカードを作成し、自分たちで行う応援の工夫をしていました。
放送係。実況アナウンスや曲かけをスムーズに行っていました。
プラカードの係。全体の目印となるため、場所をしっかりと覚えたり、行進のお手本になるよう心がけたりしていました。
決勝係。たくさん入ってくる選手の着順を間違えずに行っていました。
得点係。運動会の勝敗を決する得点を計算したり、窓に掲示したりしていました。
この他にも用具係・救護係・そして高学年全員で準備や後始末・清掃を行いました。
つづく
大運動会②~各競技から~
今年度の大運動会。実施した種目は徒競走・各学年団体種目・学年ブロックリレーです。
その様子をお伝えいたします。
徒競走からです。
.JPG)

.JPG)



次に各学年の団体種目をお伝えいたします。
1・2年生はそれぞれ玉入れを実施しました。
1年生。音楽に合わせたダンスを取り入れました。


2年生はリズムに合わせたかけ声とパフォーマンスを取り入れました。最後には恒例のお片付けまで。


3年生は「台風レース」息の合った走りを見せました。


4年生はチームそろってのジャンプを取り入れたレースをしました。.JPG)
.JPG)
5・6年生は合同で、男女別の綱引きです。自分たちの士気を高める表現を取り入れました。



最後に学年ブロック毎の代表リレー。練習してきたバトンパスと走りでした。
.JPG)







つづく
その様子をお伝えいたします。
徒競走からです。
次に各学年の団体種目をお伝えいたします。
1・2年生はそれぞれ玉入れを実施しました。
1年生。音楽に合わせたダンスを取り入れました。
2年生はリズムに合わせたかけ声とパフォーマンスを取り入れました。最後には恒例のお片付けまで。
3年生は「台風レース」息の合った走りを見せました。
4年生はチームそろってのジャンプを取り入れたレースをしました。
5・6年生は合同で、男女別の綱引きです。自分たちの士気を高める表現を取り入れました。
最後に学年ブロック毎の代表リレー。練習してきたバトンパスと走りでした。
つづく
大運動会①
9月27日(日)、順延になった大運動会。
前日までの雨で、グランドコンディションが心配されましたが、お父さんの会・職員により砂をまいて整地し、よりよい状態になりました。そして風雨を考慮して一時撤去していた入場門の看板も設置して下さいました。

.JPG)
朝6時30分。のろしの合図。

開会式を前に応援団が円陣を組んでいました。
.JPG)
天候も回復し、いよいよ入場開始です。



.JPG)

.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
開式の言葉。とてもはきはきとした声です。
.JPG)
国旗校旗掲揚。練習した成果がしっかりと出ました。

校長先生から「伝説をつくりましょう。」激励の言葉です。

1年生による児童代表の挨拶。校庭の隅々まで届き元気よくできました。

選手宣誓。いよいよ大運動会の始まりです。

エール交換。大きな声で精一杯の応援ができました。

.JPG)
.JPG)
最初の競技「ラジオ体操」姿勢のよいすばらしい体操です。

つづく
前日までの雨で、グランドコンディションが心配されましたが、お父さんの会・職員により砂をまいて整地し、よりよい状態になりました。そして風雨を考慮して一時撤去していた入場門の看板も設置して下さいました。
朝6時30分。のろしの合図。
開会式を前に応援団が円陣を組んでいました。
天候も回復し、いよいよ入場開始です。
開式の言葉。とてもはきはきとした声です。
国旗校旗掲揚。練習した成果がしっかりと出ました。
校長先生から「伝説をつくりましょう。」激励の言葉です。
1年生による児童代表の挨拶。校庭の隅々まで届き元気よくできました。
選手宣誓。いよいよ大運動会の始まりです。
エール交換。大きな声で精一杯の応援ができました。
最初の競技「ラジオ体操」姿勢のよいすばらしい体操です。
つづく
運動会予行練習
9月23日(水)運動会予行です。
入場行進前、各団長によるあいさつ。

両団長を先頭に堂々と行進です。

6年生から順に、学年ごとに入場。


.JPG)



開式の言葉。はきはきとした声です。

国旗・校旗の掲揚。タイミングを合わせたり、スムーズにいくように昼休みも練習していました。
.JPG)
児童代表あいさつ。1年生3名。上手にできました。

エール交換。躍動感がありますね。


ラジオ体操。肘がピンと伸びていてきれいです。
.JPG)
競技に先立って閉会式の練習もしました。校歌の指揮もばっちり。
.JPG)
各学年の協議の様子です。
高学年の綱引き。綱を引く前にも注目です。

低学年の玉入れ。気合十分。
.JPG)
.JPG)
中学年は台風リレー。
本番の日は台風が来てほしくはないけれど、このレースは盛り上がっています。
.JPG)

各ブロックの代表リレー。バトンパスと熱い走りに注目です。



予行を終え、後は本番を待つのみ。
心配されるのは天気です。急な変更等も考えられますので、HPや配信メール等、確認を随時お願いします。
入場行進前、各団長によるあいさつ。
両団長を先頭に堂々と行進です。
6年生から順に、学年ごとに入場。
開式の言葉。はきはきとした声です。
国旗・校旗の掲揚。タイミングを合わせたり、スムーズにいくように昼休みも練習していました。
児童代表あいさつ。1年生3名。上手にできました。
エール交換。躍動感がありますね。
ラジオ体操。肘がピンと伸びていてきれいです。
競技に先立って閉会式の練習もしました。校歌の指揮もばっちり。
各学年の協議の様子です。
高学年の綱引き。綱を引く前にも注目です。
低学年の玉入れ。気合十分。
中学年は台風リレー。
本番の日は台風が来てほしくはないけれど、このレースは盛り上がっています。
各ブロックの代表リレー。バトンパスと熱い走りに注目です。
予行を終え、後は本番を待つのみ。
心配されるのは天気です。急な変更等も考えられますので、HPや配信メール等、確認を随時お願いします。