学校行事
第4回 卒業証書授与式
3月19日(金)登校する卒業生にサプライズが・・・。
学校向かいのTTK様が、メッセージを掲げてくださいました。


そして、今朝も3Aサポーターをはじめとする安全見守りの皆さん。
」
校内も準備万全。会場や控え室等の準備は5年生。そして。式場に続く廊下には3年生の灯りをともしたかわいい動物たちがずらり並んでいます。

担任の先生を先頭に卒業生が入場です。

卒業生69名、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。


校長先生の式辞。「どんな活動も学年単位で取り組み、価値ある体験を積み重ねた69名でした。体を動かし、頭を使い、声を上げ、表情豊かに向き合った担任の先生方とともに、深く心に刻まれるでしょう。これまで出会った多くの人たちの生き方や言葉が、これから君たちが生きていく時代の手がかりとなり、道しるべとなることを切に願っています。」

PTA会長様からの祝辞。「小学校生活で培ったいろいろな経験を、仲間と協力し合いながら、中学校生活でも活躍することを期待しています。」

卒業記念品贈呈。ミシンを代表児童よりいただきました。
卒業祝い品授与。証書ホルダーが手渡されました。

.JPG)
門出の歌。卒業生と在校生が向かい合い、言葉と歌で伝え合いました。



担任に見送られ、しっかりとした足取りで退場です。



式後の記念写真です。
.JPG)

最後は、5年生・職員・保護者に見送られ、学校を巣立っていきました。
とても爽やかで、すすがしいすばらしい卒業式になりました。


学校向かいのTTK様が、メッセージを掲げてくださいました。
そして、今朝も3Aサポーターをはじめとする安全見守りの皆さん。
校内も準備万全。会場や控え室等の準備は5年生。そして。式場に続く廊下には3年生の灯りをともしたかわいい動物たちがずらり並んでいます。
担任の先生を先頭に卒業生が入場です。
卒業生69名、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。
校長先生の式辞。「どんな活動も学年単位で取り組み、価値ある体験を積み重ねた69名でした。体を動かし、頭を使い、声を上げ、表情豊かに向き合った担任の先生方とともに、深く心に刻まれるでしょう。これまで出会った多くの人たちの生き方や言葉が、これから君たちが生きていく時代の手がかりとなり、道しるべとなることを切に願っています。」
PTA会長様からの祝辞。「小学校生活で培ったいろいろな経験を、仲間と協力し合いながら、中学校生活でも活躍することを期待しています。」
卒業記念品贈呈。ミシンを代表児童よりいただきました。
卒業祝い品授与。証書ホルダーが手渡されました。
門出の歌。卒業生と在校生が向かい合い、言葉と歌で伝え合いました。
担任に見送られ、しっかりとした足取りで退場です。
式後の記念写真です。
最後は、5年生・職員・保護者に見送られ、学校を巣立っていきました。
とても爽やかで、すすがしいすばらしい卒業式になりました。
今年度最後の表彰式
今年度最後の参観日
3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
令和3年1月13日(水)、3学期始業式です。
校長先生から最初に、職員室の前の書初めについてのお話がありました。
(古代の「牛」の赤い文字は、6年生全員作成の名前印で作られています。)

「辛丑」 種が芽を出して成長するという意味
「牛の歩みも千里」 努力を重ねれば大きな成果が得られるという意味
次に【全校のみんなでがんばってほしいこと3つ】を伝えました。
①ルール・決まりを守ること
②親切ハートで仲良くすること
③命を大切にすること
最後に「3学期はこれまで学校のためにがんばってくれた6年生の卒業を祝い、中学校に向けて力強く飛び立っていけるよう、感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。」とお話がありました。

感染症対策として、今回の始業式はテレビ放送で行いました。

各学年の様子です。
1年生です。

2年生。

3年生。

4年生。

5年生。

6年生。

つばさ学級。

どの学年にも、「聴き方名人」がたくさんいました。
新学期が始って子ども達の明るい笑顔、声が学校に戻り、嬉しく思います。
3学期も感染症対策を行い、子ども達の健康・安全を最優先しながら学習活動を進めていきます。
これからも、本校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。
令和3年1月13日(水)、3学期始業式です。
校長先生から最初に、職員室の前の書初めについてのお話がありました。
(古代の「牛」の赤い文字は、6年生全員作成の名前印で作られています。)
「辛丑」 種が芽を出して成長するという意味
「牛の歩みも千里」 努力を重ねれば大きな成果が得られるという意味
次に【全校のみんなでがんばってほしいこと3つ】を伝えました。
①ルール・決まりを守ること
②親切ハートで仲良くすること
③命を大切にすること
最後に「3学期はこれまで学校のためにがんばってくれた6年生の卒業を祝い、中学校に向けて力強く飛び立っていけるよう、感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。」とお話がありました。
感染症対策として、今回の始業式はテレビ放送で行いました。
各学年の様子です。
1年生です。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
つばさ学級。

どの学年にも、「聴き方名人」がたくさんいました。
新学期が始って子ども達の明るい笑顔、声が学校に戻り、嬉しく思います。
3学期も感染症対策を行い、子ども達の健康・安全を最優先しながら学習活動を進めていきます。
これからも、本校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

