学校行事
1学期終業式
7月21日(水)とても爽やかな青空の下、子どもたちが元気に登校してきました。
.JPG)
3Aサポーターのみなさんは今日も見守りをして下さいました。

今学期初めて、全校の子どもたちが体育館に集まりました。
校長先生から、各学年の皆さんががんばったこと・夏休み中に大切にしてほしいことの
お話しがありました。

.JPG)
生徒指導の先生から、夏休み中に守ることのお話がありました。

コロナ禍において様々な工夫を凝らしながら教育活動進めてきた1学期も終了です。
夏休み中は、少しのんびりしながらも、計画を立てたことを実行しつつ、実り多き休みにして下さい。
1学期も本校へのご理解とご支援に感謝いたします。2学期もよろしくお願いいたします。


.JPG)
3Aサポーターのみなさんは今日も見守りをして下さいました。
今学期初めて、全校の子どもたちが体育館に集まりました。
校長先生から、各学年の皆さんががんばったこと・夏休み中に大切にしてほしいことの
お話しがありました。
生徒指導の先生から、夏休み中に守ることのお話がありました。
コロナ禍において様々な工夫を凝らしながら教育活動進めてきた1学期も終了です。
夏休み中は、少しのんびりしながらも、計画を立てたことを実行しつつ、実り多き休みにして下さい。
1学期も本校へのご理解とご支援に感謝いたします。2学期もよろしくお願いいたします。
5年生いかだ体験学習
7月16日(金)、5年生がいかだ体験学習に出掛けました。
バスで種差少年自然の家に移動し、到着後まもなくライフジャケットに袖をとおしました。
.JPG)
いかだの部材も自分たちで運びました。
.JPG)
漁港まで徒歩で移動後、自然の家の職員の方に作り方を教わりました。
.JPG)
木材どうしは紐でぎっちりと縛ります。
班ごとで協力しての作業です。結びやすいように、木材の下に足を入れている班もありました。
.JPG)
.JPG)
約1時間後、骨組み完成!!
.JPG)
浮きになる部材をマジックテープで固定しています。
.JPG)
安定しているか確かめ中。みんなで持ち上げたりゆすったり。
.JPG)
職員の方に合格をもらえた順に記念写真!これで午前中が終了です。
.JPG)
お昼は班ごとにいただきました。いつもおいしいお弁当ありがとうございます。
.JPG)
.JPG)
午後の活動は、いかだの乗り方・漕ぎ方・おり方を教えていただくことからスタート。
聴き方が大変すばらしい!
.JPG)
そして、いざ海へ!
最初は方向が定まらず、大変な様子でしたが、時間がたつにつれ、この表情。
.JPG)
.JPG)
暑い日差しの中でしたが、海からの波や風も心地よく、いい一日になりました。
協力しながら、充実した活動をした5年生でした。
バスで種差少年自然の家に移動し、到着後まもなくライフジャケットに袖をとおしました。
いかだの部材も自分たちで運びました。
漁港まで徒歩で移動後、自然の家の職員の方に作り方を教わりました。
木材どうしは紐でぎっちりと縛ります。
班ごとで協力しての作業です。結びやすいように、木材の下に足を入れている班もありました。
約1時間後、骨組み完成!!
浮きになる部材をマジックテープで固定しています。
安定しているか確かめ中。みんなで持ち上げたりゆすったり。
職員の方に合格をもらえた順に記念写真!これで午前中が終了です。
お昼は班ごとにいただきました。いつもおいしいお弁当ありがとうございます。
午後の活動は、いかだの乗り方・漕ぎ方・おり方を教えていただくことからスタート。
聴き方が大変すばらしい!
そして、いざ海へ!
最初は方向が定まらず、大変な様子でしたが、時間がたつにつれ、この表情。
暑い日差しの中でしたが、海からの波や風も心地よく、いい一日になりました。
協力しながら、充実した活動をした5年生でした。